
いつも、スマホのBluetooth接続で音楽を聴いているのですが、音が軽く感じ、また時々音飛びもするので、「SDカード」に音楽ファイルを入れてみました。
近所の「ケーズデンキ」で、16GB、クラス10が、1080円であったので早速購入。
「SDカード」をPCに接続して、マウス「右クリック」で「フォーマット」を選択します。
「フォーマット」が完了したら、コピーします。
音楽ファイルは、PCの
iTunesで管理しているので、そのまま「SDカード」にコピーします。
「iTunes」の音楽ファイルは、
・・・・・・略・・・\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Media\Music
の中にアーティスト別のフォルダで保管されています。
音楽ファイルのフォーマットは、AppleのAACです。
何も考えずに、コピーしたいアーティストを選択して、どんどんコピーしていきます。
コピー完了したら、念のためマウス「右クリック」で「取り出し」を選択して、「SDカード」をPCから抜き取ります。
あとは、ダッシュボード内の、一度CDを入れたら、二度と交換したくなくなる構造の「CompositionMedia」ヘッドユニットのカバーを開け、「SDカード」を挿入します。
パネルの「MEDIA」を押すと、「SDカード」が表示され、クリックすると先ほどコピーしたフォルダ名が表示されます。
最上位に「データベース」というフォルダ名が自動的に作成されており、そこをクリックすると、「アーティスト」、「アルバム」、「ジャンル」等の一覧表示になります。
googleで事前に検索した際に、Golf の「CompositionMedia」でのSDカード利用時に「アルバムアートワーク」を所定の大きさで作成する手順がアップされていたのですが、単純に音楽ファイルをコピーしただけで、表示されました。
スマホのBluetooth接続では、表示されなかったので快適です。
Posted at 2015/08/30 21:08:33 | |
トラックバック(0) | 日記