• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイブルのブログ一覧

2010年05月02日 イイね!

チューニングROMの善し悪し -その2-

先日のチューニングROMの高回転部を拡大して比べてみましょう。
左がカップROM,右がVer3.8です。
 
 
カップROM(左側)
レブリミットに向かってトルクライン(青線)が落ち込んでいるため馬力ライン(緑線)も伸びが鈍化してしまってます。
このトルクの落ち込みが大きいと、レッドゾーンまで回してもパワー感を感じれずにただ回っているだけの印象を感じてしまいます。
これはカップROMが悪いのではなく、多かれ少なかれ最大トルク発生回転数を越えると徐々にトルクカーブが下降していくのが普通です。
 
当方のVer3.8ROM (右側)
 レブリミットまでトルクライン(青線)がフラットに伸びているので馬力ライン(緑線)も最後まで上昇を続けています。
これによりレブリミットまで回しても、最後までパワーが付いてくる、パワーを感じられるセッティングになってます。 

パワーチェックを行うと、最大馬力や最大トルクばかりに目が行きがちですが、数字だけでは分からないエンジン特性が分かるので大変参考になります。
Posted at 2010/05/02 16:48:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ROMチューニング | 日記
2010年04月29日 イイね!

チューニングROMの善し悪し

チューニングROMの善し悪し『チューニングROM』
 なんて甘美な響きなのでしょう。(笑)
 でもその中身は完全にブラックボックス化されており、その中を伺い知る事は殆ど無理…。

 私も何だかんだで20種類ぐらいのチューニングROMと言われる物を入手し、勉強になったモノ、お金をドブに捨てたようなモノなど色々でした。

その中でも比較的有名なROMに通称カップROMが有ります。
 このROMはなかなか良いROMなのですが、色々とアラが目立ちます。
またこのカップROM、名前からするとポルシェ純正のROMと勘違いしそうですが実は違います。ROMの中身を調べると分かるのですが、海外のチューニングショップの物です。

今回はこのカップROMと私のROMの比較をしてみます。
パワーチェックをすると、感覚だけでは分からない、色々と見えてくる物があるんです。
 
画像左がカップROM、右がダイブルROMです。
このパワーチェックシートは、同じ日に同一車両でROMを付け変えたものなので同一条件下でのパワーチェックになります。

緑色のカーブが馬力を表し、青がトルクを表しています。
画像左側のオレンジのエリアは、シフトアップしていてカーブがギザギザしている領域ですので無視しましょう。
次にグリーンのエリアを左右で比べてみて下さい。
左カップROMはトルク、馬力カーブに落ち込みが有りますが、ダイブルROMではそれが無く、低回転からフラットトルクになっています。

たまに「カップROMの方がトルクがグワッと出ている。」というコメントを貰う事が有りますが、でもそれは違うんです。
カップROMは一度トルクが落ち込んでいるので、トルク変動を感じ易いだけなんです。
言い方を変えれば、こういうトルク特性はROMを装着したユーザーさんを喜ばせ易い。悪く言えば騙し易いって事でもあります。
ちなみにカップROMのこのトルクの落ち込みは、点火時期の上げ過ぎによりノッキングが発生し、リタード(点火時期の遅延措置)が発生しているからです。
カップROMをお使いの方は、エンジン壊さないように気を付けて下さいね。

次に
ブルーの縦線の範囲、というか長さを比べてみて下さい。
右と左では最大馬力への到達時間に差が有り、当然ダイブルROMの方が到達時間が短くなっています。
このブルー縦線はそれぞれの最大馬力にラインを引いていますので、ダイブルROMが
カップROMの最大馬力と同じ馬力を発生する所にブルー縦線を引けば、さらにその到達時間は短くなります。
 
この到達時間の差は、そのまま速さに繋がってきます。
 
両ROMのカーブを比べて、どちらが乗り易くて速いかはもうお分かりになると思います。

ちなみにノーマルの馬力は250馬力ですが、このテスト車両ではROMのポン付けで283.9馬力、実に
33.9馬力アップ!
昔はよく1馬力アップさせるのに1万円必要。なんて言われていましたが、あの小さいROM1個で33.9万円分のパワーアップですから、ROMチューニングって凄いですね。製作者の私もビックリです。(笑)

ちなみにこの車両に装着したROMは、旧バージョンのVer.3.8です。
現在の最新バージョンのVer4.4ですから、さらにムフフな事になってます。(笑)

Posted at 2010/04/29 13:00:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ROMチューニング | 日記

プロフィール

「ポルシェテスター・インターフェース、久しぶりに製作します http://cvw.jp/b/242818/43884050/
何シテル?   04/07 01:56
ポルシェ964が好きでC4→C2と乗り継いでいます。現在のC2はダイアモンドブルーメタリックという色。また964用のチューニングROMやポルシェテスター・インタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) フロアコンソール(スライド式センターコンソール対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:07:57
アルミホイール用金属バルブの交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 01:37:23
EDFCモーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 15:35:37

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2台目の964です

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation