• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miffy.のブログ一覧

2021年03月05日 イイね!

冬キャンプも終盤になりました。

冬キャンプも終盤になりました。
三月に入って雪解けが進みましたが、つい最近また大雪になり、真冬に戻っている北海道。

ドカンと雪が降る前の2月末に『ブウベツの森キャンプ場』に仲間と行ってきました。






比較的、雪が少ない白老です。






雪が少ないと設営がしやすいので、
今シーズンは苫小牧と白老ばかりの
冬キャンプとなっていました。






飲み物もタップリ準備。
天然の冷蔵庫でキンキンに冷えています。





テントの中はペレットストーブで、
薪をくめなくても一晩中暖かいです!






メインすき焼きの肉はこちらで購入しました。



美味しいハンバーグも売っています。






めちゃくちゃ美味しかった〜!!!





地元タコのアヒージョ。





白老牛のハンバーグ!





ハムエッグ。





お隣とちょうど良い間隔のキャンプ場。




夜の早い時間は、星空が綺麗で〜



夜も深くなると〜スーパームーン!!!




冬キャンプの最後に相応しい一晩でした!

キャンプ道具も片付けて、バイクシーズン開始への準備も出来た週末でした。
Posted at 2021/03/06 00:07:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冬キャンプ
2021年02月02日 イイね!

△冬キャンプ 3回目・4回目

△冬キャンプ 3回目・4回目2021年に入り冬キャンプを2回やりました。
コロナ禍ですので、身内という仲間で少人数。
そもそも外は風通しが良いので密にはなりませんが、テント内は暖をとるためには自ずと密な空間になっています。
冬キャンプも楽しいので仲間を沢山誘いたいのですが、今シーズンばかりは自己責任のもと、少人数で楽しんできました。







【オートリゾート苫小牧アルテン】
2021/01/09〜01/11
三連休は天気予報も良いので、キャンプ場は満室。
連休を利用して二泊三日の計画です。



天気も良く気持ち良い!



自作の断熱二重煙突を伸ばしてロングにしました。



ペレットシステムを二泊三日連続運用します。



室内は床の寒さ対策として、ニトリのNウォーム敷きパットを3枚購入。
期待通りの暖かさで、冬キャンプ初参加の仲間からもクレーム無し(笑)



仲間に料理人がいるので、私は何もせずに出来上がるのを待つ!!!




海鮮鍋が出来ました〜!
家で食べる鍋より美味い(汗)!




気温差が30度ですねー
ペレットストーブとトヨトミの石油ストーブ。
2箇所での暖房となります。

断熱されてる空間ではないので、
外の気温が下がるとテント内の気温も下がります。


月が出ていなかったので、
星空が満開に綺麗でした!





【ブウベツの森キャンプ場】
2021/01/30〜01/31
白老では珍しく雪が沢山積もりました。




テントサイトですが…
スケート リンクの様になっています( ̄▽ ̄;)




テントのセッティングです。
ペグのガイドがあるから簡単です!




テンマクデザインのサーカスコットン。
あっという間に準備完了!!!




断熱二重煙突ですが、煤やタールが殆ど付着していないので、効果があるようです。




オガライトで薪ストーブと煙突を暖めたあとは、
ペレットシステムのみでの暖房の予定です。




鹿角ランタンハンガーでワイルド感を演出。




外気温はマイナス7度です。




寒いので〜

お隣の友人の床のあるテント内で食事です(笑)




しゃぶしゃぶにしました。





そして朝食はカレーライス。





マウントスミのペレットシステムですが、
多少の改造をしてからはトラブル無し!

使い方を理解してきたというのもありますが…


ペレットストーブ、10キロで7時間半。



夕方17:00〜朝の8:00まで15時間。
ペレット20キロ使用。
ノンストップで、ペレットの灰も落ちずに、
完走出来ました〜。


薪ストーブも楽しいのですが、
睡眠時にも安定的に暖をとるには、
ペレットシステムが最高ですね!

もちろん一酸化炭素警報器は必要です。



2月になり冬キャンプもあと1、2回かな〜
3月末になれば、バイクシーズン開始!

