• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月30日

アドベンチャーラリー NISEKO 2DAYS

アドベンチャーラリー NISEKO 2DAYS
かなり前から準備していました企画

『ADVlENTURE RALLY NISEKO 2DAYS 2023』

9/23土曜日9/24日曜日の2日間

無事に完了いたしました。






ざっとタイムスケジュールについてはこんな感じ。

◎ 9/23 土曜日
▪️9:00野営場へ直接集合でチェック
蘭越町『KAWAKAMI野営場』

▪️テント設営

▪️9:45 ブリーフィング
スタート順の決定、ルール説明など

▪️10:00 野営場より随時スタート
スタート順はくじ引きで決めます。
1分おきにスタート後は、各々のペースで楽しんでください。
(前走車をパスされる際、安全なストレートでお願いします)
スタートから時計の反対回りで、洞爺湖方面から喜茂別ぬけて、京極(望洋の丘)がゴール。

▪️昼食について
各自持参された飲食物を、ご自身のタイミングでとってください。
スタートから1時間弱ほど走ると『道の駅 とうや湖』があり、そちらで昼食や飲物購入が出来ます。それ以降ルート沿いには、お店や自販機などはゴールまでありません。

▪️ゴール時(望洋の丘)
『アドベンチャーラリーNISEKO 2DAYS 2023』LINEグループにて、ゴール申告として自撮り写真を送ってください。

▪️ルート途中離脱される際
『アドベンチャーラリーNISEKO 2DAYS 2023』LINE グループにて、離脱申告をしてください。

▪️ゴール後のルートログ沿いに、ニセコのスーパー(エーマート ニセコ店)がございますので、買い物をして野営場へお戻りください。

◎ 9/23 土曜日 夜
▪️いつものように野営地をお楽しみください。
トイレはございますが、炊事場等は無く、飲み水は持参をお願いいたします。
野営場には綺麗な川が流れてますので、簡単な手洗いはできます。

◎ 9/24 日曜日
▪️野営場チェックアウト12:00となります。
スタート時間は、現在未定です。
1日目の逆順番でスタートします。
野営場スタート〜蘭越町林道〜ニセコ林道〜『山の畑』ゴール!!!
フラットダートをキャンプ道具を積載しての走行となりますので、スキルアップに繋げてください。



この企画を開催するにあたっての準備として

ラリーですので、ゼッケンは必須でしょ!!




素人の手作りにしては、まあまあ良いかな。

ステッカーの台紙も剥がしやすいタイプを選択!





そして、一番大切なポイント!!

何処をどうやって走るのか!?

コマ図とかは使わずに、最近流行りの『みちのくラリーイベント』みたいに、ジオグラフィカとかGoogleマップを使用します。

ルートログを事前にメールにて参加者に送って、アプリのジオグラフィカにてルートを辿るか、お好みでgoogleマップに落とし直してもらい走ってもらう流れ。

因みに、初日は180キロの走行です。



時間を空けてスタートをするラリースタイルを取りますので、各々のペースで気楽に楽しむことが出来ます。
また、ルートの途中離脱もオッケーとする事で、直接野営地に戻るのもオッケーとします。

また、スマホを見てのルート走行が苦手な方は、いつもの引率スタイルでルートを走ること出来ます。

まあ、仲間たちで今までと違った新しい楽しみ方が出来ればと思ったのが、企画しようと思ったきっかけですね〜( ˊ̱˂˃ˋ̱ )





ということで、朝早くに家を出て野営場へ!




皆さん集まってきましたね〜


サクッとテント設営をして、スタートに向けて準備します!




荷物を下ろして軽い状態で、お腹いっぱい走れる幸せ〜!!!





今回の出走車は、18台となりました!

出走順は、くじ引きで!(笑)


1分おきにスタートをしてもらいます!



一応、雰囲気出してますので〜

出走前のライダーからは、

『なんか緊張しますね〜!』

って言葉もいただき、

運営者冥利に尽きますね!!!(笑)



私は、スタートを仕切った後に、一番最後に出走して、転倒者や路肩落ちがいないかの確認と、先回りをして写真撮影をしたりします。






まずは、川渡りポイントへ先回りして撮影!





































と、ここで問題発生!?(^◇^;)


なかなか全員が来ない…


なんと逆走(逆周り)している人がいます!

とLINEグループで報告とのこと…(~_~;)



まあ、迷子にはならないので、そのままルートを逆周りで楽しんでもらいましょう!!!(爆)





そして、初日のトラブルと言えば…

10m下へ路肩落ち発生!!!

崖落ちとも言えます(^◇^;)



フロントタイヤが轍にもってかれて

バイクと共にダイブ〜〜〜〜〜

ほんと怪我なくて良かったです!







たまたま仲間が後から走ってきたので発見!




山奥深くの熊の生息域なので…

少々焦りますよね〜〜〜









一応、こんなこともあるだろうと…




『安心してください!!!』

『救出道具は持参してますょ!!!』




そして、仕事柄(縄師(笑))本職もいたりして、




あの重たいGSも、

滑車とロープで、倍力システムを活用!

見事に救助出来ました!!!



でも、レスキューするなら

人手はギリ4名必は要でした…(^_^;)

レスキューツールを持っていても

一人なら無理でした…




【レスキューツール 滑車 倍力システム】




ひとりぼっち だったら…

熊のゴハンになってたかもね(爆)





なんだかんだ色々あり、初日のラリーは終了!



夜の懇親会がスタート














本日の反省会として〜

あーだこうだと話は盛り上がりました!





2日目は、初日の順番の逆からスタート!

野営場からスタートして

ゴールのニセコまでおよそ100キロの走行。






















キャンプ道具を積載しての林道走行ですので、多少の緊張感もありスキルアップに繋がりました!

私のktm ラリー は、キャリアを付けて無いので、リュック&大きめウエストバック(笑)

なんか拷問のような重さですので、スタンディングは出来ません(^◇^;)




































2日目は、多少コケた人もいましたが、特に問題なく100キロのラリールートを、皆さん無事にゴールしておりました!!!




いつもは、林道経験者が先頭と最後尾にいて引率して走るスタイルでしたが、今回の企画のポイントは…

初めてのナビゲーション無しの地図アプリで、現在地と地図上ルートを読み取りながら、電波の届いていない山奥の林道を走るアドベンチャー感だったり〜!


各々が楽しみながらゴールへ向かうことが出来ていたのが、今回の最も良かった点なのです!


別名 『自立支援プログラム(笑)』 と名付けました〜!
アヒヒヒ((ヽ(`∀゚〃)八(〃゚∀´)ノ))アヒヒヒ


なかなか盛り上がりましたので、

来年も『アドベンチャーラリーNISEKO 2DAYS』企画したいと思いました!!!
ブログ一覧 | 林道記録 | 日記
Posted at 2023/09/30 16:12:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

軽トラ大仕事頑張る。
Tavito Haseruさん

明けましておめでとうございます
Zakumaniさん

かけけ?
ぬぬさん

Classic Car Cafe ...
KEI@FSZさん

おんん?
ぬぬさん

すかい?
ぬぬさん

この記事へのコメント

2023年9月30日 20:59
こんばんは♪
ステッカーから運営までお疲れ様でございました!

ラリーでの形式、めちゃくちゃ面白かったです♪

来年も出場させて頂きます♪
どうぞよろしくお願いいたします😄

レスキュー隊の凄さ、ビックリです!!!
コメントへの返答
2023年10月1日 0:19
道外からの初参加!!!

ありがとうございます〜(^○^)

ご一緒させていただきました皆さん

とても喜んでおりました!!!

来年も特別枠でお誘いさせていただきます!ヽ(´▽`)/

プロフィール

「今年のGWは道内ツーリング三昧の予定(^_-)-☆」
何シテル?   04/17 21:27
北海道の短いバイクシーズンの記録! ビッグオフロードバイクで林道を楽しむ! 冬キャンプもアップしてます。 ◎BMW 空冷 R1200GS Adventu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

miffy.さんのBMW R1200GS アドベンチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 16:01:00
音量アッブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 11:17:45
2色切り替えLEDフォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/28 14:24:10

愛車一覧

BMW R1300GS-アドベンチャー BMW R1300GS-アドベンチャー
2010年式 空冷R1200GSアドベンチャー からの乗換となりました! 足周りが2セ ...
KTM 790 Adventure R KTM 790 Adventure R
KTM790adventure R rally 世界限定500台 日本国内10台も無いと ...
ハスクバーナ 701 Enduro ハスクバーナ 701 Enduro
HUSQVARNA 701ED エンデューロ 2019年式 692cc水冷単気筒「 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
CX-3からの乗換。 XD PROACTIVE Touring Selection 4W ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation