• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月26日

スナップオン F80 FC72

スナップオン F80 FC72 いつも整備にはネプロスを使っている私ですが、前々から気になっていたスナップオンのF80とFC72を買ってみました。



下記画像はネプロス(上段)とスナップオンF80(下段)の比較です。

まずは長さ
ネプロス・・・・・・・・・・180mm
スナップオンF80・・・189.5mm
たったの9.5mmですが、太いグリップのせいなのか数値以上にネプロスが短く感じます。(短くて使いにくいという事ではありません)
またネプロスのグリップはスナップオンを使い慣れている方からするとかなりの違和感を感じると思いますが、太いグリップは個人的にはスナップオンよりはかなり持ちやすいと思っています。

次に重さ
ネプロス・・・・・・・・・266g
スナップオンF80・・・300g
たったの34gの差なのですが、スナップオンがとても重く感じられます。
但しエクステンションバーやコマを付ければ印象はまた全然変わると思いますので、ラチェット単体での重量比較など意味が無いですね。(笑)

歯数
ネプロス・・・・・・・・・36歯(送り角:10度)
スナップオンF80・・・80歯(送り角:4.5度)
これが両者の絶対的な差で、この差はとても大きいです。
長さ、重さの差など全く意味を成さない程の差です。
ネプロスはもう何年も使い込んでいるためか内部ギアの磨耗が有るようで少々ガタが有るのですが、スナップオンには全くなく、回転フィールもかなり軽い。
同じ36歯のF936とネプロスの比較ならば私的にはネプロスに軍配を上げますが、F80との比較ならば完全にスナップオンです。

最後にヘッドの大きさも比較してみましょう。(注:私のネプロスは初期バージョンなのでリリースボタンが小さいです)
ヘッドの大きさはネプロスの方がかなり小さいです。 画像よりも実物の方がより差が分かり易いです。
しかし厚みは逆にスナップオンの方が1mmですが薄くなっていました。

以上のように両者の違いは色々とありますが、結局は道具として適材適所で使うのが一番。
しかしそうは言っても、F80の送り角の少なさや回転の軽さは魅力なのでF80がメイン機になる予感がしています・・・。

(つ~か、KTCさん、F80に負けないネプロスの小判型ヘッド・ラチェットの新製品出してください!)
ブログ一覧 | ポルシェ整備 | 日記
Posted at 2010/11/27 05:13:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゴールデンウィーク旅行①白川郷
あつあつ1974さん

昭和にタイムスリップ😱、東の横綱 ...
なうなさん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

知り合いの再就職祝い
アンバーシャダイさん

福島ツーリング
Athrunさん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2010年11月27日 6:37
自分はバイクを色々といじっていた時、送り角の小ささをポイントにファコムを使っていました。この様に細部含め比較していただくと各社の考え方が違ったりして興味を持って読ませて頂きました。
コメントへの返答
2010年11月27日 10:05
ファコムのダルマ型(丸型)のカリカリ感は有名ですね。お店でいじっただけなので使っていませんが、72歯なのでかなり細かくてイイ感じでした。
今回のスナップオンはそのファコムを上回る80歯で軽さもファコムと比べても遜色ない軽さかな~と昔の記憶を思い返しています。(笑)

2010年11月27日 6:55
私もSnap-onをラッチ数を組み替えて使ってますが。。
常用メイン機はSTRAIGHTの1/4"ラチェットレンチ スタビータイプ 10-1801@\1,200(笑)
型代の元が取れてるんで、永久保証らしいです(驚)

結局、使い勝手のよぃのを握ってますよね^^
コメントへの返答
2010年11月27日 10:18
マニアですね~、組み換えまで行うなんて!
1/4はコーケンのやつを私は使ってますが、なんだか古いせいかガタガタで最近メッキリ出番がなくなりました。
そのため1/4のサイズで3/8のコマが使えるFC72を購入した次第です。これならスタビーの代わりに使えるので、今後出番が増えそうです。(^-^)
2010年11月27日 10:12
超ビギナーレベルの私は、KTC、シグネット、ノーブランド?の混合ツールを使ってます。
使用頻度は多くありませんが、四駆系を弄くっていた頃よりは工具の負担は少ないですね!

半端なサイズを持ってなかったので、ポルシェ用に少々買足しはしました(^_^)v

強度と使い易さや見栄え等、拘るとまたキリがない世界ですね。
コメントへの返答
2010年11月27日 10:45
私も混合です。ラチェットはネプロス、コーケン、TONEなどで、その他の工具はKTC、スナップオン、ロブスター、BANZAI、ノーブランドと色々です。(笑)
確かにポルシェは日本で通常使われているサイズの中間サイズを多く使うので、私も買い足しています。
でもこの前なんて、TONEのギアレンチのストレート、オフセット、フレックスの15mmが全部500円(通常は2000円前後)でしたので全部買っちゃいました。(笑)すごい得した気分でしたよ!(笑)
2010年11月27日 17:56
こんばんは。仕事上、スナップオンを使用していますが
ココは!という箇所にはネプロスを使ったりします。
ナメルと余計な作業が増えるので、ソケット類には気を使います。
ポルシェの作業マニュアルには
ここはスナップオンのこれを使用・・・
なんて書かれてます。
コメントへの返答
2010年11月28日 19:23
ココは!という箇所にネプロスというプロの方のお言葉は、ネプロスを使っている者からすると嬉しいですね~。
個人的な印象なのですが、ネプロスには丸みを感じ、スナップオンにはシャープさを感じています。これはソケットの差込部分などの細かい部分からもそんな印象を感じています。
2010年12月24日 10:23
こんにちは。やっとスタートしました。
お友達お友達登録も完了です。
これから長いお付き合いを
よろしくお願いしますね~。
コメントへの返答
2010年12月26日 23:37
すみませ~ん、ご連絡が遅くなりまして…。
宇宙戦艦ヤマトを見に行った後に寄ります。なんてご連絡しましたが、まだ映画も見にいけていません。
でもヨーカドーに正月の食材を買いに行く予定ですので、その帰りにお邪魔させて頂きま~す!
どうぞ宜しくお願いします。(^-^)

プロフィール

「ポルシェテスター・インターフェース、久しぶりに製作します http://cvw.jp/b/242818/43884050/
何シテル?   04/07 01:56
ポルシェ964が好きでC4→C2と乗り継いでいます。現在のC2はダイアモンドブルーメタリックという色。また964用のチューニングROMやポルシェテスター・インタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

アルミホイール用金属バルブの交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 01:37:23
EDFCモーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 15:35:37
[トヨタ エスティマハイブリッド] ショックアブソーバ交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 22:30:30

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2台目の964です

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation