• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

楠木正成のブログ一覧

2016年03月19日 イイね!

千日一遇

岐阜県 愛知県を中心に展開する タンメン専門店のお話しです(^_^)
昼時は いつも長蛇の列で行く気にもなれなかったのですが、1番 空いているであろう夕方5時頃 大口に帰社できたので まさに千日一遇のチャンスとばかりに 仲間と連れ立って会社出発です(^_^) 目指すは国道41号 小牧店です。狙い通り待ちなく入店できました。まず目に付いたのが


注文の仕方は 基本味から辛口3までの4つから選び好みでトッピングをチョイスするようです。店内は 5;6人掛けのカウンターと4人掛けのテーブル2脚だけでした。各々 注文して出てきたのがこれです



麺は細麺でスープはしっかり出汁の効いた濃厚な塩味です。その割りにサッパリ感もあり 味わった事のない旨味です。身体の為にスープを残すのを苦労しました(T ^ T)



餃子 唐揚げもいただきました。店長とおぼしき青年が餃子には これ 唐揚げには これと タレなどの説明をしてくれましたが、下味がしっかり付いているので そのまま 充分 いただけます。仲間の頼んだチャーハンを一口 譲ってもらい食しましたが、これも◎です。





とっても 美味しく 頂けたのですが ぼくには 全体に味が濃い目でした。もう ちょっぴり 塩が薄いと嬉しいですが仲間はちょうどいいとの見解でした。タンメン 1 タンメン 半チャーハン セット2 餃子3 唐揚げ1 しめて4000円弱のお値段です。食している内に店内は満席 帰りには ご覧の通りです。



食レポ ブログ ご覧いただき ありがとうございました。地域限定のレポで
m(_ _)m では また。






















Posted at 2016/03/19 02:34:31 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年03月14日 イイね!

オフ会のあと

日曜日はパンケーキに舌鼓を打ち会話も弾み楽しいオフ会でした。兄さん わかさん さんにさん さとさん サンバさん 虎さん ありがとうございました。
折角 ここまで 来たので 時間に制約のある中 20年ぶりくらいの人に会って来ました。 以前 別の場所でジャズ喫茶をやっていて 僕も若かりし頃 そこで 雇ってもらっていました。いつしか 時は流れ マスターも引退 お店を畳むことになったのですが ファンの強い要望で自宅を改装し また はじめているというので 訪ねてみました。


リビングを改装した作りなので とても小ぢんまりしてます。


前のお店にもあった サーフボードに書いたメニュー







所狭しとジャケットやアーチストのパネル

グランドピアノも鎮座しておりました。自分の弟が楽器店に勤めていた頃 無理矢理 買わされたものと 初めて聞かされました。(^ ^)


年代物のアンプでレコードを聴かせます。



マスターが 聴かせてくれたのは 僕のお気に入り
ソニーロリンズ
後ろ髪を引かれつつ お店をあとにしました。
興味ある方 いらっしゃるかしら?
お付き合い ありがとうございました。
Posted at 2016/03/14 10:31:26 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年03月02日 イイね!

旧車イベント イン 越谷 パート2

先日の日曜日 お誘いを受けていたイベントへ 行って来ました。あとから知った話しですが どうも 三食 山田オフ会だったらしいです。^o^
イベント会場には 懐かしい車が沢山 展示してあり どれもオーナーの熱い思い入れを感じとる事が出来ました。 その中で オーナーになった事がある車や乗っていた車と同型が展示してあり 当時を思い出していました。
10代のころ 勤めていた寿司屋にあった車 普段はカブで出前でしたが
雨の日などは たまに 乗っていました。 三菱 ミニカ


ここの寿司屋の旦那さんのお母様が乗ってらした カローラ 何度か お借りしたことが ありました。万人向けの乗り易い車

後に 兄のやっている店に移り そこで 乗っていた軽バン マツダ ポーター

お店の お客様に ミッションが入らないから 頂いた ホンダ ライフ この頃のホンダ車は ホンダの特殊工具じゃないと直せない所が ありました。



彼女と海へ 行った思い出の車 水冷3気筒2サイクルエンジン 3000回転位から 一気に 吹け上がります。二台 乗り継ぎました。 あのカウンタックとデザイナー 一緒です。SUZUKI フロンテ クーペ

こんな 車にも 乗ってました。スバル360 通称 てんとう虫 4輪独立懸架 ジャッキ アップ すると タイヤが逆ハの字になるんですよ。

まだまだ 懐かしい車 沢山 有りますが キリがないので あと一台 添付で 終わります。 昔を回顧するのは脳の活性にもいいらしいですよ^o^




まだ 免許を持ってない頃 5つ上の兄が助手席に乗せてくれた車 この車の型式はわかりませんが SR311 加速が凄かったのを憶えています。30年以上前に他界した兄を思い出させてくれた一台でした。 お付き合い ありがとうございました。
Posted at 2016/03/02 02:06:26 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年02月28日 イイね!

旧車イベント イン 越谷

かねてより お誘いを受けていたオフ会に参加してきました。
いつもの場所に バイクで乗り付けました。
放射冷却で冷え込んだ朝は メッチャ 寒かったです。(>人<;)
そんな冷えた身体を温めてくれたのは、 あんかけもやし肉ラーメン
もやしと肉の炒め物があんかけになっているのかと思いきや スープ そのものが、あんかけになっていました。 とても 美味しくいただきました。


いよいよ 旧車のオンパレードです。 今回はL20の特集みたいです。
ケンメリ ローレン ハコスカ 怖そうなパトカーも





。後ろ姿もカッチョいいです。



なんたって ホイールが素晴らしいです。





本日 ご一緒して頂いた皆さん 楽しい時間を共有していただき ありがとうございました。 終わり アレ? なんか変だなぁ〜 まっ いいか。^o^
愛知向けて しゅぱ〜つ。
Posted at 2016/02/28 15:51:28 | コメント(7) | トラックバック(0)
2016年01月02日 イイね!

僕の お正月休み

みなさん あけましておめでとうございます🎍 今年もよろしくお願いいたします🐒 暮の30日から今年 2日に かけての事を 徒然なるままに アップします(^_^)
30日に 大阪から はるばる 夜行バスで 訪ねて来た人と 関東名物 山田うどんの
お・も・て・な・し から スタートです(^_^)





やっぱり 山田うどんですよね(^_^)
この後は とりあえず 帰宅して
音楽で お出迎えです。まだまだ 音響に問題が ありますが ハイレゾ再生 目指してます。

暮で スタンドは洗車待ちのトラックで いっぱいです。 音楽鑑賞してる間に 仕方なく お庭で洗車です。




夜は 仲間に誘われていた 忘年会に参加して来ました。














埼玉から栃木で開かれた忘年会に参加したので ホテル泊まりです。


翌日 大晦日は 茨城県袋田の滝へ 観光です。 寒かった〜(^_^)



















天候に恵まれ 大自然を満喫して来ました。
早目に滝を後にして 晩餐会は すき焼きに 舌鼓を打ち


年越し 蕎麦をいただきました。


そして 元旦
有明の月を眺め 氏神様に 初詣をし





お札とお守りを頂いて来ました。


せっかく 大阪の人が来ているので 関西の お雑煮を 作っていただきました。
白味噌仕立ての優しい お味でしたv



のんびり 元旦を過ごし 2日は 彼女が帰宅する日です。 以前 秩父で買っておいた ワインの栓を抜き フルーティーな香りを楽しみ 別れの時を迎えました。
こうして 僕の正月休みは、ほぼ 終わりです。
みなさん 今年もよろしくお願いいたします。(^_^)





Posted at 2016/01/02 22:02:03 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「ふっかちゃん‘s」
何シテル?   06/14 19:21
楠木正成です。いつまで 続けられるか わかりませんが 長距離運転手です。俺の行き先 荷札が決めるってな具合^o^ よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かきくけこ、、さんのダイハツ タントエグゼカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 01:10:37

愛車一覧

カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
5/19 納車
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ちょこちょこ いじって 遊んでいます。
ホンダ カブ ホンダ カブ
購入して 4年くらいかなぁ~ まだ2000キロも 走ってません(≧∇≦) 未練 ...
いすゞ ギガ いすゞ ギガ
週末までトラック生活 関東~東海 走ってま~す。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation