• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miffy.のブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

冬キャンプ 断熱二重煙突を自作

冬キャンプ 断熱二重煙突を自作
いよいよ冬キャンプシーズンが始まりました!
昨シーズンの薪ストーブでの反省点を活かして、外部に出ているシングル煙突部分内部の、ススやタール付着によって、ドラフト効果が悪くなるのを防ぐために、断熱二重煙突を自作してみました。





昨シーズンの冬キャンプ。
テンマクデザインのサーカスコットン。









そして、ローベンスのアパッチ。









どちらのテントでも、
ウィンナーウェルのノマドビューの薪ストーブを使っています。



外気温マイナス10度でも、テント内部はヌクヌク暖かいのです(╹◡╹)




ところが…

コンパクトで気に入っているのですが、煙突の直径が6センチ程で、一晩過ごすと外部に出ている煙突内部が、温度差による結露で、ススやタールが付着して排気が悪くなります。



単純に煙突を伸ばす方が良いと思っていましたが、逆に、シングル煙突のために外気触れる部分が冷えてしまい、結露がしやすくなっていました。


色々調べた結果、断熱二重煙突にすることで、煙突内部が保温され、スムーズに煙が排出するということ。



そうだ! 
断熱二重煙突を作ろう!!!




不燃性の断熱材。
直径6センチ用のを見つけました!



その他、必要と思われる部材。




ウィンナーウェルノマドビュー薪ストーブ。
サイズは、M。(汚れたまま…汗)



そして、煙突たち。



テント外部に出ている煙突は、テントの種類によって変わりますが、2本〜3本を繋いでいます。


この様に、断熱材には切れ込みが入ってますので、簡単にシングル煙突に巻きつけることが出来ます。




断熱材の端の部分に、
この様な部材を取り付けます。




シングル煙突2本分の
断熱二重煙突が出来ました!




まだ断熱材が余っていますので、
シングル煙突1本分の断熱二重煙突を作ります。


最初から両面テープが付いていますので、
巻き付けて作成するのは簡単です!




はい!出来上がり〜!!




綺麗に出来上がりました!






テント外部の煙突部分を伸ばしたい時は、
この様に繋げて使用出来ればと思っています。



効果があるかどうか楽しみですね〜!

冬キャンプの第一回目は、
12月中旬に予定しています。

そうそう、
cx-30 のヒッチメンバーがそろそろ届きそう!

カーゴキャリアを取り付ければ、
かなりキャンプ道具の積載も楽になります。

あ〜楽しみだな〜(^○^)

おしまい。
Posted at 2020/11/28 18:09:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冬キャンプ
2020年11月17日 イイね!

カーゴキャリアが届きました。

カーゴキャリアが届きました。
CX-30に取り付ける、
カーゴキャリアが届きました。


ヒッチメンバーもやっと発売するメーカーが出てきたので、そちらも注文済み。






冬キャンプをするのですが、いつも荷物はこんな状態です。

昨シーズン、cx-3のリア





助手席(人は乗れません)!!!





これだけ積んでどんなキャンプかというと…









ローベンスの10人用テント。





焚き火台とか薪ストーブは必須です!





テント周りを演出するトーチ(^○^)





なんせ快適な冬キャンプをするには荷物が多くなります。





実際には10人は無理ですが、5〜6人は大丈夫かと思います。





薪ストーブがあれば料理もできるし暖かい!

もちろん石油ストーブもあると更に快適です。





因みにテント内と外の温度差。



冬キャンプは寒くないのです。




キャンプは、夏より冬の方が好きです。





鍋料理とか暖かい食べ物が最高に美味しく感じます。





薪ストーブの排熱オーブンでピザも焼けます。






お酒はキンキンに冷える天然の冷蔵庫です!







そして今シーズン…

助手席のスペースに人が乗れるようにするには、
荷物を減らすか、更に積載を増やす!


積載を増やす選択をとりました!



そこで〜ヒッチメンバーに取り付けるカーゴキャリアです!





そしてカーゴキャリアの上にこれを載せて荷物を入れる。


内容量は160Lですし、ボックスは耐荷重80kg。

イスにもなります。






カーゴキャリアに積載すると、こんなイメージです。

冬キャンプですので、荷物が汚れないように、
先程の大きなトランクボックスを載せます。





これで助手席に人を乗せることが出来ます♡



ヒッチメンバーは、
海外へ発注して日本へ船便で来るので、
1ヶ月半かかるらしいです。

早く来ないかな〜

おしまい。
Posted at 2020/11/17 21:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冬キャンプ | 日記
2020年11月16日 イイね!

2020ラストツーリングは、KTM790アドベンチャーRラリー!!

2020ラストツーリングは、KTM790アドベンチャーRラリー!!

11月中旬のラストツーリングは、天気次第と思っていましたが、気温も穏やかで快晴とのこと。

ツーリングクラブのお友達に声を掛けて行ってきました。

朝の気温は一桁ですが、好きな人は集まります(笑)









恵庭の道の駅を9時00分出発。



今回の参加者たち〜

BMW R1250GSA


KTM 790 adventur R rally


BMW R1200GSA


BMW R1200GSA


BMW R1200GSA


BMW R1200GS


BMW R1250GS


BMW R1200GS


お見送りのお二人〜

ありがとうございます!!



景色の良い牧場をみながらツーリング。




目的地は、新冠町の笹山。
気持ちよく林道を走ります。



と、思いきやタイトなコーナーで、
エンジンストール( ̄▽ ̄;)


筆下ろし完了〜!!!


まさかこんな所で…

足を下した所が、低くなってて支えきれずに〜
スッテンコロリン((;'∀')

GSアドベンチャーに比べて軽いので、
ひょいっと起こすかとが出来ます!



そして頂上の最後のヒルクライム。




私はムリでしたが、流石上級者のAさん。
ヒルクライム成功!




あとの人達は、徒歩で頂上へ登ります。



絶景の日高山脈です。



天気が良くて山並みが綺麗に見えます。



満足して〜
帰りはココを下ります。
徒歩の人達は問題ありませんが…




余裕な感じておりてきました(笑)




くだりは無理をしないで、
皆さん無事に下山できました。



そして、海が綺麗に見える場所。









次にバイクに乗れるのは五ヶ月後です。
(T ^ T)


海岸線を気持ちよく走ってランチ場所へ向かいます。








こちらが、ランチ場所「あさり浜」


オススメはエビ天丼です!



そして、札幌へ戻る頃には外は真っ暗です。

シーズンラストとなるので、洗車をして綺麗にしてから帰りましょう。









本日の全体ルートです。




新冠町の笹山と日高山脈。



気持ちの良いラストツーリングとなりました。

KTMラリー、札幌を出て無給油で424キロ!



おしまい。
Posted at 2020/11/16 10:02:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング記録 | 日記
2020年11月08日 イイね!

Go To 松前町・温泉旅館矢野!!!

Go To 松前町・温泉旅館矢野!!!
今シーズンラストのロングツーリングの目的地は、
松前町の『温泉旅館矢野』さん!
天気予報では週末は雪や雨マークでしたが、予想外に穏やかな天気となりました。






松前町は札幌から370キロ。
高速道路で余市岩内ルートで、2時間。
寿都の道の駅で休憩。




スクリーンが雪虫だらけになったので、プレクサスで綺麗に〜。



道の駅の目の前は、漁港になっています。




イカ釣り漁船ですねー。





寿都町から近い島牧村の歌島高原に寄りました。




ここは何時でもロケーションが最高です!




お友達は初めてなので、とても感動していました。




今回は遠回りですが天気も良いので、ずっと日本海側のルートで行くことにしました。


8時30分に札幌を出発して、
4時間でランチ予定、熊石の「寿し処かきた」へ


ところが団体予約と被り入店できず…


お隣の『なべさん食堂』へ。

豚の生姜焼き丼!!! 800円
目玉焼きがのっています!!
美味しかったですよー(^○^)



他にも美味しそうなメニューが沢山あります。


熊石町から松前町は、およそ2時間。


目的地の『温泉旅館矢野』さんに到着したのは3時00分。
ランチタイムも入れて、
札幌からの移動時間は6時間半でした。



なんと、ライダーに優しい!
屋根付きの駐車場です!!!



監視カメラも付いてるので安心〜!


チェックインした後は〜

温泉にのんびり入って、
お友達と部屋でビールで0次会。


そして待ちに待った夕食です。
地元産のアワビやマグロ!!!最高です!



食後も松前漬けをつまみに〜
日本酒を沢山飲みました(^○^)





美味しくて大満足な夜でした。


朝食はこんな感じで優しくて美味しい料理。


 
来春もまた温泉旅館矢野さんに行きまーす!


帰りは太平洋側ルートにしました。


松前町から1時間半弱にある『トラピスト修道院』



ここは昔、BMWに乗っていた頃、車のお友達と何回か来ています。

E60(525)に乗っていた頃。




E82(135)に乗っていた頃。





何時来ても素敵な場所ですね〜!




さて、ランチをどうするか!

函館北斗市から2時間半の有珠にある
『宇宙軒ラーメン』にしました。




ネギ味噌ラーメンにしました。
(毎回同じの注文してるような…)


何時も通り美味しかったです。


その後は、ディーラーに寄って注文していたKTMラリーのライトガードを取りに行ってお友達とは解散しました。



お疲れ様でした〜!




いつものように洗車場で洗車。
満タン給油して帰宅です。





今回のGSアドベンチャーは、二日間で770キロの走行でした。



来週の週末も天気が良いので、ツーリング決定!

おしまい。
Posted at 2020/11/08 22:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング記録 | 日記
2020年11月01日 イイね!

豊平峡ダム周辺の林道

豊平峡ダム周辺の林道
林道探索も今日が最後と思い、今まで行ったことのない林道へ行きました。
中山峠から豊平峡ダムへ向かう林道。
そして別なルートで中山峠へ戻るコース。
気温8度ですので雪は降らないですが、小雨で路面状況はよくありませんでしたが、KTMラリーの今シーズンラスト?






豊平峡の全体ルート。


Googleマップではこんな感じでした。



前半のルート



Googleマップではこんな感じでした。



路面は雨で濡れた落ち葉で滑りやすい状況。
ビッグオフロードバイクではかなり気を使います。



広いところに出ました。




ここを左折すると豊平峡ダム方面。




豊平川右岸林道




左折してすぐに、トラス橋があります。








そして豊平峡ダム方面へ
木の葉がか落ちて見通しがかなり良くなっています。




左手にダム湖が見えて来ました。




ダムの管理事務所を確認してUターン。
(ダム周辺は車両侵入禁止)




ヒグマは見ませんでしたが、エゾシカは結構見ました。






最初、豊平峡ダムに向かう途中、分岐があってそちらに間違って行って、引き返して来たのですが、どうやら豊平峡ダムの電気バス乗り場の横にある、札幌岳登山口あたりまで繋がっている感じ。今回は確認出来ませんでしたが、来シーズンの課題に〜




来る途中の広場まで戻り、左折して中山峠方面を目指します。



Googleマップではこんな感じでした。




川沿いに走るのですが、途中の川がとても綺麗です。








橋の上から











さて、この後に中山峠方面へ林道を上がっていくのですが、途中の分岐を間違えて作業道へ入り、崩落している林道へ。



これは厳しいですね〜



奥も見てみましょう!

川になって更に崩落しています…



ということで、Uターンとなりました(^_^;)




この場所が大崩落。



戻る途中、別の支線へ。

崩れてますね〜
でもここは大丈夫。




また崩落しています。
ここは落ち葉が濡れていて、かなり最徐行でクリアしました。



そして本来のルートへ合流出来たのですが、今度は橋のつなぎ目が大規模な崩落です。



いけるのだろうか???






ホイっ!!!



なんとかクリア出来ましたが、重量級のGSでは間違いなく危険ですね〜

ヌタヌタですから…
軽いバイクでないと無理です。




その後は特に問題なく中山峠へ出ることが出来ました。
橋の大崩落が修復されなければ、今回入ったところからでなければ、豊平峡ダム方面へは行けない感じです。


予定よりかなり時間ロスをしました。
午前中いっぱい豊平峡にいた気分です。

遅いランチは、喜茂別にある『雪月花廊』さんへ。


こちらはカフェなのですが、ライダーハウスもやっています。



今年の夏、初めて宿泊させていただきました。

そして〜ランチは、豚丼です!
肉厚で美味しい!!!



お腹も充分満たされたので出発です!

バイクは泥だらけ…





そういう使い方のバイクなのです!!!


喜茂別からビッグベア横の『黒田線』へ向かうのですが、途中間違えて『御園線』を走りました。






短い林道で場所がわかったので、今後使えそうです。




その後はビッグベア横『黒田線』を走り、雨が凄くなってきたので、札幌方面へ戻ることに。




黒田線の出口。
殆ど字が読むこと出来ません!




京極方面を走り、赤井川へ抜ける高速ダートを走り終了。


今日一日で300キロ走りましたが、まだ100キロ以上無給油で走れます。

セローとかの軽量オフロードバイクまでとはいきませんが、気軽に林道を探索出来て、距離も走れる。
そして速いバイクなので、かなり満足してます!
今シーズンKTMは、9月21日に納車して2,165キロ走りました。
今日でラストになってしまうか!?

今度の週末は道南松前町までバイクで行く予定ですが、多分その時はGSで行くのかな…

おしまい。
Posted at 2020/11/01 22:37:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道記録 | 日記

プロフィール

「今年のGWは道内ツーリング三昧の予定(^_-)-☆」
何シテル?   04/17 21:27
北海道の短いバイクシーズンの記録! ビッグオフロードバイクで林道を楽しむ! 冬キャンプもアップしてます。 ◎BMW 空冷 R1200GS Adventu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
15 16 1718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

miffy.さんのBMW R1200GS アドベンチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 16:01:00
音量アッブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 11:17:45
2色切り替えLEDフォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/28 14:24:10

愛車一覧

BMW R1300GS-アドベンチャー BMW R1300GS-アドベンチャー
2025年4月6日午前中に納車! 2010年式 空冷R1200GSアドベンチャー から ...
KTM 790 Adventure R KTM 790 Adventure R
KTM790adventure R rally 世界限定500台 日本国内10台も無いと ...
ハスクバーナ 701 Enduro ハスクバーナ 701 Enduro
HUSQVARNA 701ED エンデューロ 2019年式 692cc水冷単気筒「 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
CX-3からの乗換。 XD PROACTIVE Touring Selection 4W ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation