• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miffy.のブログ一覧

2020年11月01日 イイね!

豊平峡ダム周辺の林道

豊平峡ダム周辺の林道
林道探索も今日が最後と思い、今まで行ったことのない林道へ行きました。
中山峠から豊平峡ダムへ向かう林道。
そして別なルートで中山峠へ戻るコース。
気温8度ですので雪は降らないですが、小雨で路面状況はよくありませんでしたが、KTMラリーの今シーズンラスト?






豊平峡の全体ルート。


Googleマップではこんな感じでした。



前半のルート



Googleマップではこんな感じでした。



路面は雨で濡れた落ち葉で滑りやすい状況。
ビッグオフロードバイクではかなり気を使います。



広いところに出ました。




ここを左折すると豊平峡ダム方面。




豊平川右岸林道




左折してすぐに、トラス橋があります。








そして豊平峡ダム方面へ
木の葉がか落ちて見通しがかなり良くなっています。




左手にダム湖が見えて来ました。




ダムの管理事務所を確認してUターン。
(ダム周辺は車両侵入禁止)




ヒグマは見ませんでしたが、エゾシカは結構見ました。






最初、豊平峡ダムに向かう途中、分岐があってそちらに間違って行って、引き返して来たのですが、どうやら豊平峡ダムの電気バス乗り場の横にある、札幌岳登山口あたりまで繋がっている感じ。今回は確認出来ませんでしたが、来シーズンの課題に〜




来る途中の広場まで戻り、左折して中山峠方面を目指します。



Googleマップではこんな感じでした。




川沿いに走るのですが、途中の川がとても綺麗です。








橋の上から











さて、この後に中山峠方面へ林道を上がっていくのですが、途中の分岐を間違えて作業道へ入り、崩落している林道へ。



これは厳しいですね〜



奥も見てみましょう!

川になって更に崩落しています…



ということで、Uターンとなりました(^_^;)




この場所が大崩落。



戻る途中、別の支線へ。

崩れてますね〜
でもここは大丈夫。




また崩落しています。
ここは落ち葉が濡れていて、かなり最徐行でクリアしました。



そして本来のルートへ合流出来たのですが、今度は橋のつなぎ目が大規模な崩落です。



いけるのだろうか???






ホイっ!!!



なんとかクリア出来ましたが、重量級のGSでは間違いなく危険ですね〜

ヌタヌタですから…
軽いバイクでないと無理です。




その後は特に問題なく中山峠へ出ることが出来ました。
橋の大崩落が修復されなければ、今回入ったところからでなければ、豊平峡ダム方面へは行けない感じです。


予定よりかなり時間ロスをしました。
午前中いっぱい豊平峡にいた気分です。

遅いランチは、喜茂別にある『雪月花廊』さんへ。


こちらはカフェなのですが、ライダーハウスもやっています。



今年の夏、初めて宿泊させていただきました。

そして〜ランチは、豚丼です!
肉厚で美味しい!!!



お腹も充分満たされたので出発です!

バイクは泥だらけ…





そういう使い方のバイクなのです!!!


喜茂別からビッグベア横の『黒田線』へ向かうのですが、途中間違えて『御園線』を走りました。






短い林道で場所がわかったので、今後使えそうです。




その後はビッグベア横『黒田線』を走り、雨が凄くなってきたので、札幌方面へ戻ることに。




黒田線の出口。
殆ど字が読むこと出来ません!




京極方面を走り、赤井川へ抜ける高速ダートを走り終了。


今日一日で300キロ走りましたが、まだ100キロ以上無給油で走れます。

セローとかの軽量オフロードバイクまでとはいきませんが、気軽に林道を探索出来て、距離も走れる。
そして速いバイクなので、かなり満足してます!
今シーズンKTMは、9月21日に納車して2,165キロ走りました。
今日でラストになってしまうか!?

今度の週末は道南松前町までバイクで行く予定ですが、多分その時はGSで行くのかな…

おしまい。
Posted at 2020/11/01 22:37:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道記録 | 日記
2020年09月22日 イイね!

ニセコ、蘭越町方面の林道

ニセコ、蘭越町方面の林道
連休の最終日。
今年まだ走ってない林道を確認してきました。
午前中は、昨日納車のKTM790 アドベンチャーRラリーをあれこれ機能を調べてたので、お昼過ぎに自宅を出ることになりました。





まずは、ニセコパノラマラインから林道へ。




整備された走りやすいフラットダート。







林道を抜けると、道道343号となります。


ニセコ方面からは、ほぼ下りペースとなるので、蘭越町方面、道道343号から入ると、上りペースなので走りやすいかと思います。





蘭越町『相生線』
国道5号線から入ります。
蘭越町方面から昆布岳側に走ると、30キロ弱の距離があるので、走りごたえがあります。




途中、いくつか分岐があります。


分岐の林道『松村沢線』
多分、国道5号線へ出るかと思います。


途中の分岐


この『相生線』は、林道が荒れていたので、道なりに進みました。


基本的に整備された林道を進めば間違いないです。


走りやすいですね~。




標高が高いところ。




国道5号線と道道32号を結ぶ林道に出ました。


走ってきた『相生線』


右折して道道32号、昆布岳方面へ向かいます。




道道32号に出ました。


こちらには林道の案内看板はありません。




その後は、『くっちゃんひらふ山の畑』さんの体に優しい自然卵をお土産に購入して札幌へ戻ります。




自宅のガレージ。

もっと大きなガレージだと良いのですが、敷地の空きスペースを目一杯使って建てました。

こんな感じでバイク2台が収まってます。


このカスケードガレージですが、キャンプ道具も収納出来るので大変助かっています。


本日のGSアドベンチャーは、
290キロの走行でした。
Posted at 2020/09/22 21:53:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道記録 | 日記
2020年09月13日 イイね!

厚田方面の林道

厚田方面の林道
すっかり夏が終わりツーリングも肌寒くなってきました。

週末、仕事やらゴルフやらで、なかなかバイクに乗れてなく、三週間ぶりのバイクです。
近場の厚田方面林道を楽しんできました。



まずは『加賀の沢線』林道から〜。



そして〜
見晴らしの良い丘でランチしようとオニギリとお茶を購入。




ここで、食べました〜。





石狩湾が一望できます(╹◡╹)





自然の花も綺麗に咲いています!


天気がイマイチなのが残念!




その後は、厚田の道の駅へ。



青なんばんが美味しそうでしたので購入。



気になる林道へ行きましたが、倒木のため通行不可能。
倒木のわきから抜けれそうでしたが、一人でしたので無理をせず…

軽いオフロードバイクだと間違いなく大丈夫でしょうね〜。


ゲート解放されてる林道を発見しましたが、
時間が無かったので次回の目標へ。



自宅から小一時間で林道と大自然がある札幌です。
でもバイクシーズンも残すところ一ヶ月ちょっとでしょうか。例年10月末はかなり寒くて、11月に乗れたらラッキーかな。
Posted at 2020/09/13 14:26:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道記録
2020年08月24日 イイね!

ビッグオフロードバイク林道ツーリング!

ビッグオフロードバイク林道ツーリング!

北海道の夏も終盤になってきましたが、最高の快晴ツーリングとなりました!
そして今回は私の企画でコースをチョイスしてみました!!








集合場所の道の駅あかいがわ。
どうですかこの快晴日和!
キモチぃ〜〜!



早速、一本目の林道。
絶景の羊蹄山を見ながらコース!



皆さん撮影タイム!



しかもフラットダートで走りやすい♡



続きまして〜
林道を二本程楽しんで、本日メインメニュー!
川渡りでございます!!!

AGさん


山さん


Hさん


Nさん


Aさん



私は撮影係り(笑)

まあ、先日自撮りしたから満足してます。


そして休憩タイム〜。
山の中が心地よいです!



休憩あとの午前の部、
最後の林道は絶景ポイントでございます!

天気も良くニセコ・洞爺湖方面の山々が良く見えます!

皆さんに喜んでもらい、
事前に現地調査した甲斐があります。




ベンベ川の看板で記念撮影(笑)






ランチは宇宙軒ラーメン有珠店。


撮り鉄さんには有名なラーメン店。


宇宙軒カーブというのがあって、全国から鉄道撮影しに来る撮り鉄の聖地の近くなのです。
良い写真ですね〜(ネットより拝借)


そしてコチラのオススメは、味噌ラーメン!
私はネギ味噌ラーメンにしました。

パンチが効いてて美味しいのです♡


その後、ロング林道を走り大満足していただき解散。

帰りは、くっちゃんひらふ「山の畑」さん
に寄って、美味しいタマゴとニンニクを購入。


放し飼いでストレスないニワトリたち♡

コチラのタマゴ最高に美味しいのですよ!


本日のコース。
370kmほどの走行となりました!



トンボも飛び始め、北海道のバイクシーズンも残すところ二ヶ月ですね…


Posted at 2020/08/24 18:08:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道記録 | 日記
2020年08月14日 イイね!

お盆休みツーリング、その②

お盆休みツーリング、その②









洞爺湖周辺の林道を楽しもう!
そしてライダーハウスに泊まる。



『雪月花廊』
まずは宿泊先のコチラに荷物の焚き火用の薪とスウェーデントーチを置かさせていただきました。

身軽になったので〜
お目当の林道へ向かいます。




途中の林道から洞爺湖を望めるポイント。



おー中島も良く見えます!




この林道は昨年のGS野営の会ツーリングで走ったことろ。




次は川渡りが出来る林道へ。




ハイ 川渡りに来ましたよ〜!!!






ジャバ~~~ン!!!








キモチィ〜!!! 超キモチィ!!! なんも言えね~!!!

動画撮影しながら、ここを行ったり来たり(笑)



その後は、新しい林道を発見。
『新富新山梨線』





なかなかの絶景スポットですよ!


舗装道路も比較的あるので整備されて初心者向きです。



この林道の頂上辺りですが、広くなってて休憩するのに良いですね。



出たところ〜。






満足したのでライダーハウスに戻ります。



個室にしました。5・6年の教室です!?




お友達と同部屋です。


翌朝のベットなので〜 掛け布団が!!(笑)


そうそう、コチラは小学校をリメイクしたところなのです。
職員室だったところは、昼はカフェとなっていて、宿泊の人の食堂でもあります。


長い廊下。






玄関です。


下駄箱も昔のまま?


長い廊下用のキックボード!!(笑)


色々な物が展示されてます。


いわゆる史料館ですねー。


体育館〜。


お風呂〜。




校庭〜。


中庭〜。


そして夕食です!
個室一泊2食付いて5,000円!

家庭的な料理が最高! 大満足ですね。

夜のお楽しみ!
スウェーデントーチ&焚き火を囲んで酒を飲む♡




バイク談義して至福の時間を過ごしました!

朝食は写真撮り忘れましたが、美味しかったです!
デザートのスイカと珈琲!


あまりにも居心地が良くて、
昼まで居ました。
カフェメニューのランチの豚丼を食べてからスタートですね(笑)



美味しゅうございました!!!



翌日は洞爺湖周辺の林道からスタートで前日の逆回り。


蕎麦畑の花が綺麗~!



なんとか雨にもあたらず最高のツーリングでした。
バイクが泥だらけのままなのが気になる…
Posted at 2020/08/14 21:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道記録 | 日記

プロフィール

「今年のGWは道内ツーリング三昧の予定(^_-)-☆」
何シテル?   04/17 21:27
北海道の短いバイクシーズンの記録! ビッグオフロードバイクで林道を楽しむ! 冬キャンプもアップしてます。 ◎BMW 空冷 R1200GS Adventu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

miffy.さんのBMW R1200GS アドベンチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 16:01:00
音量アッブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 11:17:45
2色切り替えLEDフォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/28 14:24:10

愛車一覧

BMW R1300GS-アドベンチャー BMW R1300GS-アドベンチャー
2025年4月6日午前中に納車! 2010年式 空冷R1200GSアドベンチャー から ...
KTM 790 Adventure R KTM 790 Adventure R
KTM790adventure R rally 世界限定500台 日本国内10台も無いと ...
ハスクバーナ 701 Enduro ハスクバーナ 701 Enduro
HUSQVARNA 701ED エンデューロ 2019年式 692cc水冷単気筒「 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
CX-3からの乗換。 XD PROACTIVE Touring Selection 4W ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation