
行ってきました、
ユーザー車検 !
書類と検査員による保安関係のチェックは特に問題なく終わり、この画像はラインへの進入待ちの時の画像です。
もう25年ぐらい前からユーザー車検ばかりやってきてますが、ライン進入前っていうのは柄にもなくちょっと緊張します。(笑)
んで、進入ランプが点いたので一番最初の
サイドスリップを難なくこな・・・せない!
え~っ、ウソっ!?
何で・・・・・・?
あっ、そうか!
実はCRUXからH&Rのコイルオーバーに変えて車高が上がったのを忘れてました…。
でもまぁきっとトーインに振られただけだろうから、チョット修正すれば、いいや!と、気を取り直して
ブレーキテストをクリアし、次はヘッドライトの光軸検査。
実は私、これが一番嫌い…。
結局左側はOKだったけど
右側が NG。
そこで検査証にハンコを押す際に制御室のオジサマにどの程度ずれていたのかを確認したところ、トーインが+9mm、 ヘッドライト右は下に12mmとのこと。
その後の
下回りの検査はパス。
検査ラインから出て
ヘッドライトの調整のため壁に向ったところ有りました!
その名も
【壁テスター】!(なんかゼロテスターみたいだな)
これは先人達が残してくれたスーパーテスターです(笑)!
上記画像のラインを利用し確認してみると、確かに右側の照射ラインが左に比べて低い…。
RUFのレンズカットは左上が切れ上がっているので気付かなかったのね。と自分に言い訳して、いそいそと壁テスターを利用して調整完了!
次は
トーインの調整。
ジャッキアップしなくてもハンドルを目一杯切ってやればトーインの調整はできます。
ありあわせの道具で調整したのでモンキーとロッキングプライヤーでの作業でしたが何とか緩めることができました。
調整は「9mmだったらこんなもんだろ。」と目検討(笑)で左右の調整を行い、再度ラインに進入。
その結果、
サイドスリップ→OK
ヘッドライト→OK
となり、無事にライン検査に合格。
※一応制御室のオジサマに再度聞いたところ、サイドスリップはトーイン1mmとなってました。
その後、事務所で車検証を頂き、晴れて2年間の走行許可を頂いて終了と相成りました。
PS.重量税額の改定が有りましたので注意が必要です。
18年経過車である私の964の場合(1.5トン未満)だと
37800円です。
ちなみに18年経過していなければ3万円。 印紙を買うときは注意してね!
Posted at 2011/05/21 06:38:54 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ整備 | 日記