群馬は水上のチョット奥、日本一の駅に行ってみました。
土合(どあい)駅。以前に映画クライマーズハイ(だったかな?)で拝見して以来、1度行ってみたかった駅なのです。
何がイチバンかってーと…
こんな感じで、兎に角、深い位置にホームがあるワケです。この看板は高崎駅発 下り線 土合のホームに。電車🚞から降り、改札へと登る階段の脇に設置されてます。
と、書くと、いかにも電車で行ったようですが、実は、ハイエースで2時間少々走って行きました(^^;; 何せ、電車の本数が少な過ぎて、行きゎまぁ、目的地が行きたかった土合駅ですからワクワク✨なんですが、土合駅から高崎駅へ戻るのがねぇ… 時刻表もうろ覚えでアレですが、確か2時間近く時間つぶししなくてはならない感じだったので…。土合駅の場所が場所だけに

登山目的の駅のよーな感じだし…
さすがに電車はやめよ!と相成りました。

こちらが駅の全貌です。
手前が一応🅿️ですが、未舗装 石がゴロゴロとなかなか険しいです。

こちらが改札口。無人駅ですね🚉
駅入り口を入ると登山届けなんかも置いてました。
2番線は登り高崎駅行きでいたって普通のホームになりまして

山と空がキレイで。
で、本題の下り線階段最上段がこちらです

真っ直ぐ下まで階段ですが…

写真では下までハッキリわかりませんね〜

えっちらおっちら階段を降りて
ついにホームに…

降り立ちました🎶
寒いくらいだろうと思ってましたが、案外蒸し蒸しです。なんでだろ?夏だから?

長いトンネルのホームで、少しさみしげな、もっと言うと鳥肌が立ちそうな感じのする所…😅 もしかすると、毎日の通学や通勤に利用している方もいるのかなぁ。だとしたら、この階段は大変です。エレベーターもエスカレーターも有りませんから‼️
さて、もう少しおつきあいくださいませ。
今度は登り!ます‼︎
登り口です。こちらのお二方がみているのが説明書きの看板。
さー行くぞ〜

点のように最上段がみえてます💡
こーして見ても遠い… 頑張る!

節目の所に段数が書いてます。
ひゃく…

ここまで登ったらもうすぐです…
ひ…
膝が爆笑です。息もあがってま…す。
で、なんと、最上段の写真を撮り忘れるとゆー失態。 アタクシらしい( ̄▽ ̄)
これより先に改札口までの渡り通路があってそこにも階段があり、続き的な感じで段数が書いてありました。

看板には462段とありましたが…。この際、小さい事はヌキで。
なかなか、楽しい駅だったなー♫
チャンスがあったら1度、訪れてはいかがでしょうか(^^)
ついでに、高山村にある道の駅からは、田んぼアートが楽しめましたよー✨
ご当地キャラ ぐんまちゃん🎶
真田丸にちなんで、ぐんまちゃんが甲冑をまとってます‼︎
いつまで観れるんだろ? 稲刈りまでなのかなー
まとめが下手クソでアレですが…股✋
Posted at 2016/08/23 00:36:07 | |
トラックバック(0)