
SOREXのヒッチメンバーを取り付けました。
私は趣味で釣りをするのですが、11fのスモールボートを積んだトレイラーを牽引するので
エルグランドにも取り付けていたものと同じソレックスのヒッチを選びました。
海釣りで使うので錆にも強いステンを選びました。
取り付けはいつもの様に自分で作業します♪
早速作業風景のレポになります♪
まずはバンパーから取り外します。
まずはバックドアを開けると一番初めに見えるビスから取り外します。
左右2本外します。
次にフェンダーモールのトルクス2本を外します。
フェンダーモールをクリップを壊さないように半分ほどパキパキッと外すと見える
10mmのボルトをはずします。
更にバンパーの下側センター付近に2か所クリップがあるのでこちらも取り外します。
画像にはありませんがタイヤのすぐ後ろ辺り、バンパー底部の左右にボルトとクリップが
あるのでこちらも外します。
トルクス4、クリップ4 10mmのビス6ヵ所を外せばバンパーが取り外せます。
バンパーを外す際はフェンダー等に傷防止のマスキングをすると良いかもですね。
そこまで力を入れなくても外れました。
バンパーが外れたら右側の牽引フックを外し
説明書通りに左右のブラケットを取り付けます。
先ずは左。
次が右
この時ボルトの本締めはせずに若干の遊びを残した状態で
ブラケットを取り付けます。
ブラケット本体を取り付けたら全てのボルトをバランスを見ながら本締めしていきます。
そして付属のカプラーを取り付けます。
カプラーからの配線は左側面にあるグロメットに穴をあけ室内に取り入れます。
ちょうど、ジャッキの収納されているスペースの下の方に配線が出てきます。
こんな感じですね~♪
配線はテールランプの裏からとバックドアのバックランプから来てる配線を
上画像の内貼りの中にある配線の束からテスターを使って探し出して結線しました。
バックドアの内貼りを剥がしてバックランプの配線色を確認すると簡単に探し出せると思います~。
配線作業しやすいように内貼りを結構バラシましたので
全作業時間は2時間半ほどでした。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2015/06/29 17:43:31