
T32エクスにはミラー自動格納の単体設定が無く
この装置をDにて取り付けようとするとOPの
セキュリティ&セーフティーパックを購入しなくてはならず
結構なお値段になってしまう為、『パーソナルCARパーツ』さんより発売されている
ドアミラー自動格納装置TAPE-Aを取り付けました!
こちらなら自分で取り付けさえできれば数千円で取り付けできるので
出費を抑えたい方や後から自動格納にしたいなぁ~なんて思っている方には最適です!
私も最初は無くても良いかなって思ってましたが、
やはりあると便利ですので取り付ける事にしました。
しかし・・・T32用の設定は今現在では無いみたいですので、
Dから配線図を頂き、またテスターを使いながら配線を調べて取り付けました!
みんカラにも情報がないようでしたので、これから取り付ける方の参考になればと思います。
上記の配線図を参考に
早速配線を割り込ませる位置などを説明したいと思います。
配線は全て運転席側ドアから取り出しました。
まずは画像の○1からドアミラー格納用の配線をしていきます。
本体は内貼りに干渉しない位置に両面テープでとめました。
ドアミラスイッチのコネクタを外し、白/水色 白/橙 白/青 白/桃の配線を切断します。
そしてスイッチ側 (コネクター側) 白/青 白/桃にTYPE-A本体からの青
白/水色 白/橙に黄色
左右のミラー側 白/青 白/桃に本体からの茶
白/水色 白/橙に緑を繋ぎます。
次に画像○2の部分こちらはPWスイッチ、集中ドアロクスイッチのコネクターになります。
まず水色の配線はACC電源になりますので本体からの赤を繋ぎます。
そして3Pコネクターの真ん中の配線はバッテリー電源ですので本体からの白(ヒューズ付の配線)
を繋ぎます。
次が画像3のドアロックアクチュエーターからの白/紫の配線に本体からの橙を繋ぎます。
最後に本体からの紫と黒が残っていますが
今回はACCオンで自動展開させたいので黒色と一緒にボディーアースに繋ぎます!
これで全ての配線を繋いだので終了になります!
・・・・が・・・・・
実は・・・ACCの紫の配線に本体からの赤を繋ぎましたが
ここに繋ぐとドアノブのボタンを押してロック解除すると展開してしまいます。
インテリジェントキーでアンロックした際に展開することはないので
気にせずこのままにしていますが、
気になる方はきちんとしたACC電源をお探しくださいまし。
尚、仕様変更やグレード、年式等で配線色や配置に変更がある場合がありますので
ご自分で作業される際は自己責任でよろしくお願いいたします。
Posted at 2015/05/19 21:54:34 | |
トラックバック(0) | クルマ