• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月31日

パンケニコロベツ林道とペンケニコロベツ林道の調査あ

パンケニコロベツ林道とペンケニコロベツ林道の調査あ 密を避けつつ運動はしたい!

バイク仲間とトムラウシ方面の林道。

2016年の大規模災害によって

あちらこちら未だに崩壊している

十勝方面の林道はどうなっているのか!?

アドベンチャーバイク好きな

仲間たちと調査へ!





朝7時00分集合〜!

いつもの長沼ローソン駐車場。





今回の参加者


私の空冷 R1200GSA





R1250GSA





R1250GSA





R1250GS





R1250GSA





R1250GSA





R1250GSA





R1200GSA








日勝峠を快適に走ります。





路面は小雨混じりのウエット状態。






トムラウシ方面、最後のセイコーマート。

屈足(くったり)という所。

ここで、お昼ごはんのオニギリや飲み物調達。





まず初めの調査は、

パンケニコロベツ林道へ

雨も降り止みました!





パンケニコロベツ川沿いを気持ちよく走る。





2017年以来ですかね…

前回は2016年の台風による大規模災害で、

彼方此方の林道が川になって

あの日勝峠も暫くの間、

通行止めとなってました。

早いもので、あれから5年が経ちます。






おっと〜(写真①のあたり)

左の本線、パンケニコロベツ林道

まだまだ通行止めですね…



代わりに右側、

『栄川若松連絡林道』

というのが出来ています。

前からあったかもしれませんが…



たしか2017年の林道調査の写真。

その時、パンケニコロベツ林道は、

崩れて無くなってたような気がします。



やっぱりパンケニコロベツはダメなのか〜??



では右へ行ってみましょう!


ここは既に携帯電話が通じない場所なので、

皆さん自己責任で林道調査ということですよ!

皆さん気をつけて下さいね〜






と言ってる矢先に、

ちょっと気を緩むとこんな事が…



重量260キロオーバーの

ビッグオフロードバイク。

一人だったら終わってますから!!!

ほんと気をつけましょう!!!





気を取り直して前進〜




ハイ出ました!


倒木ちゃんですよ〜




ノコギリ持参でなければ引き返しでした!



なんとか皆んなで、汗かいて撤去完了!




バイクが通れれば良いのです(^○^)






前進〜

 


ハイまたまた倒木ちゃんですよ〜!





皆さん力貸してよ〜





なんとか撤去。

人手が多いと助かります(笑)




既に12時00分をまわりました。




目的は、通じているであろう、

まだ未確認な、奥十勝峠!

小雨が降ってきましたが前進!








まだ日陰には残雪があります。









ハイ! やっと着きました奥十勝峠!!!



因みにこの案内板は

倒れて草むらの中にありました。



ここのT字林道で、

やっとランチタイムです。






さて、次はシートカチ林道を通り

曙橋方面へ抜けよう!




既に通行量が全く無さげな林道を走ります。








おやおや〜




シイ十勝川





あーーー!






ダメだこりゃ!(写真②のあたり)





人一人しか通れません…

バイクを押しながら…

無理無理!!!




軽いバイクの人もココを渡るのは、

やめた方が良いでしょう。



もちろんこの場所も携帯電波は無し…

そして、

ヒグマの生息域です(; ̄ェ ̄)




さてさて引き返しましょう〜!



奥十勝峠に戻り、


せっかくなので、


ペンケニコロベツ林道を下って戻ることに。


既に怪しい雰囲気…





大きな岩石がゴロゴロと

崩れていたり、川になっていたり…





結局は、ビッグオフロードバイクでは無理!

(写真③あたり)

廃道に近いですね…




この先は石がゴロゴロ、

林道が川になっている状態。



2017年にペンケニコロベツ林道を

下から上がって走ってきた写真。

このような感じがずっと続いてました。



写真と同じような感じで、

全く変わっていない雰囲気。

先が全く見えないし無理は禁物!

ということで、終了〜!!!




奥十勝峠から

ペンケニコロベツ林道もダメだったか〜

残念!!!今後も修復は厳しそうです。





結局、来た道を戻る事になりました。

ツーリングマップルのアプリ軌跡



曙橋方面からのシートカチ林道は、

次回の調査ですね。





写真①の場所まで戻ってきてトラブルが!!







バイクは、かなりドロドロにはなってますが、


なんと仲間のバイクがパンクです( ̄▽ ̄;)





写真はパンク修理キットを使った後。




こんな山奥で…

かなりガレてましたからね〜

パンク修理キット必須ですね!

私も山に入る時は必ず持参してます!





バイクもかなりドロだらけ




たっぷり遊んで充実感あります!








さーて、帰りましょうか〜




都度都度、

パンクした仲間の様子を見ながら…







日高の道の駅に20時00分

たまたま開いていた蕎麦屋さんで晩御飯。




一応、洗車機で泥を洗い流して帰宅したのは、

23時00分でした…




今日のGSアドベンチャー

林道走行は108キロ。

トータルでは、500キロ弱の走行でした!



ずっと気になっていた、

パンケニコロベツ林道と

ペンケニコロベツ林道を

確認出来て良かった良かった〜





そして、今週末は〜

GS野営の会で、キャンプツーリング!

今の所、何処へ行くかは、

企画者しか知りません(笑)

何処だろ〜楽しみ!!!
ブログ一覧 | 林道記録
Posted at 2021/05/31 14:36:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

若葉のころ
バーバンさん

フォロワー1800名記念🎊😎
晴馬さん

0516 🌅💩○🙆 🍱❌😫
どどまいやさん

肉に始まり肉に終わった…🐮🐷
すっぱい塩さん

※今季の赤組オフミの件について
九壱 里美さん

ゲットならず Orz
どやちんさん

この記事へのコメント

2021年5月31日 20:33
こんにちは⭐︎

相変わらずな道。

行ってみないと。。。未知。

切り開く。。。路。

頼もしい仲間!

楽しそうです!
ドラマだらけですね!^_^

マップルアプリわかりやすいですね!

コメントへの返答
2021年5月31日 21:13
こんばんはー。

林道の行き止まりの確認したがりな人達が多くて…(笑)

この林道の思い出は、学生の頃に車の免許取って最初に買った四駆で、よく探検しに行って、ヌプトムラウシ温泉という河原にある温泉に入るのを楽しんでました。

乗り物は違えど、30年経っても同じ様なことをしている…(^_^;)

マップルアプリ、林道の詳しさは足りませんが、振り返りがわかりやすいですね!

プロフィール

「今年のGWは道内ツーリング三昧の予定(^_-)-☆」
何シテル?   04/17 21:27
北海道の短いバイクシーズンの記録! ビッグオフロードバイクで林道を楽しむ! 冬キャンプもアップしてます。 ◎BMW 空冷 R1200GS Adventu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

miffy.さんのBMW R1200GS アドベンチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 16:01:00
音量アッブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 11:17:45
2色切り替えLEDフォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/28 14:24:10

愛車一覧

BMW R1300GS-アドベンチャー BMW R1300GS-アドベンチャー
2025年4月6日午前中に納車! 2010年式 空冷R1200GSアドベンチャー から ...
KTM 790 Adventure R KTM 790 Adventure R
KTM790adventure R rally 世界限定500台 日本国内10台も無いと ...
ハスクバーナ 701 Enduro ハスクバーナ 701 Enduro
HUSQVARNA 701ED エンデューロ 2019年式 692cc水冷単気筒「 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
CX-3からの乗換。 XD PROACTIVE Touring Selection 4W ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation