明日から輪番停電が始まります。
私の住んでいる地域は第一と第二の2つのグループに記載があり、どちらかハッキリと分からなかったため『市役所のホームページ』で確認したところ、どうやら同じ市内でもグループ分けがされており第二グループの方で停電されるという事が分かりました。(同じように悩んでいる方はぜひ市役所のホームページを確認してみてください)
第一グループと第二グループは午前中と夜間にそれぞれ停電時間があり1日に2回の停電となるようなのでやはり普段通りの生活とはいかないようですが、被災された方々の事を思うとたったこの程度の事だけでいいのか?他に出来ることは無いのか?と考えてしまいます。
また私の住んでいる地域には自衛隊の駐屯地が有るのですが、本日車で走行していると災害派遣という文字をしょった自衛隊のトラックが東名高速方面に走っていきました。
きっとこれから被災地へ赴くのでしょう。
私は自衛隊では有りませんが、その自衛隊車両に向かって思わず敬礼してしまい心の中で「頼みます」と祈ってしまいましたが、心の中は何とも言えないやるせなさのようなもので一杯でした…。
しかし私は現地へ赴いてボランティアを行うほどの勇気と行動力が有りません。本当にすみません。
ただ何の役にも立たないかもしれませんが、まずは自分にできる事を行う。ということで下記を記載させて頂きます。(誠に勝手ながら、ara kenさん、CAR DETAILさんのブログから転送させて頂きました)
CAR DETAILさんがアップしてくれたグーグルの東北地方太平洋沖地震に関する情報をまとめたページ
Google Crisis Response
ara kenさんの「緊急事態発令」の記事
------------------------------
皆様情報展開お願いします。
東北地方に皆様ご協力お願いします。
これは冗談ではなく本気です
生きるって意味を問いただされる時です
近郊では生き埋め
知人は波でさらわれてしまいました。
とても普通の感覚を持っていられない状態です。
車が大好きなんでこれを(みんから)ズーットやってきましたが
まずガソリンスタンドなんかやってません。
きっと灯油コーナーも時期に底をつきるでしょう。
昭和初期の時代に突入する感覚といえます。
水
食料
暖
これだけあれば幸せな状況です。
私はまだ幸せなほうです。
一方では暖すら取れない方
水を確保するのが精一杯な方が沢山います。
食べ物も海岸沿いの方を中心になるのは当たり前です
しかし近所のスーパー等は品切れ状態
また開店すらしていない状態です。
本当にどうか皆様!
東北地方にご協力お願いいたします。
Posted at 2011/03/14 00:44:37 | |
トラックバック(0) | 日記