• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bikuroのブログ一覧

2016年10月17日 イイね!

タイロッドエンドブーツの交換

タイロッドエンドブーツの交換ブレーキローターとパッドの交換の際、タイロッドエンドブーツが切れてグリス漏れしているのを発見しました。






タイロッドエンドの分解にはプーラーが必要と思っていましたが、
ハンマー等で分解可能との情報も。
試しに分解してみたところ、プラスチックハンマーで簡単に外れたので、早速部品を発注し、交換することにしました。



ブーツを外してみると、やはり切れていました。



ブーツを外したタイロッドエンドの古いグリスを拭き取り、きれいにします。
特に気になるガタつきなどはありませんでした。



次にグリスを塗っていきます。
適量がわからないので、適当に塗ってみました。



使用するグリスの種類をネットで検索しましたが、
特に指定はないようなので手持ちのグリスを使用しました。
安いリチウムグリスです。



タイロッドエンドにブーツを被せる際、圧入が必要になるため、内径32mm程の
パイプがあればよかったのですが、WPプライヤーで無理やり被せたためタイロッソエンド外側の塗装がボロボロに。。。
後にシャーシブラックで塗装しておきました。
ブーツを被せてナットを締め付けると、いい感じでブーツが膨らんできます。



これで次の車検も大丈夫でしょう。。。たぶん。
Posted at 2016/10/17 15:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月09日 イイね!

錆びたブレーキパッド

錆びたブレーキパッド錆びたブレーキパッドを分解してみました。

車は乗らないと錆びる。で、地金とライニングの間に隙間ができていたブレーキパッドです。




2013年11月に購入した、DIXCELのエクストラクルーズです。
ローターも同時期に交換していたと思います。
しかし、3年でここまで錆びるとは。。。

通勤で毎日峠道を走行していたので、かなり熱が入っていたのかもしれません。
特に帰宅時は相当なハードブレーキを多用していたような気も。。。




隙間のできたブレーキパッドの地金とライニングの間にマイナスドライバーを差し込むと、簡単にライニングが剥離しました。

錆が発生し、ライニングが浮き上がっていたようです。







4個のブレーキパッドのうち、錆がないものは1個だけでした。



同じDIXCELのエクストラスピード(ES)では、ライニングが浮き上がることはありませんでしたが、ほとんど乗らない状態では、同様の錆が発生していたかもしれませんね。
Posted at 2016/10/09 20:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月08日 イイね!

錆びたので、新しくしました。

錆びたので、新しくしました。先日発覚した、車は乗らないと錆びる。 の続編です。







ローターとパッドを新品に交換してみました。

交換前はこんな感じ。
相変わらずローターの錆がかなり気になります。。。
※隙間のできたパッドは廃棄し、中古のESを付けました。





今回もDIXCELのソリッドローターとパッドを購入しました。

最近はアマゾンでも購入できるんですね。
ローターとパッドで12,000円を切るお値段。
かなりリーズナブルです。

まずはローターを確認します。



銀色に塗装されています。



そしてパッド。



パッドグリスが付いているのが嬉しいですね。
また、この価格で機械式のパッドセンサーも付属しています。
前回購入した時は地金が金色だったのですが、
今回は銀色になっていました。
DIXCELのHPで確認すると、品番によって金と銀があるようです。



交換直後はこんな感じです。
銀色のローターが、ドラムブレーキに付けるフェイクローターのようで変な感じです。



タイヤを装着してもこんな感じ。



慣らし運転をすると、パッドとの接触面の塗装が剥がれます。

Posted at 2016/10/08 19:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月25日 イイね!

車は乗らないと錆びる。

車は乗らないと錆びる。やはり、車は錆びます。


実家の軽自動車ですが、青空駐車&地べた(未舗装)駐車です。
週に1回走行するかどうかの、ほぼ動かない状態です。





更新したナビの操作性を検証していると、
ブレーキ辺りから異音がするので、、、とりあえす分解してみました。
すると、フロントのブレーキローターの外周がすごい錆びています。



錆は外周だけのようにみえますが、ローター内側にかなりの錆の侵食が…



ローター研磨機があればいいんですが、DIYでそんな設備もなく。。。
とりあえず、腐食した部分をハンマーやタガネで剥がしてみます。



ある程度?剥がしてみました。



ブレーキパッドを確認すると、地金とライニングの間に隙間ができています。。。
錆の影響でしょうか?



ローター外周の錆を落としてみましたが、、、
パッドが全面で接地していないことが確認できます。
比率的に90%くらいでしょうか?
内側は80%以下と思われます。





ブレーキローター及びブレーキパッド交換は必須のようです。
次回も懲りずに?DIXCELの予定です。(^^ゞ

※ ローターの錆を除去してもブレーキの異音がおさまらなかったので、ブレーキパッドを中古のESに交換。異音はおさまりましたが、ローター&パッドの交換は必要でしょうね。
Posted at 2016/09/25 18:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月19日 イイね!

カーナビ更新

カーナビ更新実家の軽自動車です。

ClarionのカーナビNX708がお亡くなりになりました。
車両の購入時に付いていたHDDカーナビですが、数ヵ月前からタッチパネルの位置ずれが発生していました。何とか改善できないかと分解してみましたが、誤って液晶パネルと本体を繋ぐフィルムケーブルを切断してしまい、画面が映らなくなってしまいました。。。


このNX708は、地図データの更新が既に終了している古い機種のため、これを機に安いメモリーナビを購入することにしました。

機種選択のまず最初に、最安と思われるイクリプスのワイド2DIN「AVN135MW」を検討しましたが、
時計の表示位置が画面下部になるようなので?やめました。



その後、楽ナビのワイド2DINの「AVIC-RW33」と通常2DINの「AVIC-RZ33」とで迷いましたが、ナビの位置的にダイヤル操作がやりにくそうだと判断し、通常2DINの「AVIC-RZ33」に決定。



金額的には、購入当時の比較で、ナビ単体が1,000円程度ワイド2DINの方が高かったのですが、よく調べるとワイド2DINの「AVIC-RW33」は電源ケーブルが別売りになっており、別途5,000円のオプションが必要。そのためトータルで6,000円の金額差です。


それはさておき、さっそく取付けに掛かります。
説明書を適当に確認してから作業開始。

まずは2か所のクリップを外し、内貼りはがしヘラでダッシュパネルを外します。









パネルを外したら、ナビ取り付けネジを外してナビを引き抜きます。



L150Sのムーヴは色々なところが開くので作業が楽です。



Aピラーの内貼りも剥がして、旧ナビのワンセグやGPSのアンテナを外していきます。



電源ケーブルはこんな感じになってました。
既に社外品ナビがついていたので、車種別の電源ケーブルは不要でした。



新たなナビの電源ケーブルを間違えないようにギボシで接続。
Pブレーキ信号は・・・やっぱりマイナス端子へ?
最近の車は車速パルスが近くに来ているので作業は楽です。



新たなワンセグアンテナやGPSアンテナも設置。
パイオニアは未だにGPSアンテナの下に鉄板を置くタイプのようです。



順調に作業完了しました。



操作性の検証はこれからになりますが、画面の鮮明度は一昔前の楽ナビより
ぼやけた印象?で、少し残念でした。
クリア系の液晶フィルムを張ると改善するかも?

ナビの音声案内は、かなり丁寧で的確という印象です。
Posted at 2016/09/19 15:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ゴルフトゥーラン discover Pro ナビデータ 遡り更新? https://minkara.carview.co.jp/userid/2430202/car/2733792/6239255/note.aspx
何シテル?   02/23 23:19
bikuroです。よろしくお願いします。 自分でやってみないと気がすまない性分ですが、興味のないものには全く無関心です。 DIY好きですが、適当にご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
現在のメインカーです。 初のVW&軽油車(ディーゼル車)です。 ガソリン車よりエンジ ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング用に購入しましたが、ほとんど動いてませんでした。 おつかれさまでした。
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
乗り心地も良く、故障も殆どなく、とても良い車でした。 お疲れさまでした。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
気を使わずに乗れる楽な車です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation