• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeshi-tasechのブログ一覧

2024年12月22日 イイね!

F-zero 99

なんかメチャクチャハマってます。

スーファミデビューと共にリリースされたゲームですが今はSwitchでやってます。
F-zero X,GXってのもあるらしいのね。

スーファミちょっとかじったくらいでその後は、チャリ、釣り、ギター、大人になって車遊びと全くゲームには深くのめり込めりこむことはなかった。
唯一全クリしたのはゼルダの伝説だったかな。

だいぶガキだったんで、なかなか上手くやれずイライラからコントローラー投げまくってたっけw
FIRE FIELDまでいけた事はなんとか1、2回くらいだった気がする。


そん時使ってたマシンは。。。BLUE FALCONだったけな。そして全くもってGOLDEN FOXが使えなかった。
加速はいいけどチョーどアンダーなのでw

今はそれぞれのマシンの特性など考慮に入れるスキルがあるっぽいから〜のGOLDEN FOX一択です😂
アクセル抜けば結構シャープに曲がれるなんて全然気付かなかったなー、ガキの頃は。

55インチのリビングTVではフル画面になった99をやるとなんか車酔いですw
あと99内でスーファミバージョンもできるけど、なんかLRキーの反応が鈍い気がするのよね。
初期ソフトをやるなら、初期ソフトでやった方がストレスは少ない?w

昨今のゲームはインターネットで繋がってる。通信技術の進歩のお陰でほんとゲームも変わったんだなと実感を遅ればせながら感じてますw



なかなか、赤黒白のコントラスト気に入ってます。





やり始めた頃より大分タイム縮みました。
ほんとゲームでもどのラインを走るか突き詰めていくとタイムは縮まる。
ガキの頃にはなかった面白味をおっさんになってやっと気付いたっつぅ🤣
なんだかな〜


Posted at 2024/12/22 23:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月13日 イイね!

アライメントツール

某元D1黎明期の、元レーサーさんのSNSで見つけました。

アライメントツールも、タイヤマンにある様なリフト上スタイルからこういったコンパクトなタイプもどんどん出回ってきてるなぁと。



我は糸アライメントを極めなければっw
Posted at 2024/12/13 23:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月01日 イイね!

アライメントツール

アライメントツール最近ちょくちょくアライメント道具の広告を散見するようになった所。。。

レーザー使えるパターンですね。

アタイは糸使って、イケヤさんのツール使ってます。
精度を気にすると結構難しいですね。
最近思うことは、使い始めて暫く経つので、その道具が歪んでないか確認しないとと。。。

使ってる糸も、釣り用などのもっと細いの使った方が良さそう、そもそもハンドル位置がセンターで動かんように固定したいなど、調整後の試運転でのフィーリング結果を左右する要改善事項が数々あります。

糸アライメントを突き詰めていきたい所っす。

https://npparts.com/pitequipment/product/np-car-setup-package-custom/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0BMABhZGlkAasVDyb1GsgBHQeU-eocdGY3hHt7QW8uskTYAg2oCbPh81PXBBhUI57QthEdoFN2llOgbw_aem_298HyP0ubJdg1eCphku-Cw
Posted at 2024/12/01 11:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月23日 イイね!

2024/9/21,22,23の連休

2024/9/21,22,23の連休突貫で一泊予定を立てて富士スピードウェイのSRMEETINGへ。。。



富士スピードウェイに行くこと自体初で色々刺激が多かった😳。
日頃、外でシルビアに出くわす事自体ほぼ稀なのに比べここにはこんなに集まっていて嬉しい事となんか安心を感じました。
やっぱり多く集まる世代は自分より若そうな感じだったが、昔からあるショップの出店や、10年前にはなかったメーカの出店もあって、この文化は受け継がれてる感が嬉しい😭

また、度々コメントさせてもらってるエボコ氏に挨拶とs15 SpecGTをマジマジみれて良かったです。
忙しい中お相手頂きありがとうございました🙇‍♂️
益々勉強が足らんと感じ焦っておりますw

色んな類のいじり方があったので娘も普段よりリアクションが大きく、楽しいものと感じていたかな〜。そんな中ラジドリを見てかどうやらサンタさんにお願いしてる感じだった😱
マフラー爆音大会見たかったけど、娘は恐怖を覚えたようで退避してしまいました。。。
(茂原最終の立ち上がり見てられるからイケるんちゃうかw)

その後はスピードウェイホテル内にある、Fuji Speedway Museumに。
ここでは、「クルマ」作りにモータースポーツが果たした役割、と言う視点からその系譜をひもときます。との事。

たまたまタイミングよく無料のガイドツアーを聞く事ができ理解を深めました。
そして、携帯ではよく目の当たりにしていたマツダ787Bを目の前に。。。また排気音をスピーカー越しに聞く。。。
モータースポーツの歴史をよく理解してはない身ですが鳥肌が立ちました。


F1車両やそのエンジンも展示されてます。
展示車両も、特別展扱いの場合の車両が出たり入ったりするみたいですね。
どうやら2022年にグランドオープンしたまだ新しい施設。

残念ながら、泊まるホテルはここではないですが、いつか泊まれる身分になったら泊まってみたい。。。カモw
千葉からそんなに遠くないので(横浜青葉JCTは気をつけたい)耐久レースなんかも見に来てみたいなとも思う。

ホテルは下記へ。東横インやルートインよりは良い感じ。
残念ながら天気がアレだったので富士山はそこから見れず。。。
なんか御殿場って高速通るたびに荒れてるような。。。ラリーでいうSSか⁉️


次の日もあまり天候が良くないので、帰路の方向に走ってると天候が回復。
大黒パーキングによりそこで発見した、横浜ベイブリッジの下を歩ける、横浜スカイウォークスカイタワーに立ち寄る。
パーキングはいつも通りかGTRやらLamborghini 等が離れた位置でだべってます。
パーキング出る所で当たり前のようにカメラ構えて立ってる人間はなんなんでしょうか?
退出イキリダッシュで事故ってる車両を撮ったりしてる奴なんかな。正直勝手にカメラ向けられて気分良くないなー😬。








岸側にタワーがあり、そこを登り、100ぐらい海側に歩いたところに展望室が設置されています。やっぱり構造物を見るのは楽しい!
二日目後はそのまま家に帰り、疲れが出てダラダラしてましたw

三日目は、s15のオイルチェンジですね。
お盆の大阪、今回の富士スピードウェイでブンブンして疲れたであろうオイル交換。
なんか毎回やる事にしている、Takumi のフラシングを施工


うん、効果があるかはわからないけど、出てくるオイルはいつも濃いめですw


そしてSRMEETINGでモチベーションゲージが上がったので180sxをお外に出して、機嫌を伺う。
リアを5穴ハブ、ポリブッシュ、前後ブレーキローター大径化してから全然走ってないのでいつまで経っても馴染まないんじゃよくないじゃないかって所で、コストコへ高速わざわざ使って買い物。途中おそらくサーモバンテージからかの白煙やら甘い匂いに見舞われ、渋滞最中心落ち着かないw



家族要望物資とついでにガッツリコーヒー豆を購入。
ウチはモカエキスプレスで飲みます。
ただ最近使ってた、手動コーヒーミルの動きが怪しくなってきたので、電動ミルを購入。
挽いてる時間が短縮され、飲むペースが上がると思うので問題なくこれもやっつけるでしょうw


そしてそして、180sx の走行距離が遂に30万超えました。
とは言えエンジンはリビルトに24万キロ時点で変えています。
ボディーがなー、心配だなー😟
錆汁箇所増えてます。
レストアせずには死ねないと思っている。



な、感じの連休でした。
あぁ、来月も3連休ある。
何しようか🙄




Posted at 2024/09/24 00:01:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年08月16日 イイね!

お盆遠出

千葉→大阪→名古屋→千葉の3泊4日

立ち寄りスポット
・大阪城
・USJ
・道頓堀
・梅田スカイビル
・名古市科学館

全日とにかく暑かった🥵
日中38℃とかだったかと。
建屋内に入れる時は空調あったんでなんとかですが。
USJではスーパーニンテンドーワールド、ハリーポッター、鬼滅の刃ライドのガチチケット買ったんで💸もよく飛びましたw
ハリーポッターのライドの後、空腹からか、乗り物酔いをし加えて軽く熱中症になり、マジでサバイバルでしたw
昼食の行列中でマジで意識が飛ぶんじゃないかと思うくらいになりましたがギリギリ氷を貰えてから座れたんで90%回復。
その後、鬼滅の刃ライドでも軽く酔うw

最近のライドの特徴は多分、視覚的に3D要素も加わって、設備があんまりデカくなくても、最大限の体感ができる事じゃないでしょうか。
実際は、閉ざされた暗い空間やら、ヘッドセットをつけたので設備の大きさは把握できないけど、大型設備と同じくらいの臨場感は、視覚効果を合わせると作れるのでは。。。?
そろそろ40になりますが、初めてアトラクションで酔ったw

観光中も、仕事柄か構造物に目が行きがち👀

・USJ
 車両レールの下のメインフレームは板材の切り張りで曲線を出してっるっぽい。



・道頓堀
 よくもこんなんまで作ったよドンキホーテw
全乗車室のメンテは下半分上半分でやるっぽい感じにメンテ歩廊が設置されてるっぽい。
 駆動部よく見えんかった。

 阪神高速15号堺線の下、足場組んでるのでメンテ中
 足場組ってすげ〜
 高速道路もRC造り、鉄骨造りの選択根拠はなんだろーなーとか考える。

・梅田スカイビル
 ブレース構造(って言って良い筈)で囲われるエスカレーター
 窓を掃除するための設備があるのに気付く
 「人びとが古来より追い求めている「空の中に広がる楽園」、つまり「空中庭園」の実現こそ、梅田スカイビルのキーワード」だそうです。

・名古屋市科学館
 こちらは帰路の時間を考えたら残念ながら全部見れなかった😢
 フーコーの振り子という、地球の自転を示すもの。




物理現象をあーだこーだウチの3年生児に聞かせても、聞く集中力はありませんw
こういう場所は好きそうだから、何度も連れてきて、勉強しないといけない時の為に自然と探究心がついてくれると良いなぁ〜


・ウチの自家用車w
 難波駅周辺のホテルの為、難波駅下の地下駐車場を利用しました。
 出発前に2cm下げようかなと魔が刺したのですが、車高キープで出発して正解。んな事考える俺がバカですが、やっぱり都心部のコインパーキングやら立体駐車場を考えると純正車高がベスト。
 高速では、クルージング中に点火がもたついてる感を感じたので後日オイル交換やらする時にプラグを確認したいと思う。酷暑も点火系に関係あるのか。。。🤔
でもs15ってプラハーネス強化品が出てるからその辺疑った方がいいのかな〜って思ってます。

道中、道頓堀では海外からの旅行者に信号待ちで写真撮られ(ジェスチャー越しに承諾)、梅田のガソスタのお兄ちゃんにNismoGTLSDガツガツ音を心配される😂



マフラー音を奏でてる車両減りましたね〜。
サイレンサーは抜いてましたが、不必要なフカシや近接歩行者などに気を配りながら運行。
90年代クーペ遭遇は少なかった。なんか寂し。
プリウスがイケイケでぶっ飛ばしてるのを散見しましたw
最近事情でしょうか🤷‍♂️

また関西行くじょ!
Posted at 2024/08/16 22:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「バンパー付け終わったぞ〜

って骨一本つけ忘れてるwww😂」
何シテル?   04/28 13:11
180sxに乗り出して19年 s15シルビアに乗り出して10年 ドリフトマインドで長らくいましたが、2025年に入ってプレステGT7をやり始め、SuperGT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 06:38:39
VTCソレノイドバルブのカプラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 06:37:33
定番の流用です(BCNR33キャリパー流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 23:36:22

愛車一覧

日産 シルビア イチゴーちゃん (日産 シルビア)
2016年に子供が産まれる予定になったのを機に車を買いました。 選定車種間違えました😂 ...
日産 180SX セクシーちゃん (日産 180SX)
日産 180SXに乗っています。今ので二台目でこちらは一度エンジンリビルドに載せ変えまし ...
スバル ステラ ステラちゃん (スバル ステラ)
両親から譲り受け。 人生で1番の高年式車に乗る事になり、色々ハイテクwすぎて戸惑ってます ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation