中段、ドリンクホルダー部
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
★★ |
作業時間 |
12時間以上 |
1
自作される方の参考になればと思い、アームレストの中段、ドリンクホルダー部分の分解画像をここに貼って置きます。
製作過程の画像が無いので、組んであったモノをバラして撮影しました。
2
【アームレストの構成部品(イルミネーショイン部品を除く)】
①トヨタ純正 ランクル80 クーラーBOX用センターコンソールBOX
②自作 ヤック DIN BOX VP-D1収納ケース
③ヤック DIN BOX フリータイプ VP-D1
④ヤック DIN BOX OP ドリンクホルダー VP-D8
⑤ヤック DIN BOX OP ETC基台 VP-D4
⑥星光産業 ノンスリップマット2 ブラック EE-9
⑦トヨタ 販売店オプション ナビ連動ETC車載機
⑧曲金具 ホームセンター
⑨木ネジ ホームセンター
⑩TRUSCO簡易結束ベルト「くくり帯」20mm×3m
3
【ケース外寸】
W280mm D170mm H60mm
【使用した工作用木材の種類と量】
1.アメリカパイン 910mm x 50mm x 5mm 1本
2.アメリカパイン 910mm x 20mm x 5mm 1本
3.アメリカパイン 910mm x 10mm x 5mm 1本
【化粧用クロスの貼り方】
1.ケースの長手方向より左右2cm位大きめ(20+280+20)に切って、ケースの底から貼り始め、ぐるっと一周巻きつける。
2.貼り始めに2cm位重ねて貼り、余りをハサミで切る。
3.重なっている部分の真中に金尺を押し当て、カッターナイフで切る。
4.一度重なった部分を剥がし、貼り始めと終りのカッターナイフで切った余りの部分を剥ぎ取る。
5.ナイフで切った線上で貼り合わせる。
4
【化粧用クロスの抜き窓の処理】
窓の部分は、窓の対角線をカッターナイフで切り、余った部分をハサミで切り落とし、木材を包み込むように貼り付ける。
5
【化粧用クロスの開口部の処理】
同じくハサミで適当に切り込みを入れ、木材を包み込むように貼り付ける。
巻き込んだ化粧用クロスに厚みがある為、 DIN BOX VP-D1を押し込む時、非常にキツクなるが、このフリクションによってDIN BOX VP-D1がしっかりと収納ケースに固定される。
6
【開口部の拡大画像、補強】
中央に木材の補強を入れたが、押し込むDIN BOX VP-D1も強度メンバーになる。
7
【化粧クロスについて】
化粧クロスは「浅草ゆうらぶ
http://www.youlove.co.jp/ 」のネット通販を利用した。
商品名は「オールマイティー」。
オプションの「シール加工」とは、素材に接着剤を塗布してくれるサービスで、今回はこのオプション付にしたので、作業が簡単になった。
「オールマイティー」以外に本革など各種素材とカラー見本の中から選べるが、如何せん液晶モニターの発色なんで希望通りの色かどうかは実物を見るまで判らない。
今回のモノは、70純正コンソールボックスよりも、やや青味がかったブルーグレーだった。
なので、「素材及びカラー選択は、自己責任で!」と言うことでお願いします。
8
【完成したケースに「ランクル80 クーラーBOX用センターコンソールBOX」を取り付ける際の注意】
1.部品⑧、曲金具に丁度フックが引っ掛かる位置に取り付ける。
2.木ネジの足が短いので、ヒンジの裏に接着剤を塗って補強する。
【使用感】
YAC ドリンクホルダー VP-D8を引き出すと、折り畳まれていた底の保持皿が下に落ち、500mLペットボトルをしかっりとホールドします。
段差で車が跳ねてもペットボトルが飛び出すような事は、今のところありません。
運転席側にETCを入れた為、助手席側に500mLペットボトルを入れたまま運転しても、あまり邪魔になりません。
この辺りの感じ方は個人差があると思いますが・・・。
使わない時は、折り畳まれて入っている底皿がカタカタと鳴ります。
小さめのPP袋を丸めて突っこんで、鳴らない様にしています。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク