• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろずのブログ一覧

2015年02月21日 イイね!

今日の午後走り

今日の午後走り今日は気温が上がり風も弱く絶好の自転車日和、2号機でいつものコースを走ってきました。


西縁沿いには早咲きの梅(桃かも?)が濃いピンクの花を咲かせていました。


まだ咲いていない木も芽がついて準備完了といった感じです。


桜橋は手つかずのまま。腐食部分の進行が進んでいるような気がします。


見沼自然公園で久々のアイスタイム、今日は奮発して30円高スペシャルのベルジャンショコラ。程よい甘さで旨いですが、自分的には生チョコソースの絡まったノーマルのワッフルコーンショコラの方が好みです。
Posted at 2015/02/21 17:17:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年02月20日 イイね!

印旛沼と航空科学博物館ツーリング

印旛沼と航空科学博物館ツーリング今日は休日出勤の代休、前から行ってみたかった成田の航空科学博物館へマジェSでツーリングしてきました。
家を8時半頃に出て、三郷から先はナブユー様の仰せのとおり松戸→船橋→R296というルートを使いました。昨日の天気予報では気温が10℃越えのはずだったのにドヨーンとした曇りで暖かくならず、途中しまむらに寄って薄手のフリースを買って対策をしました。


数ヶ所の渋滞はありましたが11時すこし前に佐倉ふるさと広場へ到着。風車を見学して最近発行になった西印旛沼のダムカードをもらいました。


風車の中にはオランダで企画された自転車(シマノのメカ使用)が展示されていました。左の白いのはトップチューブの先端にLEDライトが埋め込まれています。


西印旛沼。


レストラン水産センターでなまず天丼の昼食。ウナギと悩みましたが珍しいこちらを選択、人生初のなまず食体験となりました。見た目のグロさ(なまずマニアの方すみません)とは違って、白身の川魚
のような食感で普通に食べられました。ここで北印旛沼のダムカードをもらいました。


成田空港にも行ってみたのですが、バイクのパーキングが分からず時間もないのでスルーして今回の主目的地である航空科学博物館へ。


館内にはいろいろな展示物がありました。このB747は手前のコクピットからの操縦でエルロン、ラダー等が動作して姿勢が変わります。


B747の断面、下部にあるのはホンダビートのカットモデル。


B747の客室、古いタイプのものなので今のと違ってシンプルです。


旧日本陸軍幻の超大型6発爆撃機「富岳」に搭載予定だったハ50エンジン。3基試作されたうちのひとつで昭和59年に羽田空港で発掘されたとのことです。空冷星型22気筒、66000cc、過給機付きで2600馬力。


こちらは戦前の旧海軍十三試艦上攻撃機に搭載されていたイスパノスイザエンジン、フランスのものを三菱でライセンス生産していました。水冷60度V型12気筒、28000cc、450馬力。
もちろん他にジェットエンジンの展示もあります。


零戦のコクピットのレプリカ、計器盤や7.7ミリ機銃、照準器も再現されていました。日の丸が前すぎるのはご愛嬌。


5階の展望展示室からは成田空港に駐機している飛行機が見えます。


ダクラスDC-8のフライングシュミレータ。画像はリアルなのですが離陸、着陸時の緊張感はありませんでした。


屋外に展示されている飛行機もたくさんです。


屋外展示場の後ろは実際の滑走路のため、着陸してくる機体が間近で見れます。

帰りのナブユー様には最短距離での案内をしていただきましたが、せまい裏道がビシバシ出てきて四輪だときつそうなルートでした。通勤渋滞もあり19時半ごろ帰宅しましたが陽が沈むと半端じゃない寒さでした。


今回もらったダムカード、印旛沼は正式にはダムではないのですが、カードの発行は大歓迎です。

Posted at 2015/02/21 09:50:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記
2015年02月11日 イイね!

今日の午後走り

今日の午後走り今日は気温が上がり風も弱く、こんな日に自転車に乗らにゃ損ということで久々に2号機で近所を走ってきました。


見沼代用水西縁沿いを走り氷川女体神社へ月一のお参り。


桜橋は何も手をつけれておらずそのままの状態でした。


木曽呂富士で今年の初登頂。


みちくさ道路は散歩する人が多かったです。


東縁沿いを走りいつもの見沼自然公園へ、池は水鳥にエサを与える人たちで大盛況。


芝川土手でラジコン飛行機の曲芸飛行を堪能しました。

帰宅後、久々に走ったあとの軽い疲労感が心地よいです。
Posted at 2015/02/11 17:24:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年02月07日 イイね!

煮ぼうとうショートツーリング

煮ぼうとうショートツーリング今日はマジェSで煮ぼうとうを食べに行ってきました。
陽が昇って気温が上がるまでETCアンテナの移植作業を行って10時ちょっと過ぎに出発、寒いですが手の感覚がなくなるほどではなく、R17を走りl深谷の「国良」さんへ12時すこし前に到着しました。


いつもの煮ぼうとう、平たいコシのある麺と野菜のエキスがしみ込んだ薄味のスープがたまりません。この時期にバイクで走ったあとで食すと体が芯から温まって旨さ倍増です。


おやじさん、おかみさんの笑顔に送られ、ETCの動作テストで花園インターから関越道へ乗りました。ETCの動作は問題なし、高速走行は思っていたより挙動が安定していて、速度も100km/h、7500rpmで止めましたが(ナラシ期間なので)回転数から考えてあと15km/hくらいは出そうです。
一区間の嵐山小川インターで下り、都幾川町の雀川砂防ダム公園へ。ここは桜の木が多く開花時季にはかなりの賑わいとなるのですが、今の時季はひっそりとしています。


ダムの水面は部分的に凍結しています。


県道30号線を快走して鎌北湖へ。途中から登り坂になるのですが、日陰に凍結している部分があり超ビビリました。湖面は一部凍っています。


堤に桜が咲くまであと二月、待ち遠しいです。


下から見上げる堤体には雪が残っていました。

陽が沈む前に帰宅。走行距離約150kmの短いツーリングでしたが、マジェSの走りを楽しめました。
Posted at 2015/02/08 09:20:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記

プロフィール

「7Rヴァリアントから7.5GTIダイナミックへ http://cvw.jp/b/243338/41998911/
何シテル?   09/27 21:19
オートバイ、クルマでダムや城を巡るのが最高の道楽です。メカいじりもやめられません。自転車は1975年~1980年くらいの国産部品にはまっています。乗り鉄、模型鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123456 7
8910 11121314
1516171819 20 21
22232425262728

リンク・クリップ

他車種シフトリンクアーム流用 ショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:33:26
バッテリー充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 18:44:47
[ホンダ CB250R]DAYTONA(バイク) ロードステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 18:20:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2年ぶり(7→7.5ですが)でGTIに戻りました。 前車Rヴァリアントで重厚な走りを味わ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
前車NMAX155の所有期間が3年を過ぎたので、乗り換えを考えていたところ、伸びていた新 ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
大型バイクを年に2回~3回のツーリングくらいにしか乗らなくなり、レンタルで十分と考え前車 ...
その他 自転車 その他 自転車
東叡社に注文して待つこと1年3ヶ月でフレームが出来上がり、オークション、フリマ等で集めた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation