• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さっぽろさんぽのブログ一覧

2023年11月21日 イイね!

ナンバープレート取り換え

ナンバープレート取り換え行って来ました、帯広陸運支局。
帯広に引っ越したので、ナンバープレートも札幌から帯広のナンバーに交換しました。
皆さんは引っ越ししたらナンバーって変えてます?前に住んでいたアパートの近くに、何年も札幌以外のナンバーのままの車を何台も見かけていたので、変えなくてもいんじゃね?と思いますが、自分は根が真面目なもので、変える手続きをとりました。

・・・と書くといかにもサクッと変更しました的な感じですが、実際は波乱万丈、メチャクチャ面倒くさかったです。ま、自分が要領良くないのと、体当たりでチャレンジしたので、本当はもっとスムーズに行くのかもしれません。
なお、希望ナンバーや字光式ナンバーという選択肢もありますが、私は3年後くらいにまた札幌に戻るので、特にこだわりませんでした。

以下、私のナンバー交換までの全ての流れです。

①まずは市役所に転居届を提出。車あるなしに関わらず、これは必須!
(ここで、住民票の発行できるまで一週間かかると言われた)

②一週間後、住民票を発行してもらう。

③車庫証明をもらうため、警察署に住民票を持参。ここで、アパートの管理会社に駐車許可の証明をもらう必要があると言われる(私の場合はアパートのオーナーさんに一筆書いてもらう)。

④オーナーさんに電話して、用紙を取りに来てもらう。

⑤オーナーさんから記入してもらった用紙を頂く。

⑥住民票と↑の用紙を持って再度警察署に出向く。
無事、車庫証明書を発行してもらう。

⑦陸運支局へ車検証と車庫証明を持って行く。
ここで、私の車が車検証上で所有者が北海道マツダ様になっているため、所有者を私に変えなければ手続きが進まないと言われる。(なにィ~!?←キャプテン翼風)
んでもって印鑑証明と実印が必要だと言われる(スンナリ行きまへんなぁ)。

⑧マツダ様に、所有者を変更してもらうための書類を送ってもらうように電話する。
書類の内訳は、譲渡証明書と委任状とマツダ様の印鑑証明書(この手の依頼にはマツダ様も慣れているようで、「あ、所有者変更の書類ですね。ハイハイ送りますね~」的な感じでした。もちろん、すでにローンは完済しているので、私が所有者になるのは問題ないッス)。

⑨市役所で印鑑登録して印鑑証明書を発行してもらう。

⑩マツダ様から書類が届いたので、車庫証明、車検証、印鑑証明書、実印、譲渡関係書類を持って再度陸運支局へ

⑪↑の書類一式プラス陸運局で記載する書類1枚をあわせて窓口に提出。このあと、印紙購入のため隣の建物と行き来して、やっとナンバーを渡される。
ちなみにナンバープレートは、あらかじめ陸運支局にストックがあり、手続きを完了した人に順番に渡しているみたいです。


晴れてナンバー交換までこぎつけたロド。ナンバーを外した貴重な写真。

ところで陸運支局の職員さんは、封印の外し方を全然教えてくれませんでした。一瞬、「え?どうするの?」と思ったものの、確かマイナスドライバーで穴が開くとか何かで見た気がするので、とりあえず突っついてみる。
何回か力を込めて突っついたら、穴があきました(そんな簡単に穴は開きません。意外と硬かった)。

↑役目を終えた封印。


はぁ~やっと帯広ナンバー化完了。
ちなみにネジ止めしたあとで、職員の方が秒で封印をしてくれました。(封印するとこを見てなかった・・・)

余談。
あのですねぇ、市役所も警察署も陸運局も、平日しか業務を行ってないじゃないですか~。転居後15日以内にナンバーを変更すべし、とか仰いますが、はっきり言って無理です。せめて土日にオープンしてください。
普通の会社勤めの人は、仕事中にそんな時間取れません。自分の場合は幸い市役所と警察署が職場から近いので、昼休みに行きましたが。さすがに陸運支局は車を持ち込まないとダメなので、会社の人に断って朝イチで行きました。

それと、手続きが煩雑すぎ!一体何回俺の名前と住所書かせるのさ?こんな手続き本当に必要なの?EVが自動運転する時代になっても、お役所の手続きはハコスカの頃からなんら変わってないのでは?完全オンラインとかでできないものかな?

少々疑問の残るナンバー変更でした。
一度経験したので、札幌に戻った時はもっと簡単に行けそう。
Posted at 2023/11/21 21:53:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月12日 イイね!

移住後初ドライブ

移住後初ドライブ前回のブログでも記したとおり、札幌を離れ、今月から帯広に移り住んでます。
自分にとって、帯広はまったくの未知のエリアです。知らない町で暮らすというのは正直不安です。しかし初めて訪れる場所ばかりなので、毎日が冒険気分でとても新鮮な日々を送っています(今も近所で迷うので、Googleマップは手放せないですね)。

さて、引っ越しのゴタゴタも一段落つき、今日は帯広に住居を構えて初のドライブです。
いきなり阿寒湖か釧路湿原でも行こうかな~と考えたものの、土地勘がないし、熊さんに出会ったらどうしよ!?と心配になったため、まずは近場の観光名所を選びました。
行き先は、池田町のワイン城。帯広からは片道で一時間もかからないところです。

ワイン城は、テレビや観光雑誌などで昔から知っていました。中世ヨーロッパのお城のような施設内で、ワインの醸造から販売まで行っています。

札幌近郊だと余市町もワインで有名ですが、さらに寒冷な土地柄なので、ワイン造りには計り知れない苦労も多々あったことと思います。今も実際にこの施設内で醸造しているそうで、地下の貯蔵庫からはほんのりいい香りが・・・。

池田町は、ドリカムの吉田美和さんの故郷ということもあり、敷地内にはドリカムの記念館も併設されています(内部の写真撮影はNGでしたが、はぁ~、感動しましたよ・・・)。
自分は特にドリカムファンというわけではないですが、中学高校時代にラジオやテレビの音楽番組に夢中だったので、90年代の曲ならだいたい知っているつもりです。ちなみにワイン城のBGMはドリカムの曲をオルゴールにアレンジしたものでした。


で、無事新居に帰ってきたロド。ここでもちゃんと屋根つき車庫なんですよ~。
帯広暮らしは3年くらいかと思います。縁があってせっかくこの土地に来たわけですから、道東をいろいろ回ろうと思います。
それと、ロドをメンテナンスしてくれるお店を探さなきゃ、ですね。まずは地元のマツダディーラーにでも行こうかな?
Posted at 2023/11/12 21:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日いよいよ例の7月5日か。何も起きなければ峠越えて富良野のラベンダー。何かあったら?いや、知らんけど。とりあえず大事なモノはリュックにまとめた。」
何シテル?   07/04 17:07
基本的にレトロな香りのするものが好きで、1970~80年代のクルマやレースシーンに興味があります。 愛車の2代目ロードスターは、初代ユーノスロードスターと違っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 22:01:19
ざっとフィルター交換説明だよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 11:42:54
carbonmiata:Spyder Grille (フロントグリル)加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 15:10:11

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取ってからロードスターしか乗っていません(NA・NBと乗り継いでいます)。 このクル ...
マツダ ユーノスロードスター ロド太 (マツダ ユーノスロードスター)
クルマのすべてを教えてもらった一台。 一応、イラストレーター志望だった頃に描いた絵です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation