
突貫で一泊予定を立てて富士スピードウェイのSRMEETINGへ。。。
富士スピードウェイに行くこと自体初で色々刺激が多かった😳。
日頃、外でシルビアに出くわす事自体ほぼ稀なのに比べここにはこんなに集まっていて嬉しい事となんか安心を感じました。
やっぱり多く集まる世代は自分より若そうな感じだったが、昔からあるショップの出店や、10年前にはなかったメーカの出店もあって、この文化は受け継がれてる感が嬉しい😭
また、度々コメントさせてもらってるエボコ氏に挨拶とs15 SpecGTをマジマジみれて良かったです。
忙しい中お相手頂きありがとうございました🙇♂️
益々勉強が足らんと感じ焦っておりますw
色んな類のいじり方があったので娘も普段よりリアクションが大きく、楽しいものと感じていたかな〜。そんな中ラジドリを見てかどうやらサンタさんにお願いしてる感じだった😱
マフラー爆音大会見たかったけど、娘は恐怖を覚えたようで退避してしまいました。。。
(茂原最終の立ち上がり見てられるからイケるんちゃうかw)
その後はスピードウェイホテル内にある、Fuji Speedway Museumに。
ここでは、「クルマ」作りにモータースポーツが果たした役割、と言う視点からその系譜をひもときます。との事。
たまたまタイミングよく無料のガイドツアーを聞く事ができ理解を深めました。
そして、携帯ではよく目の当たりにしていたマツダ787Bを目の前に。。。また排気音をスピーカー越しに聞く。。。
モータースポーツの歴史をよく理解してはない身ですが鳥肌が立ちました。

F1車両やそのエンジンも展示されてます。
展示車両も、特別展扱いの場合の車両が出たり入ったりするみたいですね。
どうやら2022年にグランドオープンしたまだ新しい施設。
残念ながら、泊まるホテルはここではないですが、いつか泊まれる身分になったら泊まってみたい。。。カモw
千葉からそんなに遠くないので(横浜青葉JCTは気をつけたい)耐久レースなんかも見に来てみたいなとも思う。
ホテルは下記へ。東横インやルートインよりは良い感じ。
残念ながら天気がアレだったので富士山はそこから見れず。。。
なんか御殿場って高速通るたびに荒れてるような。。。ラリーでいうSSか⁉️
次の日もあまり天候が良くないので、帰路の方向に走ってると天候が回復。
大黒パーキングによりそこで発見した、横浜ベイブリッジの下を歩ける、横浜スカイウォークスカイタワーに立ち寄る。
パーキングはいつも通りかGTRやらLamborghini 等が離れた位置でだべってます。
パーキング出る所で当たり前のようにカメラ構えて立ってる人間はなんなんでしょうか?
退出イキリダッシュで事故ってる車両を撮ったりしてる奴なんかな。正直勝手にカメラ向けられて気分良くないなー😬。

岸側にタワーがあり、そこを登り、100ぐらい海側に歩いたところに展望室が設置されています。やっぱり構造物を見るのは楽しい!
二日目後はそのまま家に帰り、疲れが出てダラダラしてましたw
三日目は、s15のオイルチェンジですね。
お盆の大阪、今回の富士スピードウェイでブンブンして疲れたであろうオイル交換。
なんか毎回やる事にしている、Takumi のフラシングを施工

うん、効果があるかはわからないけど、出てくるオイルはいつも濃いめですw
そしてSRMEETINGでモチベーションゲージが上がったので180sxをお外に出して、機嫌を伺う。
リアを5穴ハブ、ポリブッシュ、前後ブレーキローター大径化してから全然走ってないのでいつまで経っても馴染まないんじゃよくないじゃないかって所で、コストコへ高速わざわざ使って買い物。途中おそらくサーモバンテージからかの白煙やら甘い匂いに見舞われ、渋滞最中心落ち着かないw
家族要望物資とついでにガッツリコーヒー豆を購入。
ウチはモカエキスプレスで飲みます。
ただ最近使ってた、手動コーヒーミルの動きが怪しくなってきたので、電動ミルを購入。
挽いてる時間が短縮され、飲むペースが上がると思うので問題なくこれもやっつけるでしょうw
そしてそして、180sx の走行距離が遂に30万超えました。
とは言えエンジンはリビルトに24万キロ時点で変えています。
ボディーがなー、心配だなー😟
錆汁箇所増えてます。
レストアせずには死ねないと思っている。
な、感じの連休でした。
あぁ、来月も3連休ある。
何しようか🙄
Posted at 2024/09/24 00:01:51 | |
トラックバック(0)