• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REV2のブログ一覧

2017年07月11日 イイね!

黒が好きなんです。

黒が好きなんです。車もバイクもボートも黒です。
Posted at 2017/07/11 17:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月30日 イイね!

エレガンススモークスプレーでテールランプ塗装!

エレガンススモークスプレーでテールランプ塗装!今回はこのダイヤワイトの
エレガンスカラー ライトスモークでテールランプを塗ってみました!




T32のテールランプは大きいのでビッグテール用をチョイスです!
フィルムでも良いかなって思ったのですが
T32のテールランプは特殊な形状?ですので
上手く貼る自信が無かったのでスプレータイプを選びました。

テールは外してパーツクリーナーで良く脱脂して
4度重ね塗りです。



少しホコリが付いてしまいましたが艶もバッチリです!
塗り方のコツとしては一気に艶がでるまで全体を塗ってから
次のパーツに行きます。
ここで少しづつ重ね塗りすると艶消しになってしまいますので
必ず艶がでるまでです。

T32のテールは片側2分割の左右4分割構成ですので
1パーツ4度塗りで16回塗って丁度スプレーを使いきる感じでした。

スプレーは40℃のお湯で温めて最初空吹きしてから塗りました。



乾燥時間は室温で20時間です。
数時間では装着の際に指紋が付く可能性があるので
できるだけ長めに乾燥させた方が良いかと思います。

濃さは私的には黒くなり過ぎず丁度良いかなと思いますが
結構薄めです。

色合いとしては若干茶色がかったスモークです。



ノーマルとの比較です!
これからスモークテールにしようと考えている方の参考になれば幸いです。


Posted at 2015/12/30 20:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月25日 イイね!

エクストレイルT32 タイヤ大径化 ツライチを目指して!

エクストレイルT32 タイヤ大径化 ツライチを目指して!今回こそはツライチ目指して頑張ってみましたが・・・

先ずは先日装着したホイールの詳細から!

ワーク エモーションCR-Kai 18インチ 7.5J +42になります。



古いなぁ~・・・・

タイヤはブリジストン ブリザックDM-V1 235/60R18です。

このタイヤの外径が約739mmですので
ノーマルの724mmと比べると15mm程の大径化になります!
エクストレイルは車体が大きいのでタイヤが大きい方が格好良いですよね!



これに前後5mmのワイトレを装着してよりツライチに近づけています。

この状態でも
右前2mm 右後6mm
左前4mm 左後5mmの余裕があります。



もう少しリアは外に出したいところですが
そうなると1cmのワイトレを装着することになり
ハブボルトをロングに交換する必要が出てきますし
万が一の事を考えてこれで我慢します。





うん!すっごく格好良くなりました♪

私の車には18インチ 7.5jのホイールを装着する時には
インセットは35をチョイスすることで、ほぼ完璧なツライチになりますが
タイヤ、車体には個体差がありますので
この数値は参考程度にしていただけたら幸いです。


皆様もツライチ目指して頑張ってください!


今日のおまけw
T32にこのアンテナを装着している人をほぼ見ないのと
ガンダム世代の僕としてはアノ!ツノ!!にそっくりな
このブレードアンテナに惹かれてしまって♪


 
しかし・・・

嫁、娘からは見た瞬間にダッッッッサぁぁぁぁぁぁぁ!と言われてしまい
超絶ショクでした(涙)


Posted at 2015/12/26 00:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月24日 イイね!

冬仕様!ホイール塗装&スタッドレス!

冬仕様!ホイール塗装&スタッドレス!最近大分寒くなってきたのでスタッドレスを履かせようと思い
某オークションを物色していたら
良さそうなホイール&タイヤのセットを見つけたのでポチっ!!!

はい・・・・久しぶりのハズレつかみました・・・

一見するとキレイなのですが腐食が進んでいて
軽くペーパーあてただけでこの通り・・・


タッチアップ程度ではどうにもならないので
4本とも腐食、傷がある塗装を剥がしてから全塗装します。
マスキングして!



イレクターパイプとブルシートで作った簡易ブース???で
塗装していきます。



先ずはアルミの地肌が見えてしまっている部分もあるので
ミッチャクロンを塗布後
サフェを吹いていきます!



カラーリングは迷ったのですが
車体が黒ですのでそれに合わせて
マッドブラックにします。



今回はイサムの2液性ウレタンスプレーで塗ってみました。
裏面は色が付く程度しか塗らずに節約して
全部で4本使っての塗装になります。



まあ冬用のスタッドレスなのでこれで十分かなぁ~と自分では思っています!

おまけw


ホイールを塗るついでにエンブレムも塗りました!



なかなか良い感じ!




もう完璧ですw

Posted at 2015/12/24 23:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月29日 イイね!

エクストレイル T32 ソレックス ヒッチメンバー取り付け!

エクストレイル T32 ソレックス ヒッチメンバー取り付け!SOREXのヒッチメンバーを取り付けました。

私は趣味で釣りをするのですが、11fのスモールボートを積んだトレイラーを牽引するので
エルグランドにも取り付けていたものと同じソレックスのヒッチを選びました。

海釣りで使うので錆にも強いステンを選びました。
取り付けはいつもの様に自分で作業します♪

早速作業風景のレポになります♪

まずはバンパーから取り外します。

まずはバックドアを開けると一番初めに見えるビスから取り外します。
左右2本外します。



次にフェンダーモールのトルクス2本を外します。


フェンダーモールをクリップを壊さないように半分ほどパキパキッと外すと見える
10mmのボルトをはずします。


更にバンパーの下側センター付近に2か所クリップがあるのでこちらも取り外します。


画像にはありませんがタイヤのすぐ後ろ辺り、バンパー底部の左右にボルトとクリップが
あるのでこちらも外します。

トルクス4、クリップ4 10mmのビス6ヵ所を外せばバンパーが取り外せます。


バンパーを外す際はフェンダー等に傷防止のマスキングをすると良いかもですね。
そこまで力を入れなくても外れました。


バンパーが外れたら右側の牽引フックを外し


説明書通りに左右のブラケットを取り付けます。
先ずは左。


次が右


この時ボルトの本締めはせずに若干の遊びを残した状態で
ブラケットを取り付けます。


ブラケット本体を取り付けたら全てのボルトをバランスを見ながら本締めしていきます。
そして付属のカプラーを取り付けます。


カプラーからの配線は左側面にあるグロメットに穴をあけ室内に取り入れます。
ちょうど、ジャッキの収納されているスペースの下の方に配線が出てきます。



こんな感じですね~♪
配線はテールランプの裏からとバックドアのバックランプから来てる配線を
上画像の内貼りの中にある配線の束からテスターを使って探し出して結線しました。
バックドアの内貼りを剥がしてバックランプの配線色を確認すると簡単に探し出せると思います~。

配線作業しやすいように内貼りを結構バラシましたので
全作業時間は2時間半ほどでした。









Posted at 2015/06/29 17:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「黒が好きなんです。 http://cvw.jp/b/2427641/40071412/
何シテル?   07/11 17:10
REV2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイル T32 Xに乗ってます。
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
パッと見なんのバイクかわかりません。 NSR250R改です!

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation