
昨日MRI検査を行い、結局ヘルニアだということが判明しました。
私の症状では椅子に座っているのが一番楽な姿勢なのですが、あいにくMRI検査は仰向け・・・。
おかげでMRI検査中ずっと左足は痛み続け、終わった時は脂汗ビッショり。事前に入れた座薬も全然効かない・・・。あれはマジで拷問タイムだった。(ToT)
さてさてそんなこんなで家では椅子に座っていることが多いので、PCの前で先日紹介した「
ブロギータッチ」360度撮影できるカメラでも買おうかな~、どうしようかな~と迷っていました。
しかし360度カメラの情報を見ていたら、次第に3Dカメラの情報を調べるようになってしまって、結局、画像の3Dカメラをポチってしまいました。(^-^;
買ったカメラはこれだよ~ん ↓
FUJIFILM 3Dデジタルカメラ FinePix REAL 3D W3 FX-3D W3 1000万画素 光学3倍ズームX2 3.5インチワイド3D液晶 3DHD動画
さてさて360度カメラが3Dカメラに変わってしまったその理由は・・・。
①なんといっても安い!
発売当初42000円前後だったのが、現在なんと
¥12,926!
私はアマゾンで買ったのですが、何やら現在プロモーション中らしく表示価格14,362円から勝手に1割引きしてくれて12926円で買えました。たぶんこれが最安値でしょう。
②手軽に3D静止画&動画が取れる
レンズ、CCDが2個付いている2眼カメラなので、シャッター押すだけ3D画像が撮れます。
③カメラ本体でも3Dを確認できる
3.5inchの液晶が以前のモデルから大幅に改良され、本体でも3D画像が綺麗に見れる。
④競合の2製品(ソニーの
Bloggie 3D、パナの
DMC-3D1-K)よりも綺麗みたい
これはネットの情報なので真偽は不明。
Bloggie 3Dの安さはとても魅力的だし、DMC-3D1-Kなら今持っている防水デジカメのバッテリーが使えるという点も良かったのですが、富士Filmの
FinePix REAL 3D W3の液晶の方が圧倒的に綺麗という点がポイントが高かったです。(ちなみにパナの液晶は3Dにはなりません。2D表示のみ。)
⑤YouTubeにアップすれば手軽に3D動画を見ることができる
実はこれが僕が3Dカメラを買った最大の理由です。
今回初めて知ったのですが、Youtubeに3D動画を上げると下記のように3D動画専用のメニューが現れ、3D動画の視聴方法を自由に選択できるようになるんです。
どういうことかと言うと、
この動画をご覧になってみてください。
まずは昔ながらの赤/青セロファンの昔ながらの3Dメガネで見たりするモード
次に裸眼のままで、寄り目で見る交差法
これは昔流行ったステレオグラムと同じ方法です。
白い2つの点を寄り目で一つにすると、中央の画像が立体に見える方法です。
その他にも色々と3D動画を見るモードが有ります。
今まで3D動画は3D TVや、3Dモニター&PCが無ければ見れないと思っていましたが、これならば気軽に3D動画を見ることが可能なんですね~。
ヘルニアでポルシェにも乗れないので、こんな話題ばかりですんません。(^-^;
Posted at 2012/12/12 17:43:15 | |
トラックバック(0) | 日記