Boxsterを迎えるにあたり
車庫の防犯系は気を使いました。
防犯カメラを設置したり、
センサーライトを設置したり・・・
家を建てる時に
カーポート周りに電源があれば便利だろうと
コンセントを設置していたものの之
センサーライトをつけることは考えていなかった・・・
とりあえず、カーポートに
センサーライトを設置!
配線はコンセントから延長コードでまわして、、、
カーポートの柱に
両面テープで張り付けていた配線、
テープが剥がれたら、ダサダサになっちゃった・・・
ということで
一念発起、脱素人電設工事に挑戦してみました。
ポイントは、、、
・コンセントから専用配線でカーポートへ電気配線
・屋外配線化
・防水対策
素人ではありますが
いろいろと調べた結果、、、
スッキリな配線ができたと思っています。
備忘録、あるいはあとに続くヒト向けのポイントは、、、
・コンクリートに穴をあける場合は振動ドリル&コンクリート用ドリル刃Must
・TLフレキ管10mmに対しPF管14mmのエルボやティースは差し込み互換あり
・差し込み深さ調整はエルボ&ティースをカットして対応
・差し込み部はコーキングなどで防水対策を実施
・近場のホームセンターではどんな部品があるか把握できないので
通販カタログなど活用すべき
・色味は自分で塗装で対応
・電設工事、ブレーカなどで遮電はMust(私は手抜きで感電しました)
・寄り線&単芯、変換部品あるので面倒臭がらないように
週末作業のため、
あれやこれやで試行錯誤しましたが
なんとは2週間末作業で
納得できる仕上がりに落ち着きました。
今回の作業、思ったよりも情報が少なくて手こずりました。
試行錯誤で何とか完成にたどり着きましたが
途中、不勉強による危険状態もあったかな・・・
作業中の遮電と電設部品の接続仕様は
キチンと確認するように・・・
Posted at 2015/06/14 21:09:31 | |
トラックバック(0) | 日記