それではまた〜。
Posted at 2021/02/02 09:28:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 冬キャンプ
2020年12月31日 イイね!

冬キャンプ 2回目

冬キャンプ 2回目シーズン2回目、年内最後の冬キャンプ。

テント2張で四人なので、ゆったりと。

お酒はたっぷり、
料理上手な仲間たちがいるおかげで、
飲んで食べ続ける二日間でした。





お友達のテント、薪ストーブ、アルパカストーブ。
今回すべて新品のデビュー戦ですので、
本人はワクワクで夜も眠れない(笑)
こちらは、お一人で使用。







そして私のローベンス・アパッチ。



購入後、5回目の設営で学びと課題発見の連続。


空間は最高なのですが、
立ち上げ撤収共に手間がかかります…


前回のキャンプで、
撤収は一人で出来ましたが、
いまだに設営については、
一人でする気持ちにはなれません…(^_^;)


でもこのセンターポールが無い空間は、
とても魅力的。
広さは8畳位はあるかと思います。



薪ストーブの穴の位置が決まっているので、
ストーブはいつもの定位置に。





お隣さんのカップルもローベンスのテント。

広さは同じくらいですが、
ワンポールテントですので、
男性が一人でサクッと設営してました。







テント内の暖房ですが、
薪ストーブと石油ストーブも準備。




石油ストーブも使うと、
外が極寒でも常夏状態となります。





今回のご馳走。











沢山食べることが出来る幸せ。

そして、キンキンに冷えてるアルコール。



至福の時間を過ごせました〜(^○^)〜


 

前回、課題が見えたペレットシステム。

薪ストーブでの料理が終わって、
20時からスタート!



こちらも色々と情報収集をして改良を加え、
12時間トラブルなしで完走出来ました。






前回使用した、パイプオーブンはやめて、
外の煙突も断熱煙突一本を二本にすることで、
ドラフトは絶好調でした!!!
煙突の煤は殆ど付いていなかったです。
(意外とココもポイントだったかも!)


空気口はこの位がベストかな。
これより絞ると若干逆流が始まりました。



12時間でペレット20キロ使用。

最後の状態。



薪ストーブに薪をくべることもせずに、
楽々で暖かい朝を迎えれるので、
もうやめられないです!!


あとは、床が冷たいのが気になったので、
次回は何かしらのマットを追加したら良いかな…


年明けも冬キャンプの予定があるので、
更なる快適空間を目指せ〜!(笑)



では、皆さん良いお年をお迎えください!!!
Posted at 2020/12/31 01:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 冬キャンプ
2020年12月25日 イイね!

2021シーズン△冬キャンプ 第1回目

2021シーズン△冬キャンプ 第1回目メリークリスマス!!!

先週末ですが、ヒッチメンバー&カーゴキャリアを取り付けて、初の冬キャンプに行ってきました。

防水性のあるトランクカバーには、自由に荷物が入りかなり助かります。

場所は、オートリゾート苫小牧アルテンキャンプ場。






ヒッチメンバーとカーゴキャリアのジョイント部分には、ガタつき防止パーツを取り付けたので、安心して沢山積載出来ました。




テントは『ローベンス・アパッチ』です。
特徴は、前後に出入口があり最大10人は雑魚寝出来る。
(薪ストーブ入れたら5人位かな)
あと、薪ストーブの煙突穴が初めからある。



そして室内はAフレームで、センターポールが無いので、より広く使うことが出来ます。
因みに、テント設営については、慣れないとかなり大変です!






アルテンのチェックインは、12時30分。
晩御飯までダラダラ焚き火を楽しんでビールを飲みます。

そして、アゴだし海鮮鍋を作りました。





外はマイナス8度なのですが、テント内は18度!

温かい鍋を食べると汗かきます( ^∀^)





今回は、薪ストーブの新しいスタイル。
ペレットシステムを使って、夜通し暖かさのキープを目指します。


ペレットタンクには最大10キロのペレットが入り、連続燃焼10時間出来るとのこと。

上手く行けば、通常の薪ストーブよりずっと楽に、ヌクヌク暖かい状態で朝まで過ごせます。



真夜中の外気温がマイナス14度!!!
テント内は、14度なので全く問題ありません。



ペレットシステムは、若干の問題もありましたが、予想通りの成果で今シーズン大活躍しそうです。

来週のキャンプでは、修正版のペレットシステムを運用する予定。



デイキャンプで延長して、ダラダラ時間をかけて片付けします。



荷物は、パンパン…
カーゴキャリア助かります!



必要無いものも持ってきてしまいましたので、次回の課題ですね…


また来週!!!
Posted at 2020/12/25 12:58:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冬キャンプ
2020年11月28日 イイね!

冬キャンプ 断熱二重煙突を自作

冬キャンプ 断熱二重煙突を自作
いよいよ冬キャンプシーズンが始まりました!
昨シーズンの薪ストーブでの反省点を活かして、外部に出ているシングル煙突部分内部の、ススやタール付着によって、ドラフト効果が悪くなるのを防ぐために、断熱二重煙突を自作してみました。





昨シーズンの冬キャンプ。
テンマクデザインのサーカスコットン。









そして、ローベンスのアパッチ。









どちらのテントでも、
ウィンナーウェルのノマドビューの薪ストーブを使っています。



外気温マイナス10度でも、テント内部はヌクヌク暖かいのです(╹◡╹)




ところが…

コンパクトで気に入っているのですが、煙突の直径が6センチ程で、一晩過ごすと外部に出ている煙突内部が、温度差による結露で、ススやタールが付着して排気が悪くなります。



単純に煙突を伸ばす方が良いと思っていましたが、逆に、シングル煙突のために外気触れる部分が冷えてしまい、結露がしやすくなっていました。


色々調べた結果、断熱二重煙突にすることで、煙突内部が保温され、スムーズに煙が排出するということ。



そうだ! 
断熱二重煙突を作ろう!!!




不燃性の断熱材。
直径6センチ用のを見つけました!



その他、必要と思われる部材。




ウィンナーウェルノマドビュー薪ストーブ。
サイズは、M。(汚れたまま…汗)



そして、煙突たち。



テント外部に出ている煙突は、テントの種類によって変わりますが、2本〜3本を繋いでいます。


この様に、断熱材には切れ込みが入ってますので、簡単にシングル煙突に巻きつけることが出来ます。




断熱材の端の部分に、
この様な部材を取り付けます。




シングル煙突2本分の
断熱二重煙突が出来ました!




まだ断熱材が余っていますので、
シングル煙突1本分の断熱二重煙突を作ります。


最初から両面テープが付いていますので、
巻き付けて作成するのは簡単です!




はい!出来上がり〜!!




綺麗に出来上がりました!






テント外部の煙突部分を伸ばしたい時は、
この様に繋げて使用出来ればと思っています。



効果があるかどうか楽しみですね〜!

冬キャンプの第一回目は、
12月中旬に予定しています。

そうそう、
cx-30 のヒッチメンバーがそろそろ届きそう!

カーゴキャリアを取り付ければ、
かなりキャンプ道具の積載も楽になります。

あ〜楽しみだな〜(^○^)

おしまい。
Posted at 2020/11/28 18:09:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冬キャンプ

プロフィール

「今年のGWは道内ツーリング三昧の予定(^_-)-☆」
何シテル?   04/17 21:27
北海道の短いバイクシーズンの記録! ビッグオフロードバイクで林道を楽しむ! 冬キャンプもアップしてます。 ◎BMW 空冷 R1200GS Adventu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

miffy.さんのBMW R1200GS アドベンチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 16:01:00
音量アッブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 11:17:45
2色切り替えLEDフォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/28 14:24:10

愛車一覧

BMW R1300GS-アドベンチャー BMW R1300GS-アドベンチャー
2025年4月6日午前中に納車! 2010年式 空冷R1200GSアドベンチャー から ...
KTM 790 Adventure R KTM 790 Adventure R
KTM790adventure R rally 世界限定500台 日本国内10台も無いと ...
ハスクバーナ 701 Enduro ハスクバーナ 701 Enduro
HUSQVARNA 701ED エンデューロ 2019年式 692cc水冷単気筒「 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
CX-3からの乗換。 XD PROACTIVE Touring Selection 4W ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation