• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miffy.のブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

スポーツの日 GS林道ツーリング

スポーツの日 GS林道ツーリング
昨日につづきGS仲間と林道ツーリングへ。

なんせ一緒に行くGSお友達は、今シーズンから林道デビューなので、走りたくてしょうがない!(笑)
まあ、私も同じ気持ちなので、全く問題はありません!

9時00分 とうべつ道の駅で待ち合わせ。






さあ本日は、当別周辺の林道から行きましょう!
私のスペシャルなご提案ですよー!
一本目は、五の沢線から春別線へ。

私も林道ハマり始めのころに行きました。

その時のブログはこちら




五の沢線からは下り勾配。


私が先頭で、お友達が後ろを走ってると…


ガシャガシャ!!!


お友達、ワダチに前輪取られて転倒〜

昔の私のケースと全く同じ (・_・;


前輪が若干落ちているので、かなり重い!!


ロープ持参してるので、ロープで引っ張ると少し楽に動かせます。

そして、コチラが常に持参してるロープ。



あと、今回はかなり気合を入れて走る予定なので、このセットも持参してます。

これだけあると、3倍力滑車システムや、5倍力滑車システムを作ることが出来るので、アンカーの木があれば動滑車の原理で楽に引き上げることが出来ます!
因みに、一度も使ったことはありません(笑)
御守りみたいなものです!



無事に元に戻すことが出来ました。




ですが〜


ブレーキペダルが曲がっています!!!






この状態では無理なので、とりあえずディーラーへ行きましょうとの事になり、当別周辺林道は終了〜。



自走で無事にディーラーに到着。
Tさんに〜サクサクって修理してもらいました!!!

助かりました〜!!!
ありがとうございます!!!



そして〜

ジャジャーン!!!

私の KTM790 アドベンチャーR rally
ディーラーにて初対面♡♡♡
やっぱり好きなタイプ!


シート高910センチですが、
なんとか足つきも大丈夫な模様!

お盆の頃迄には、納車出来そうです(^^)


KTMの店舗で、WPサスペンションの帽子も購入!
バイクに合わせて身にまとう物も欲しくなってます(^◇^;)





なんだかんだでランチになり、すぐ隣にあるパンダという名の中華料理店で、冷やし中華(大)。

美味しゅうございました!



ランチも食べ終わり、走り足りないので恵庭の林道でも行こうとなりましたが、ゲートに鍵がかかっており断念。

大学生の頃、四駆ブームでして、ロールバー&スポットライト5連装着のハイラックス・ダブルキャブに乗っていたのですが、その頃に林道遊びをしていたのを思い出して、そちらの林道へ。

昔の後楽園スキー場の奥にある『三別沢線』


懐かしいー!
30年位前なのですが、記憶にありました。




走り易くて、ゆるーい感じで流して本日は終了!



帰りの高速道路で白バイさんとツーリング。



高速おりて交通法規をしっかり守ったライディング。
カッコいいですね!!!



明日はイカ釣りなので、今週のバイクは終了!

来週末は、GS野営の会(他のバイクでも大丈夫(笑))
キャンプ&ツーリングです!
Posted at 2020/07/24 19:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道記録 | 日記
2020年07月23日 イイね!

海の日 GS林道ツーリング

海の日 GS林道ツーリング
天気が微妙な連休初日の海の日。
札幌市内から定山渓温泉までは大渋滞。
のろのろと車の流れと共に現地へ向かいます。
温泉街を過ぎると渋滞緩和します。






さて本日は、林道マニアの二人。
クマ出没林道の中岳線からスタート。



霧雨の中、無事にロケーションの良いところまできました。










そして、ランチタイム。
京極のうどん屋さん。
『名水うどん 野々傘』



お客さん結構待ってますねー。
そして注文したのがコチラ。

山わさびトロロ豚肉のせうどん。

野菜の天ぷらも注文。

美味しかったですよー。


さてさて林道2本目へ。
前回とは反対側から入りました。
同じ林道なのに、走りやロケーションが変わるところが面白い!





その後、霧雨のなか3本目の別の林道へ。
そこでハプニングー!
アスファルトの上に雨で流れ出たドロの上で滑り〜スッテンコロリン…

ガードがエンジンを守ってくれました!!


バイクもドロだらけ〜。


パンツもドロドロ。


そして〜すり傷…




その後は、戦意喪失したので無理せずに終了。
汚れたバイクを洗車!


綺麗になりましたー!





帰宅のち〜傷の手当て。
キズパワーパット!!!
ハイ! 治りましたー(笑)




ディーラーさんから、
KTM790 Adventure R rally
来ましたよーとの連絡。


うん、カッコいいです!

明日も9時00分集合!
林道ツーリング行く予定。
時間があったら夕方にでも、
KTM見に行ってみようかな〜(^-^)
2020年07月19日 イイね!

北海道BMWツーリングクラブ(富良野ランチツーリング)

北海道BMWツーリングクラブ(富良野ランチツーリング)天気も最高で快適ツーリングとなった、今年初のランチツーリング。
道北組もわざわざ集合場所の札幌近郊まで来ていただきました。
最近は、BMW GS、GSアドベンチャーが多いですね。
沢山集まったので、お話し出来なかった人もいました(^◇^;)
今シーズンも宜しくお願いします!





参加のバイクたち。
多分、25台位になったかな。

いきなりですが、注目の的!
納車したてのハンターカブ! 
お友達、今流行りの、GSAとハンターカブの2台持ちライダーとなりました。


















































ツーリング途中の休憩場所も、こんな感じでバイクだらけ〜。






そして予定通りにランチ会場に到着。



ランチ会場は新富良野プリンスホテル。


最上階のランチ会場からの眺め!


あー
あのゲレンデをヒルクライムしたい!!(笑)



ランチはこんな感じ〜。
これにデザートとコーヒー。






こちらディーラーからの差し入れ。
ツアラテックのウイスキーとか入れて、カッコつけて飲むやつ。



っていうか、一個だけかよ!!!

こんな時期ですから、贅沢は言えません…(笑)

ジャンケンゲームで、皆んなで争奪戦!



私は同じの持ってるので辞退いたしました(ToT)



北の国から〜

黒板ゴローさんの飾ってありました。




へその町、富良野。
へそ祭りはなんと!オンラインで!!

コロナだからねー 仕方ない…
でもオンラインだとへそ祭りも大胆になるかも(笑)

因みに新富良野プリンスホテルさん
本日、350組みの宿泊とのこと。
部屋数は、407室あるそう。
まだまだコロナの影響を受けてると言ってました。



さてさてランチ後は、ドローンで遊んでバイク談義して、道北組もいるのでこの場所で解散。


今日は天気も良かったのでバイクツーリングの人たち、かなり多かったですね〜。

最近、バイク事故が多いので、お互い気を引き締めて楽しみたいですね!


ダート好きな人達は、今日一日のクールダウンとして、林道を走ってから帰りましょうということになり。
夕張『万字線』


ハンター君も林道へやってきました!


はい、こちらもクマさん出てますよ〜!


からのー

西美流都線を通り抜け、シコロの沢線ルート。





皆さん無事に林道を抜けた後は、
晩ご飯のオカズに、美唄焼き鳥を購入。



そしてココで解散。



いつもは洗車をしてから帰宅するのですが、
タップリ遊んで疲れたので、岩見沢インターから高速乗って帰宅しました〜。


【林道マップ】
今シーズン初めてだったので、頭の中のイメージと違うなーと思いながら走ってだので、帰宅後『ガーミン』でルート確認!

なるほどなるほど〜ってGoogleマップで復習。

ガーミンのマップ
『本日の林道、全コース:万字線~西美流渡線~シコロの沢線』


『西美流渡線~シコロの沢線』


ガーミンのデータをGoogle earth Proにデータを移した地図。
『万字線』


『西美流渡線~シコロの沢線』



これがあると、山の中で迷子にもならず、走行ルートを振り返ることも出来るのでオススメ!!



次回のイベント八月最初の週末は、GS野営の会です。
楽しみな〜林道探索&キャンプ!
Posted at 2020/07/19 20:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング記録 | 日記
2020年07月18日 イイね!

近場林道の今年の状況確認!

近場林道の今年の状況確認!最高に天気が良く、最高気温が28度。

午前中はノンビリしてたので、昼過ぎに家を出る。

日曜日がクラブのツーリングなので、近場の林道の今年の状況を確認へ。




高速で余市インターまで行き赤井川方面へ。


途中、エーヴランドゴルフ場のお城のようなクラブハウスで一枚。




赤井川道の駅でランチ。
『カレーラーメン』

遅い時間に家を出たので、道の駅にバイクはあまりいなかったです。





今回、初めて走る林道の入り口がこちら。
事前に調べて走ってみたい林道。
『町道寒別大和線』
看板は見当たらなかったです。



熊が出没します! 
はーい (^o^)/





羊蹄山が見える
なかなか良いロケーションがありました!
お約束のインターバル撮影。





逆光なので写真はイマイチだったかな…


目印がこの看板。
『くっちゃんじゃが』(笑)

倶知安方面の出口。

  



そこから『中岳線』へ。




昨年、この林道でクマさんと遭遇してました。



道路にヘビさんが…轢かれるよー!




途中、羊蹄山をバックに一枚。




おっと〜小さな崖崩れです。



雨降りのときに崩れたのでしょうね。



クマと遭遇することもなく、無事に通り抜け出来ました。


のんびり走って50分位でしょうか。
走りごたえはあります。

そう!
ヒグマに合わなければ安全な林道!(笑)



でもフンは普通にありますので自己責任で!





明日の日曜日は、クラブの仲間たちと富良野ツーリング。
楽しみ〜\(^-^)/
Posted at 2020/07/18 18:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道記録 | 日記
2020年07月13日 イイね!

軽量オフ車グループと合同ツーリング

軽量オフ車グループと合同ツーリング
今年初のキャンプツーリング。

しかも軽量オフ車グループの企画にのって一緒に林道を走るとのこと。

なかなか無い企画なので参加させていただきました〜。






前日夜は初ツーリングキャンプということで、何を持っていこうか悩んで準備にかなり時間がかかりました。

あれもこれも必要と思ってたらとんでもない荷物の量になったので、今回はかなり絞った量のキャンプ道具となりました。


集合場所の道の駅とうべつ。
興奮して早く目が覚めて余裕で一番乗り。




お友達のGS達〜!













BMW GS シリーズは7台での参加となりました。


いつもの快速農道コースで北上します。


1時間半走って道の駅サンフラワー北竜で休憩。




休憩したのちは、1時間弱でランチ目的先の幌加内へ。




そうです、ランチは蕎麦ですよー!!!



手打ち蕎麦『八右エ門』に到着!


 
いつも開店前から並んでいたりします。



マスク&ソーシャルディスタンスで待つ。


板そば&天ぷら



本場の幌加内蕎麦は最高ですよね〜!


美味しゅうございました!

さあ、もう一走りして
夕食の買い物してキャンプ場へ向かいましょう!





本日の宿泊先は、
『士別市つくも水郷公園キャンプ場』 
なんと無料なのです!



テントも一人1張り(当たり前ですが(笑))
配置もソーシャルディスタンス!



準備を終えたらプシュっと乾杯!




因みに軽量オフ車グループ達30人程は、殆どトランポでバイクを持ってきて、我々のお隣でバーベキュースタイル。
テントではなく、車の中で寝るとのこと。
テント張ってる人は、少なかったです。

同じバイクライフでも色々なスタイルがあるんだなーと新鮮でした。



お友達がセローに跨がらさせてもらいご満悦!

重いGSに比べて〜これならまだまだイケると!
age 67!




さてさて、我々の晩御飯は色々と盛り沢山。

現地の落ちてる枝を見つけて、スモークベーコン!





そして焚き火台の下でピザを焼きます。



美味しそうでしょ〜♡


素人料理の達人が多いので、今回は全てご馳走になってしまいました(笑)













翌朝、8時00分にピヤシリスキー場駐車場に集合なので、楽しい宴も程々にして就寝…

朝、5時00分過ぎに起きて、キャンプ道具の片付けと朝食の準備。

卵かけゴハン!
卵は生産者の山さん。
カズ炊飯器のゴハンはひょうちゃん。
キムチはABさん。
すっかり朝食もご馳走になった(^◇^;)




名寄ピヤシリスキー場駐車場8時00分集合!

総勢38台位でしょうか〜。







何かのイベントみたいな台数となりました(笑)

函岳、美深側の入り口。




本日の路面コンディションはドライかと思いきや…



スーパー林道途中の休憩ポイント。
霧で若干ウエットに。



そして頂上は霧で何も見えなくて、しかもベチョベチョになりました。


林道走行中の写真や動画撮り忘れたな〜
かなり楽しかったです。

函岳を歌登側から降りて休憩。


本来は、そこからピヤシリ林道を走る予定でしたが、我々GSグループは自走で帰らなくてはならないので、軽量オフ車グループとお別れして帰ることになりました。


遅めのランチは、名寄の名物ラーメン店。
『亀きん』


店の佇まいが印象的!
一度見たら忘れない!


メニューも豊富で迷って決められない。


私は、野菜味噌チャーシュー


お友達の注文。


食べ終わったあと、お店の方にオススメは何ですかと聞いたら〜
ウチは『しょうゆ ひき肉』の注文が多いとの事!
最初に聞いとけば良かったー!!!
皆んな嘆いておりました(笑)


景色の良いところで記念撮影。
ドローンにて。




出発する前に満タン給油。
帰宅前に満タン。
今回のGSアドベンチャーは、624kmの走行。
満タン36L入るタンクですので、
32.18Lの消費ということは、
あと3.82L残りで可能な走行距離。
今回はリッター19キロなので、およそ72km走行可能。

メーターは、残り109km走行可能となっているので、あてにはなりませんね(汗




何れにしても満タンで700キロ前後走るので、無給油で1日中遊べるのは素敵です!


因みに〜
今回のアナキーワイルドの感想。
林道に入る前に空気圧フロント1.2。


リア1.5。


通常の空気圧は、2.4位にしています。

今回の林道は空気圧を下げて走りましたが、とても安心感がありました。シンコータイヤと比べるものではありませんが、オンロードよりオフロードに重点置く方は、間違いなくアナキーワイルドかと思いました。金額が高いタイヤですけど、崖にバイク落とすリスクを考えたら安いかと(笑)







そして本日、ディーラーより朗報が〜

KTM790アドベンチャーR rally
世界限定500台
現時点で日本に6台位しか入っていないバイク。

増車決定!!!

プロフィール

「今年のGWは道内ツーリング三昧の予定(^_-)-☆」
何シテル?   04/17 21:27
北海道の短いバイクシーズンの記録! ビッグオフロードバイクで林道を楽しむ! 冬キャンプもアップしてます。 ◎BMW 空冷 R1200GS Adventu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
567 891011
12 1314151617 18
19202122 23 2425
262728293031 

リンク・クリップ

miffy.さんのBMW R1200GS アドベンチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 16:01:00
音量アッブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 11:17:45
2色切り替えLEDフォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/28 14:24:10

愛車一覧

BMW R1300GS-アドベンチャー BMW R1300GS-アドベンチャー
2025年4月6日午前中に納車! 2010年式 空冷R1200GSアドベンチャー から ...
KTM 790 Adventure R KTM 790 Adventure R
KTM790adventure R rally 世界限定500台 日本国内10台も無いと ...
ハスクバーナ 701 Enduro ハスクバーナ 701 Enduro
HUSQVARNA 701ED エンデューロ 2019年式 692cc水冷単気筒「 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
CX-3からの乗換。 XD PROACTIVE Touring Selection 4W ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation