• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miffy.のブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

ドローン撮影しながら彼方此方〜

ドローン撮影しながら彼方此方〜先日購入したドローンに慣れるために

札幌近郊で景色が良いところへ…

紅葉シーズンにはまだ早く

結局、林道を走って気になる所で撮影でした。





やはり海は景色が良いですよねー

張碓海岸に林道通って降りてみました。









海が青くて綺麗でした〜!!!







喜茂別方面の林道をチョロチョロ走って〜







開けた場所でドローン撮影











仲間とのキャンプ場所の現調しました。

今年はヒグマの出没が多いですね〜



現在、緊急事態宣言中だからなのか

キャンプ場も閉鎖中となっています。

ドローンでキャンプ場の全景



とてもあっさりしているキャンプ場でした(笑)



そうそう、

ローダウンステップの感想〜(^○^)







1センチ程ステップが低くなるのと、若干前傾しているのがポイントです。

たった1センチですが、スタンディング時の姿勢、シッティング時は膝の曲がりが、共に楽になりました。

私にとっては、より乗りやすくなったので、
長距離ツーリングに出かけたくなりました。
Posted at 2021/09/26 21:22:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1200GSA
2021年09月23日 イイね!

雨模様の秋分の日

雨模様の秋分の日午後から間違い無く雨が降る祝日

何処かに出かけたいー!

雨に当たるのがわかっていても行きたい!

なんて場所がなかなか無いのですよ…

車でドローン持って絶景撮影といっても

どんよりお天気ならイマイチだしね…





遠くでカミナリが鳴り始めてます。



あー暇だ!暇だ〜!!!




先日、函岳に行って泥だらけのままの

GSアドベンチャーでも洗車するかぁ〜



久しぶりにシートを外して洗車しました



黒い樹脂の部分にも艶出しの溶剤や

シートの艶出しクリーナーを塗ったり

やはりバイクは綺麗になると気持ちが良い!



あと、レスキューのロープを固定する

バンドも新しいのに変えてセット!



このロープで何台のバイクを助けた事か…(笑)



荷物を積んだら300キロ超えの

アドベンチャーバイク

林道で路肩に落ちたら

人が沢山いてもなかなか上げづらいです!

でもロープがあると楽に引っ張り上げれます!



この場合はロープが無いと無理なケース!



因みに崖下まで100メートル…( ̄▽ ̄;)

怖い怖い…無理は禁物、林道は慎重に!



あとパンクした時の為の修理キットとか〜

絶景の撮影にはドローン必要〜とか

あれこれ考えて色々と荷物が増えます…



誰か持参するだろ〜って

誰も無い場合の時を考えたら

積載も出来るし持参しとくかーと

毎回、荷物が増えてしまいます…



バイクは軽い状態がベストなんですけどね(笑)
Posted at 2021/09/23 13:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1200GSA
2021年09月20日 イイね!

美深スーパー林道で函岳へ

美深スーパー林道で函岳へ連休最終日

美深町のスーパー林道を走り函岳へ!

札幌より往復600キロです

突然のお誘いにもかかわらず〜

3名のお友達が函岳ツーリングに

お付き合いいただきました





美深町のセイコーマートでお昼ご飯を購入



本日の林道アタックは4名で!




久しぶりのGSアドベンチャーです



トンボが多い季節になりましたね…( ̄▽ ̄;)






Yさん



Sさん



Aさん



今回も歌登側からのアタックでした

個人的には、行きは歌登側からの函岳山頂へ

帰りは美深側へ下りていくのが好きです



加須美峠まで特に問題なく到着





ここから函岳山頂を目指します!

玉砂利たっぷりでかなり走り難い場所も…



皆さん、ビッグオフロードバイク



乗りこなしてますね〜!



天気も良く絶景で良かったです!



北海道に住んでて良かった〜(´∀`)








無事に函岳山頂に到着しましたー!





まずは〜お昼ご飯たべましょう

パニアケースの中でお弁当のカツ丼が

シャッフルされて、ぐっちゃぐちゃ…(笑)



でも味は変わりません!!!


お腹も満たされたので

本当の頂上へ歩いて行きます

360度のパノラマ展望です



駐車場から歩いてすぐの距離





なんと今回は、最新ドローン持参です!

仲間とドローンで記念撮影〜



ドローンは既に自動運転ができます(笑)



本当に便利な時代になりましたね〜



この様な画像が自分で撮影出来る幸せ…








帰りは直接ダートをドローンで撮影!









バイクツーリングの楽しみ方が増えました!


今回の函岳登頂ルート

美深町セイコーマートからスタート

トロッコ王国経由で歌登方面から函岳へ



スーパー林道の往復で60キロ位でしょうか



帰りの北竜町の道の駅





月形セブンイレブンに着いた頃には

暗くなってました…

日が落ちるのが早くなりましたね〜





北海道は肌寒くなってきましたねー

ツーリングには最高ですが

バイクシーズン終了まで、2ヶ月も無いです

次は何処を走って何処へ行こうかな!?
Posted at 2021/09/21 00:22:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道記録
2021年09月05日 イイね!

社台滝に行ってきました! そしてウイリーのコソ練…

社台滝に行ってきました! そしてウイリーのコソ練…9月に入りすっかり涼しくなり

バイクに乗るなら最後の季節になりました

まずは、先週ですが〜

軽量バイクチームの仲間たちと

社台滝に行ってきた報告です




いきなりですが〜

千歳方面林道の川渡りです。







私は先導&撮影係なので写真無いのですが、

やっぱり誰かにお願いしとけば良かったと後悔(笑)


そして口無沼で休憩〜



場所によっては林道、結構荒れてました



水飲み場から社台滝方面へ






昨年GSで苦労しながら行った

社台滝へ向かう林道もKTMラリーなら楽勝!

軽いは正義ですね〜(笑)

無事に到着しました!!



甌穴(おうけつ)ポットホールです

暑かったので〜

お友達 : ここで、ひとっ風呂入りたい〜!




どうぞどうぞ!!!(笑)



透明度が高いので水深が浅く見えますが

足がつかない位深いそうです!!!




社台滝の上に来ました〜






絶景ですね〜(^○^)




ふぅ〜




ツルっと落ちたらアウトです( ̄▽ ̄;)




記念撮影〜 天気が良くて最高でした!!




お疲れ様でした〜





バイクもドロドロ



だけどー楽しいのですよ〜♫








さてさて本日は、

ライダーの憧れ!

ウイリーの練習をしましょうという話になり


交通量皆無の場所へ

ウイリーのコソ練しに行きました


それぞれが、YouTubeで予習して

ウイリー初心者が、あーでもない

こーでもないと、お互いを撮影


そして、本日の成果!!!




このカットを見ると

まあまあ出来てる様に見えますが

まだまだ一瞬だけ〜〜〜



信号が青になったらウイリー発進とかは

興味ありませんが

林道の水溜りとかをウイリーして超えたい…

丸太があったらフロントアップでかわしたい…

ただそれだけの為に練習〜

良い運動になりました。



その後、ダートでアクセルターンをしたら

失敗して太腿の裏の筋肉を伸ばしました( ; ; )

体が柔らかい人なら問題ない感じでしたが

私は硬くてカチンコチンなので

筋肉に無理がかかったみたいです( ̄▽ ̄)


痛くて痛くて、まだ昼過ぎなのに解散!

自宅安静となり〜

ベッドの上からブログを書いてます…


来週末までに治るだろうか…
2021年08月22日 イイね!

この週末のツーリング色々…

この週末のツーリング色々…土曜日、日曜日と色々とバイク楽しみました。

なぜなら〜

北海道のバイクシーズン!

10月末までとなると

あと10回も乗れるだろうかと不安になり

気になる林道やら食事処やら行ってきました!




土曜日

札幌から100キロ圏内の林道を調査。





彼方此方と折り返しでは無い

抜けれる林道を調査しております。

この様な通行止め、増えてますね…



大雨なので路肩崩落しても

なかなか予算が無くて復旧せずに放置されて

結局は廃道となっていくのです…

とても残念ですね。



タイヤ空気圧のチェックで

『エアモニ・バイク』といのを使ってます。



タイヤにセンサーを付けて

こちらは受信部

KTMラリーでフロント1.8 リア2.4

にしていましたが

リアの数値が下がっているではないか!?

しかも山の中で…!!!



タイヤを調べてみると…

(因みに1,000キロちょい走行)



穴があいて中のチューブらしきものが

飛び出てきています。

(KTMラリーは、前後チューブ)



パンク修理剤を車載していましたが

こちらは気休め程度のもの

泡を注入するのですが

入り方もイマイチな感じ!



おまけに缶とチューブのつけ根から

泡が漏れる始末…



一気にバーストしたわけでは無いので

とりあえず自走して途中のスタンドで

エアを沢山入れてディーラーへ向かいました。



いつもなら空気入れも持参しているのですが

この時は無かったのです〜!!!

やっぱり山に行く時は必要ですね!!!



そしてなんとかディーラー営業時間内に入庫。

チューブ交換はもちろんなのですが

外の穴は大きいからパッチで治るかどうかとのこと。



しかも同じタイヤメーカー
(モトズ デザート)が欠品していると!!

すぐに修理出来るかわからないって〜(~_~;)




とりあえずー

その日は、代車をお借りして帰宅しました。

代車は、KTM 1090アドベンチャー



とても乗りやすくて

アクセルを回した時の排気音がスパルタン!

たまに違うバイクを乗るのは楽しいですね〜








そして〜日曜日

お友達と幌加内方面へ行きましょう!

とうべつ道の駅に集合〜





いつもの農道コースで北上〜



途中の休憩ポイント。




ランチ目的地の霧立亭に到着です!



因みに、幌加内のそば屋八右ヱ門さんは

相変わらず開店前から並んでました!




天ぷら蕎麦の大盛りでーす!



美味しゅうございました!!!





蕎麦畑のビュースポットで撮影。










帰りは新十津川方面の林道をたっぷり堪能!

彼方此方で、40キロ位はあったかなー




ギリギリ大雨には当たらず

札幌まで帰ってまいりました(^○^)




今度の土曜日は、

セロー乗りのお友達と社台滝へ行きます!

私はKTMラリーで予定していたのですが

このままだと〜GSで行くことになるかな…

それなら、ちょっとハードです〜( ̄▽ ̄;)


まあ、人数いるので大丈夫でしょう!!!

プロフィール

「今年のGWは道内ツーリング三昧の予定(^_-)-☆」
何シテル?   04/17 21:27
北海道の短いバイクシーズンの記録! ビッグオフロードバイクで林道を楽しむ! 冬キャンプもアップしてます。 ◎BMW R1300GS Adventure ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

miffy.さんのBMW R1200GS アドベンチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 16:01:00
音量アッブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 11:17:45
2色切り替えLEDフォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/28 14:24:10

愛車一覧

BMW R1300GS-アドベンチャー BMW R1300GS-アドベンチャー
2025年4月6日午前中に納車! 2010年式 空冷R1200GSアドベンチャー から ...
KTM 790 Adventure R KTM 790 Adventure R
KTM790adventure R rally 世界限定500台 日本国内10台も無いと ...
ハスクバーナ 701 Enduro ハスクバーナ 701 Enduro
HUSQVARNA 701ED エンデューロ 2019年式 692cc水冷単気筒「 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
CX-3からの乗換。 XD PROACTIVE Touring Selection 4W ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation