• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイブルのブログ一覧

2013年02月05日 イイね!

もう1台、300馬力突破!

もう1台、300馬力突破!

先日、ホットワイヤー用ROMのテスターさんを募集したところ、多くの方からお申込みを頂きました。ありがとうございました。

その中のお1人様から早速パワーチェックの結果が届きましたので公表させて頂きます。左のパワーチェックの画像を見て下さい。


なんと馬力は303馬力

前回のマリタイム号に続き、2台目の300馬力オーバー達成です♪
若干高回転部分でのグラフのギザギザが見られますが、これは次回のバージョンで消す予定です。

今まで300馬力オーバー達成したのはマリタイム号の1台だけでした。
この場合、「たまたまマリタイム号の程度が良かっただけじゃないか?」という疑念も湧きます。

しかし今回、違う車両、違う日時、違う場所にも関わらず300馬力突破したという事は、

1.964の潜在能力
2.ホットワイヤー化による可能性
3.ホットワイヤー専用ROMのセッティング


がマッチした結果であると感じています。

ちなみにこのお車の場合、2回測定しており、1回目は設置具合などの様子見にも関わらず298馬力出たそうなので決してまぐれの馬力では有りません。

通常は1回目より2回目の方が馬力が出ます。
これはシャシダイへの設置作業中にエンジンが冷えてしまったり、1回目で溜まったカーボンが飛んだりするからです。(1回目は黒煙が出ることがある)

だからといって何回も回せば回すほどに馬力が上がるのかと言えば、通常は熱ダレによる弊害もあるので一概には言えません(ターボ車はNAより顕著)。

でも964は違います。
4~5回程度シャシダイで全開にしても全然熱ダレを感じさせません。

やはりポルシェは凄いです。(^-^)v

Posted at 2013/02/05 09:10:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月01日 イイね!

たかがマウス、されどマウス

あいもかわらずヘルニアなダイブルでございます。
964にも乗れず、たまにエンジンを掛けるだけの生活にモンモンしております。(ToT)

 
さてさて本日はマウスの話。
皆様はどのようなマウスをお使いでしょうか?
 
マウスなんてPCに付属していたので十分という方もいらっしゃるでしょうし、グラフィックやCADを使っている方はこだわりを持っている方もいらっしゃると思います。

かくいう私は下記のMX1100の一択で自宅、会社の両方で使っていました。




普通のマウスに比べ、このマウスの利点はというと・・・

 ①ワイヤレスがサイコー

 ②カーソル精度がサイコー
 ③グリップ感がサイコー
 ④ホイールの使い勝手がサイコー
 ⑤10個のボタンがサイコー


と、「あばたもエクボ」的に気に入ってて私的にはベストなマウス。

しかし半年前に左右ボタンにチャタリングが発生し、セラミックコンデンサの追加で一時良くなっていたのですが、ここ数日またチャタリングが再発し酷い状態に・・・。
 
そこで買い直そうと調べてみるも、MX1100は既に廃番・・・。


ヤバイ、マジでヤバイ・・・。

仕事で使うCADソフトのショートカットキーをマウスの10個のボタンに覚えさせて使っていたので、今更このマウスが無くなると仕事に支障が出ちゃう・・・。

 
キーボードのショートカットキーを押せばいいじゃんと思われるかも知れませんが、一度この便利な10個のボタンの知っちゃうともう戻れないんすよ。

 
だって右手一本で全部出来ちゃうんだもん!

そこで何か変わる物は無いかと見付けたのがコレ。

 同じくロジクールのG700
 




このG700はMX1100の機能を踏襲しながら、ボタンはなんと13個

さらにUSBからの充電式なので電池の心配も要らないし、モアベターよ!ということで条件反射的にポチりました。

ちなみにネットやメールしか使わないという方でも、このマウスは重宝しますよ~。

まず最初にワイヤレスであること。
ケーブルが1本無くなるだけで、操作感がとても向上します。


また13個のボタンは、例えばブラウザの進む/戻るの機能や、コピー&ペーストなどの良く使う操作を設定すればとても快適♪

さらにホイールは高速回転ができるので、1ページが長いサイトやエクセルファイルなども1回ホイールを回せば驚くほどスル~ッとスクロールができるのでストレスなく閲覧が出来るようになります。
 
まさに私にとってたかがマウス、されどマウスなのです。
 
僕のは明日届くようなので今から楽しみっす!

 

 
Posted at 2013/02/01 19:27:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月09日 イイね!

眠れないので何か書こう

ヘルニアですが、12月27日に2度目の神経根ブロックを打ちました。
また「ヴぅぅぅう・・・」と堪えて、その後、痛みは足のつま先を中心とする足部分だけに狭まり喜んでいたのですが、今日また痛みがぶり返し寝れません。(ToT)
神経根ブロック注射の効き目が切れたのか、それとも悪化したのか、とにかく今夜はもう一度風呂に入って体を温めようと思ってます。


さて話は変わり、最近よくホットワイヤー用ROMのお問い合わせを頂きます。
何名かテスターさんが居るので試走して貰っていますが、不具合もなくとても快調に走ってもらってます。
でもまだ完成度は95%なんです。
5%は再度のパワーチェックが完了していないからで、その分を差し引いて95%の完成度となってます。

そこでこんな体でクラッチも踏めない私に変わって、パワーチェックをして下さる奇特な人柱さんはいらっしゃらないでしょうか?
人柱さんはもちろん試作ROM無料、完成の暁には完成したROMも無料。
将来のバージョンアップROMもずっと無料です。(^-^)

もし「しょうがね~、俺の964でやってやるよ!」という男気溢れるお方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡下さい。
お待ちしております。


1/10 7:20 沢山の人柱の立候補、誠にありがとうございました。
この時間をもって募集を締め切らせて頂きます。
立候補して下さった方には、後ほど個別にメッセージを入れさせて頂きます。
ありがとうございました。



業務連絡です
立候補して下さった方々へのホットワイヤー用ROMの発送ですが、昨日発送予定でしたが体調不良により発送できませんでした。
本日発送しますので、何卒ご了承下さい。


次にポルシェ964のインターフェース、久しぶりに作ったんですが、予約されていた方の中で1名だけどなただったかが分からないでいます。
もし「予約したけど連絡無いぞ!」という方がいらっしゃいましたらお手数ですがご連絡下さい。
どうぞ宜しくお願いします。


さ~て、そろそろ風呂湧いたかな~?

Posted at 2013/01/09 03:10:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月17日 イイね!

やぶへび・・・

やぶへび・・・え~っとまたヘルニアの話です。興味無い人はスルーして下さいね。

12月3日からヘルニアによる痛みに耐えている毎日ですが・・・。

頓服の座薬(痛み止め)が無くなりそうだということに気付き、病院に「座薬だけ貰えますか?」と電話したところ、「診療しないとダメです!」という至極当たり前な返答。
予約もしてないので待ち時間が長くなるけど、仕方ないんで薬を貰いに病院へ行くことに・・・。


まず最初に車椅子を借りて、整形外科の待合室までえっちらほっちら車椅子を漕いで待合室に到着。
距離にすると4~50mぐらいあるので、10mも歩くと痛くてうずくまってしまう僕には車椅子が必需品。

待っている間に今日の担当医は?と壁のホワイトボードを見ると、俳優の宇梶さんに少し似ているいつもの先生なので少しホッしました。(違う先生だと色々と説明とか面倒ですし、僕には今の先生が合っている感じなんで・・・)

名前を呼ばれ病室に入っていくと、

宇梶先生:「如何ですか?」

ダイブル:「う~ん、ブロック注射(硬膜外ブロック注射)してから、ビックリするような鋭い痛みは引いた感じです。でも未だに横になると痛くて眠れないので、座薬入れて毎晩座って寝てます。ただ、知らず知らず横になってしまい、痛みで起きて、また座って寝て、また横になって起きるの繰り返しです。」

宇梶先生:「それで座薬を貰いに来たんですね~。では足の親指の力はどうですかね?思いきり親指を上に反らしてみて下さい」

ダイブル:「ハイ、こんな感じでいいですか?」

宇梶先生:「少し以前よりも上に上がるようになりましたね。」(でも正常な右の半分しか上がらない)

宇梶先生が悪い左足の親指を押す。

宇梶先生:「筋力の低下も少しだけど回復しているみたいですね」

ダイブル:「発症した当日に比べれば声が出てしまうような鋭い痛みはかなり引きましたが、まだ補助無しで歩くには痛すぎるんですよね・・・」

宇梶先生:「そうですか、現状では悪くはなってないけど、大きく改善もしていない。ほぼ横ばいな感じですね。」

ダイブル:「ハイ、そんな感じです」

宇梶先生:「じゃぁ今日は神経根ブロック注射をしましょう」

ダイブル:(えっ、え~っ!?先生今なんとおっしゃった~~~?もしかして超痛いアレっすか?)

宇梶先生:「看護師さん、TV室準備して。あと同意書ちょうだい」

ダイブル:「せんせい、神経根ブロック注射って以前お話してくれて雷がズドンと落ちたぐらい痛いアレっすか?この前やったブロック注射とは比べモノにならないほど痛いという・・・」

宇梶先生:「そうそう、それ。今日はもうやっちゃいましょう。直ぐに終わりますから。(笑顔)」

ダイブル:「ハイ・・・。」(先生、今日は座薬を貰いに来ただけだよ~、先生。やぶへびだぁ~~)

10分後、半ケツになったダイブルがTV室(X線を照射してリアルタイムに画像を見れる部屋)のベッドに横たわっていました。

宇梶先生:「消毒しますからね~。このあと麻酔もしますよ~」(イソジン、塗り塗り~)

ダイブル:「・・・・・・・・・・・・・」(まじか~。どんだけ痛いんだろう・・・、もう痛いのヤダよ・・・)

宇梶先生:「それじゃまず少し針を刺しますよ。」

モニター画面を横目で見ると、X線で透過された自分の背骨と先生が持っている針が見える。

ダイブル:(ゲッ、針が入ってく~。でもまだそれほど痛くないな~、麻酔のおかげかな?)

宇梶先生:「もうじき神経に届くので、足にいつもの痛みがしたら教えて下さいね~」

ダイブル:「ハイ、分かりました。」(うわ~、本番はここからか・・・)

と思った瞬間・・・、ビッキ~ンと左足にそれはもう信じられない痛みが・・・。

ダイブル:「せんせーーーー、来ました来ました~~~~」

宇梶先生:「いつもと同じ所が痛い?来てる?」

ダイブル:「はっ、はぃ、はい~、来てます、来てます。場所はっ、お、なじ、です、けど・・・、メチャクチャ痛いです・・・」

宇梶先生:「やはりL5の神経根だね。痛いよね~。ごめんね直ぐに終わらせるから・・・」

ダイブル:「はい、おねが、、、、いします」

宇梶先生:「じゃぁこれから液を入れるから、もっと痛くなるから我慢してね」

ダイブル:「はぃぃぃ~、ヴッ、ヴぅぅぅう~~」

注射液が入った瞬間、それまでの倍以上の痛みと左足が沸騰したような熱さが襲ってきました~~~。

宇梶先生:「はい、あと10秒。9、8、7」

ダイブル:「ふぁぁい・・・」(たった10秒、我慢じゃぁ~、はち~、なぁな~、ろく~、ヴぅぅぅぅぅう~~~)

宇梶先生:「5、4、ハイ終わり~!」

ダイブル:(10秒じゃなかった。終わった・・・)全身脱力・・・


こうして僕の神経根ブロック注射は終わりました。
10秒という区切りを言ってくれた先生には大感謝です。
人間、先が見えていれば我慢できます。先生ありがとう!


腰痛、甘く見ていると僕みたいにヘルニアです。

そうならないように、皆さん気をつけて下さいね。

神経根ブロック注射、マジで痛いっすからね。
Posted at 2012/12/17 20:57:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | ヘルニア | 日記
2012年12月12日 イイね!

360度カメラをポチろうと思ったら、なぜか3Dカメラをポチってた…

360度カメラをポチろうと思ったら、なぜか3Dカメラをポチってた…昨日MRI検査を行い、結局ヘルニアだということが判明しました。
私の症状では椅子に座っているのが一番楽な姿勢なのですが、あいにくMRI検査は仰向け・・・。
おかげでMRI検査中ずっと左足は痛み続け、終わった時は脂汗ビッショり。事前に入れた座薬も全然効かない・・・。あれはマジで拷問タイムだった。(ToT)

さてさてそんなこんなで家では椅子に座っていることが多いので、PCの前で先日紹介した「ブロギータッチ」360度撮影できるカメラでも買おうかな~、どうしようかな~と迷っていました。

しかし360度カメラの情報を見ていたら、次第に3Dカメラの情報を調べるようになってしまって、結局、画像の3Dカメラをポチってしまいました。(^-^; 

買ったカメラはこれだよ~ん ↓
FUJIFILM 3Dデジタルカメラ FinePix REAL 3D W3 FX-3D W3 1000万画素 光学3倍ズームX2 3.5インチワイド3D液晶 3DHD動画

さてさて360度カメラが3Dカメラに変わってしまったその理由は・・・。

①なんといっても安い!
発売当初42000円前後だったのが、現在なんと¥12,926
私はアマゾンで買ったのですが、何やら現在プロモーション中らしく表示価格14,362円から勝手に1割引きしてくれて12926円で買えました。たぶんこれが最安値でしょう。

②手軽に3D静止画&動画が取れる
レンズ、CCDが2個付いている2眼カメラなので、シャッター押すだけ3D画像が撮れます。

③カメラ本体でも3Dを確認できる
3.5inchの液晶が以前のモデルから大幅に改良され、本体でも3D画像が綺麗に見れる。

④競合の2製品(ソニーのBloggie 3D、パナのDMC-3D1-K)よりも綺麗みたい
これはネットの情報なので真偽は不明。
Bloggie 3Dの安さはとても魅力的だし、DMC-3D1-Kなら今持っている防水デジカメのバッテリーが使えるという点も良かったのですが、富士FilmのFinePix REAL 3D W3の液晶の方が圧倒的に綺麗という点がポイントが高かったです。(ちなみにパナの液晶は3Dにはなりません。2D表示のみ。) 

⑤YouTubeにアップすれば手軽に3D動画を見ることができる
実はこれが僕が3Dカメラを買った最大の理由です。
今回初めて知ったのですが、Youtubeに3D動画を上げると下記のように3D動画専用のメニューが現れ、3D動画の視聴方法を自由に選択できるようになるんです。

どういうことかと言うと、この動画をご覧になってみてください。

まずは昔ながらの赤/青セロファンの昔ながらの3Dメガネで見たりするモード


次に裸眼のままで、寄り目で見る交差法
これは昔流行ったステレオグラムと同じ方法です。
白い2つの点を寄り目で一つにすると、中央の画像が立体に見える方法です。

その他にも色々と3D動画を見るモードが有ります。

今まで3D動画は3D TVや、3Dモニター&PCが無ければ見れないと思っていましたが、これならば気軽に3D動画を見ることが可能なんですね~。


ヘルニアでポルシェにも乗れないので、こんな話題ばかりですんません。(^-^;
Posted at 2012/12/12 17:43:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポルシェテスター・インターフェース、久しぶりに製作します http://cvw.jp/b/242818/43884050/
何シテル?   04/07 01:56
ポルシェ964が好きでC4→C2と乗り継いでいます。現在のC2はダイアモンドブルーメタリックという色。また964用のチューニングROMやポルシェテスター・インタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) フロアコンソール(スライド式センターコンソール対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:07:57
アルミホイール用金属バルブの交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 01:37:23
EDFCモーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 15:35:37

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2台目の964です

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation