• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bikuroのブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

作業用LEDライトたち

作業用LEDライトたちアストロプロダクツに行ってきました。







以前購入した丸いタイプのLEDライトは光のチラつきがひどく、
作業中イライラするため使い物になりません。



2号機としてスティックタイプのLEDライトを購入。
底面がマグネットになっていて便利なのですが、円筒形の形状のため、
床などに置いて上方を照らしたい際にコロコロと転がってしまいます。



ということで、お目当てはこちらの商品。
角型で転がる心配はなさそうです。



店舗に到着し、さっそくお目当てのLEDライトを物色しましたが、
どこにも見当たりません。。。どうやら売り切れの様子。

仕方がないので、少し大ぶりな角型のLEDライト(990円・税抜)と、
セール品のボタン型ワークライトを購入しました。





角型LEDライトは底部がマグネットになっており、角度が変えられる優れものです。
いい感じの角度で固定できるのではないでしょうか?




その後、時間があったのでラーメンのついでに別のアストロの店舗へ。
すると、先の店舗で売り切れだったLEDライトが売っているではありませんか!
しかも在庫が7個も残っています・・・
こんなことなら角型LEDライト買わなければよかったなー
と、一瞬後悔したものの、結局購入しました。



案の定
「こんなにLEDライトばっかり買ってどうすんの?」
と言われてしまいました。
おっしゃる通りです。。。
次はこれを狙っているなんて、とても言えません。




全部で5種類。
そのうち使うと思いますよ、たぶん。。。
Posted at 2016/05/08 14:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月17日 イイね!

HIDバルブ照射光の比較

HIDバルブ照射光の比較先日購入したHIDバルブの照射光を比較してみました。

片方が純正HIDで、もう片方はMARVELLOUS 5000Kです。

まずはロービームでの比較です。
純正HIDの方が少し暗く、色温度も若干低いように見えます。



続いてハイビームでの比較です。
ほとんど同じに見えますが、純正HIDの方が少し暗く見えます。
また、純正HIDは光の中心部の広がりが若干狭く見えます。



偶然に同色の軽自動車が前方を走行し、左側には6000~6500K位のHIDバルブに交換されているであろうVWのニュービートルが走行していました。
①は真白に見えますが、実際には少し紫色に見えていました。
②はMARVELLOUS 5000Kですが、①と比べると黄色く見えます。
③はハロゲンバルブが照射された色です。(車種が違いますが・・・)



③のハロゲンとの比較で、MARVELLOUS 5000Kもかなり白いことは確認できますが、真白~紫色の発色が好みの方には、MARVELLOUS 5000Kは物足りなく感じるかもしれませんね。
Posted at 2016/04/18 01:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月03日 イイね!

HIDバルブの交換

HIDバルブの交換HIDバルブを交換してみました。

純正でも特に不満は無かったのですが、なんとなく変えてみようかと・・・

W204後期はFogランプが付いていないので、ファッション重視のHIDでは降雨時など視認性が損なわれる可能性があると思い、5000Kを選んでみました。

阿部商会のMARVELLOUS(マーヴェラス) D1S 5000K HIDバルブです。
同じような名前の高価な低ダストブレーキパッドとの関係はわかりませんが、
フィリップス製、明るさ50%UP、3650lmと、なかなか魅力的なスペックです。
しかも、1年保証付きです。



HIDバルブの精度が悪いと、光軸がズレてしまう場合があるため、純正HIDバルブを取外す前に光軸をマーキングしておきます。



マーキング完了後、純正HIDバルブを取外します。

W204は、ヘッドライト後方に手の入るスペースがあるため、ボンネット側からHIDバルブにアクセスできます。
後方にスペースのない車種はタイヤを外したり泥除けを外したりと、かなり面倒な場合もあります。

まず、樹脂製のフタを外します。
反時計回りに回せば簡単に外れます。



フタを取るとHIDバルブが見えます。
HIDバルブも反時計回りに回すと外れます。(かなり固いです)

先に電源ケーブルを外した方がバルブを引き抜く際に邪魔にならずに済みますが、コネクターが硬くてなかなか抜けません・・・

私はケーブルが付いたまま慎重にHIDバルブを引き抜き、後にケーブルを外しました。



取外した純正HIDバルブとの比較です。
形状はほとんど同じ。絶縁ガイシの色だけが違います。
純正は茶色、MARVELLOUSは白色でした。



裏面?の印字部分はほとんど同じです。
純正HIDもフィリップス製が付いていました。



新品のHIDバルブは3~5分程度空焚きをします。
空焚きしないとリフレクター内部が曇ることがあるようです。
格安中華HIDはしばらく煙が出る場合もあります。

空焚きはHIDバルブに電源ケーブルを接続し、
外に出したままヘッドライトを点灯させます。
HIDバルブが落下しないように養生テープで固定しました。



空焚き中です。
煙は一切出ませんでしたが、5分間点灯さました。
左右で色が違って見えますが、5分点灯させると同じ色に安定しました。



空焚き完了後にHIDバルブを取付けます。



HIDバルブを差し込んでから電源ケーブルを接続します。

取付け後は光軸のズレもなく、調整の必要は全くありませんでした。
格安中華HID等は必ずと言っていいほどズレるのですが、
さすがフィリップス製、精度は高いようです。


左右で発光色の違いを確認しましたが、見た目はほとんど変わりません。
画像ではわかりにくいですが、MARVELLOUSの方が少し青白いです。
(光源よりライトユニット内の反射色を見ていただくとわかりやすいかもしれません。)





夜間に走行してみました。
印象は若干明るくなったかな?という程度でしたが、センターラインがクッキリ見えるようになりました。
Posted at 2016/04/03 12:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月27日 イイね!

つや消し黒 その3

つや消し黒 その3センターコンソールにあるカップホルダーの目隠しシャッターを、いつものつや消し黒で塗装してみました。






私は常時全開にしているため、さほど気にしていませんでしたが、W204の目隠しシャッターはラバー的な質感で、経年劣化?で白く粉を吹いた様になってきます。



Eクラス等の光沢のあるシャッターに交換するという手もあるようですが、ディーラーに依頼すると工賃込みで1~1.5万円前後とか・・・
部品発注なども面倒なので、いつものつや消し黒で塗ることにしました。

まずは分解です。
センターコンソールの前方にカード入れがあります。

私はキーの予備電池等を入れています。



カード入れを引き抜くと、トルクスネジが出てきます。



このトルクスネジ以外は「はめ込み式」なので、内貼りはがし等のヘラでカバーを分解していきます。



カバーを外した状態です。



つまみ部分のメッキパーツは分解可能でした。
裏側からマイナスドライバー等で押せば簡単に外れます。





その後、パーツクリーナーで脱脂後マスキングします。
いつものようにマスキングは養生テープを使っています。



塗料は2~3回に分けて塗装します。



塗装後はこんな感じに仕上がりました。



塗料が乾燥したら取り付けです。

シャッターはコンソールの前方から差し込むように取り付けます。



白ボケやムラもなく、良い感じです。



カーボン調のカッティングシートを貼っても良いかもしれませんね。
Posted at 2016/03/27 17:57:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月19日 イイね!

DSRC → ETC2.0

DSRC → ETC2.0DSRC車載器の再セットアップに行ってきました。








理由はよくわかりませんが、これまでの「DSRC」という名称が、国土交通省により「ETC2.0」に統一されたようです。

また、2016年4月からETC2.0の新たなサービスが開始されるようです。
当面は圏央道に限られるようですが、今後さらに割引き対象が拡大されていくのではないでしょうか?




しかし、2015年6月30日より前にDSRC(ITSスポット対応)車載器を購入・セットアップしている場合、新たなETC2.0サービスを利用するためには車載器の再セットアップが必要になります。

その再セットアップに、税込2,700円を助成してくれるキャンペーンを見つけたので、早速再セットアップに行ってきました。
https://www.go-etc.jp/etc_cp/setup.html

このキャンペーンは2016年3月31日が期限ですが、申込み件数が少ないので延長される可能性は高いと思います。



私が再セットアップを依頼したお店は、通常料金が3,618円なので差額の負担が必要でしたが、料金の安いお店なら無料になることがあるかもしれませんね。
Posted at 2016/03/20 01:29:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ゴルフトゥーラン discover Pro ナビデータ 遡り更新? https://minkara.carview.co.jp/userid/2430202/car/2733792/6239255/note.aspx
何シテル?   02/23 23:19
bikuroです。よろしくお願いします。 自分でやってみないと気がすまない性分ですが、興味のないものには全く無関心です。 DIY好きですが、適当にご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
現在のメインカーです。 初のVW&軽油車(ディーゼル車)です。 ガソリン車よりエンジ ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング用に購入しましたが、ほとんど動いてませんでした。 おつかれさまでした。
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
乗り心地も良く、故障も殆どなく、とても良い車でした。 お疲れさまでした。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
気を使わずに乗れる楽な車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation