• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NUMBER (P)ARKのブログ一覧

2019年11月12日 イイね!

失敗続きのホイールDIY塗装の長〜い長〜い道のり 超長文です。


やっと、やっと終わりました。
(自分自身でこれ以上は無理と納得しました)

この計画の始まりは
このプロドライブのホイールを売ろうと思った所から始まりました。

437Mに充分満足もしてたし、
もう必要無いかなと。。

オークションに出す為の画像を検索してたらやっぱカッコイイなー






と思いはじめ、
自分自身納得出来る金額なら。
と設定しましたが、まあやっぱり落札される事が無く暫く経ちまして。


なら、遊んでみようかなぁ
と思い、最近レッド系のドレスアップをしていた中でキャンディレッドで塗り分けに挑戦してみようと思い立ちました!

塗装は初めてでは無いのですが、
キャンディレッドの難しさは重々承知してました。


先ずはこれで足付け



次にタイヤのマスキング



次にミッチャクロン



先ずはキャンディレッドだけを仕上げて
キャンディレッドの部分だけマスキングして
ブラックで塗装と計画を立てました。


では、ベースのシルバー入れ
塗るスペースは少ないので2本





(因みにこの台、ダイソーで売ってる、ゴミ箱と回転テーブルを張り合わせてクルクル回ります!)

ある程度乾いたら
キャンディレッド入れ
1回目






2回目






ここでトラブルが💦
範囲狭いし、2本で足りるかな
と思ったら、この時点で1.5本💧

栃木の実家での作業なんで
この田舎に売ってる所あるか??

奇跡的に発見!
スーパービバホーム
2本欲しかったけど、在庫は1本だけ。
売れて無いので無く元々1本しか在庫は持ってないようです。
そうですよね…
買う人年に何人かですよね。





何とか完成❗️


乾燥です。

約3日間
ヒーターは計12時間くらいはやってたかなー

表面は完全に乾いてますね!

ではマスキングの始めます✊



このマスキングするのに
1本1時間以上かかりました。

今度はキャンディの塗料が飛んだ所にブラックの塗装です。

下地にクイックベースでゴシゴシして、
ミッチャクロンからのブラック入れ


ブラックは安物チョイス










いい感じです❗️

これで、マスキング剥がして
ウレタンクリア吹けば完成だ😄

半乾きで剥がした方が良いとの事で
30分程度待って、
緊張のマスキング剥がし💦














見事に大失敗😭😭😭
4本とも見事に塗料もって行かれました😭😭😭

原因は…
乾燥時間?
下地?

両方かも知れませんが、
下地は悪い事は歴然です。。

心が折れました。。。

ここまで来るのに、
何十時間とかかったので。
もう倒れそうでした。

一旦、心を落ち着かせる為に
一晩考えて再挑戦する決意をしました。

とりあえずサンダーで塗装削り(何故か必要になる予感がして買っといた)



Rの部分はマンパワー




間違えなく長期戦、
嫁が嫌な顔するのは、解ってましたが
自宅に持って帰る事に。。

この時、リアのタイヤの溝が3〜4mm程度で
交換するか悩んですよーしかもサイズを285/25r20で冒険しようかなー
と話したら、タイヤ交換してから塗装した方が良いですよ!先ず間違えなくリムの塗装が傷か破れますよ💦そうじゃ無くてもやりたく無いサイズですし…
えータイヤ先に交換するので、
やって貰えませんか?
って言ったら。
ごめんなさい🙇‍♀️出来ませんと。。

こりゃ余程だなと。。

とりあえずタイヤ交換しようと
タイヤ探しから
リアは285/25r20
ポテンザS001が安く処分価格で売ってたので
速攻購入。
どうせなら、まだ溝たっぷりあるしもったいないけどフロントもS001の安いの無いかなーと探してたら、結構高い!
サイズは245/30r20
需要のありそうなサイズですからね。。
そんな中諦めかけてた時にS007が飛び抜けて安いのがあるでは無いか!
展示品処分で激安
(正確にはデモカーに装着してたようで溝は少し減ってました)

無事タイヤは購入出来たので、入荷待ち

さて、自宅で続きをやろう!
ベランダでサンダーにスイッチを入れた瞬間
何やってるの\\\٩(๑`^´๑)۶////
近所迷惑でしょ!と…
夜の21時。。。

昼間なら大丈夫かな?
ダイソンの掃除機と同じくらいだよ。
それか、風呂場でやるか?

嫁:やめてよー

ここで話が一旦終了し、手でゴシゴシ頑張ってましたが、一向に進まない。。

もう、昼間居ない時に一気にやったれ✊
と開き直りました!


タイヤも直ぐに入荷しまして、とりあえずこの時点でタイヤの取付け
以前頼んだ所が親切だったので、そこに頼みましたが、リアが組み込めない。
ウチでは無理ですね。
サイズの問題ですか??
と聞いてもウチでは無理なんで他をあたって下さいと、、、

ヤバイ予感がして来ました。
無駄金になるかも(T . T)

とりあえず、外したタイヤは元々売ろうと思ってたので、先ず外したタイヤだけアップガレージさんで買い取ってもらい、新しいタイヤ組み込んで欲しいとお願いしたら、多分イケると思うとの事で、直ぐにタイヤとホイールを取りに。

一言目にブリジストンかー
硬いんだよな。。
組込む事は出来てもビートか上がらない可能性が高いですと。。
私も拝見させて頂いていたのですが、組込むまでで相当苦労してやっと。。
その時点で30分はかかってました💧




次は問題のビート。
全く上がりません。
もう見てられなくて、待合室で待ってましたが
もう一本も組込む事は出来たがビートが上がりません。
店で6キロまでしか入れれ無い決まりなんで、すみません。
たまに、ケースみたいのに入れて10キロまでとかやってくれる所もあるので、探して頂ければ。。。
と、話してたら1本はビート上がりました!

マジか❗️
まだ可能性はあるぞ。

確か板金屋のお兄さん、組み込みが出来ないって言ってたから、組み込みは出来てるからやってくれないかと速攻電話🤙

組み込んであるなら、やって見ましょう!
と言って頂け、速攻で向かいました!

見せたら直ぐに、なるほどねー
ポテンザでは良くあるんですよ
スバル乗りが、プロドライブにポテンザREを履きたい人が多く、苦労しましたよーって。
プロドライブ、ブリジストンのくせに相性が悪いらしいみたいで。。

さあビート上げやってみましょうか!
って事で先ずエアーを6キロ入れてもびくともしない、7キロまで挑戦してもらいましたが、それでも上がらない。



叩いても、叩きつけてもびくともしない。。

これで一回走ったら上がりそうな気がするんだけどなー
と、超荒技な事も冗談なのか?本気なのか?
言ってましたが、アクアだから履けないしね。。

そこで、ビートを落とす機械を使いながら、エアーを入れ続けどこかでタイミングが合えば上がる可能性があると挑戦してみた所、見事に数分でビートが上がりました✌️

いやー助かった😄😭😄

お二人とも十数年この業界に居るけど過去最高でも7キロまでしか入れた事無いし、ちょっと怖かったと。。

本当にありがとうございます😊



次いでに板金屋さをなんで、
ここまで塗装落としたんですが、どうですか?
後はプラサフで埋めれないかな?
と聞いたら、理想は全部落とすのが理想ですが大変ですよねー

この時点ではDIYだし、限界でしょ。
と思ってました。

この日は本当にバタバタな1日で嫁にタイヤ買った事バレない様に嫁が仕事から帰る前にしれっとタイヤ置いとこうと思ってたので。
ギリギリセーフでした。


翌日、嫁が仕事に出た瞬間に😎

開き直り直ったら、プラサフもベランダで吹いてました。



あれ?あれ?あれ?
全然塗装剥がした所と剥がして無い所が埋まらない。浮き出てる🙀

これ、このまま塗っても結果出てる様なもんなんだけど。。
重ね塗りするレベルじゃない😱

もしやのもしやです。

また削り直し。







これが限界でした。
元々の艶消しブラックまで削りました。
もはや、プラサフなのか?アルミなのか?塗装の黒なのか?
わかりません。

多分ここまで来ると、元々の艶消しブラックも削るべきなんでしょうが。

もう限界でした。

近所からクレーム来ても、二度とやらないので
すみません。二度とやりませんって言えばいいやと。

クレームが来ないうちに
念入りにシリコンオフして
マスキング手直しして
再度プラサフです。
2本買いました。










これでも、凸凹は隠せませんでした。

600〜800番で水研ぎ
もう限界なんで、これで失敗しても納得します。

流石にレッドはベランダでは無理なんで
栃木の実家に再度持ち込み。

ただ、親がもう勘弁してくれと。。
匂いの近所迷惑もそうだし、あなたの体にも悪すぎる。

確かにです。
近所迷惑用に完全密閉の空間をつくりました。
排気は全くありません。







広さは20畳程度ありますが、ビニールの養生で密閉してます。

塗ったばかりの瞬間はまるで霧がかかった様です。
交換あるのか知りませんがAmazonで
塗装用マスクを購入して挑みました。




夜でも塗装なんで良く見える様に
このLEDライト10本購入



配線で半日はかかった💦

さあ、再塗装です。
今度は本気のキャンディレッドは諦めて
マツダのソウルレッドです。
※これならタッチペンもあるのでリカバリーも出来ますし

マスキングを再度チェックしましたが、
削りかすだらけで、よくわからない💧
とりあえず可能な限り手直しして

1回目の吹きです。






パラパラと塗装の乗りをチェック

2回目





まだビビリなんで
パラ吹き

3回目






多少攻めました!
艶は気にしません。
どこかに艶はクリアで出せばいいから
艶は気にするな。
って書いてあったので。

4回目(ラスト)






塗り漏れが無いか?
をチェックしながら仕上げ!

30分待って、いよいよマスキング剥がし
前回の失敗が頭を過ぎる。

ただ今回は艶消しブラックの上にブラックを塗ってるので、もし剥げたとしても諦める覚悟はしてました。

さあ剥がします!


直線は上々




塗装が持っていかれる事は無かったのですが、
やはりアール形状の部分は塗装の入り込みがありますね。




あと、このリムの内側。
初めはマスキングのノリかな?
とも思ったのですが、違うようです。
未だに理由はわからないですが、塗装が漏れなく全て荒れてました。


次はウレタンクリアです。

これ、どのタイミングで吹くの??
ソフト99は2.3分後
ホルツは48時間後
知恵袋には完全硬化後

などなど。。

ちょっと面倒な事に
塗料はソフト99で
ウレタンクリアがホルツ
って買い方しちゃったので…

困った時には板金屋さん

聞いたら完全硬化はあり得ません。
表面が乾燥したら吹いて大丈夫との事で
乾燥時間2時間くらいで
クリア吹きました!

これが一番難しい。
4本購入しましたが、結果から言えば6〜7本は必要でした。(7本買ったら2万近いよー高い)

一回目はクリアの乗りを良くする為のパラ吹き
(裏表別々にやりました、回転する台があるので均一に吹きやすいのと、タレる確率が低いから)



2回目



3回目



4回目
ムラがありそうな所だけ



タレない程度に表面が乾燥したら裏面

あまり見えないので手前部分中心に
タイヤなんでコロコロ転がしながらなんで
結構適当にやっちゃいました。

強制乾燥です!







思ったより回転させてると
暖かくならないので、
夜中から、翌午前中まで1本30分を
5セットくらいやりました。
60度で強制乾燥させると良いみたいなので
なんとなくそんな環境でやってみました。

※途中タイヤステッカーを貼ってみましたが、
全く似合わない、デカすぎた。
1時間もしないうちに剥がしました。まるで
シールを剥がす様に簡単に取れる。
貼るのに2時間くらいかかったのに何なんだかなぁ
17,000円で良い勉強になりました




因みにこの状態では、
レッドは艶がそれなりにはありますが
ブラックはサテンブラック?艶あり?
とまだらな感じ。。











来週は磨きかなー
と思ったけど、流石に両親も毎週毎週、いい年したオッさんが車弄りに来てて、近所の人の目もあるので、つけれるレベルまでは乾燥したので、
チマチマ暇な時間に磨こうかなーと思ってましたが、、、
やはりタイヤ付けたままだと効率が悪すぎると
最後のお願いを両親にして、完全完成を目指します!

※因みにこの間の期間にbondさんに点検出したら突っ込まれました。
匂いでもわかりますし、全然乾燥してないですね。。
点検だからホイール外すし嫌でしたでしょうね😅

先ずは塗装が剥げたら怖いので、2000番の耐水ペーパーでなでなで(案の定ホイール外す時にホイールボルトの穴の周り塗装剥げました。bondさんよく傷つけなかったなーとさすがプロですね)

そこから、
ポリッシャー


電動ドライバーでコーン型のバフでスポーク磨き


最後にリムの塗装が汚いアール形状部分を
これで


これだと、艶は出ませんね。

ここは諦めて
レッドの部分はピカピカにして
ブラック部分は半艶な感じにする。

後はタッチペンで補修しましたが、キリがないやので途中で諦めました。

最後にガラスコーティングして終了❗️







最後の最後で苦労したのが、ホイールのセンターキャップ
取付けが中々出来なくて力入れたら塗装がグニャリといっちゃって、ブラックに塗り替えようとしたら、塗装割れ、確かウレタンの上にラッカー塗装するとひび割れするって聞いた事があったから
全部塗装剥離させたのに、ぶつぶつが何度も出来る。時間が無かったからヒートガンとかあてたからかな?と思い、4回目はゆっくり乾燥させて表面が乾燥したら、コタツの弱の中に30分くらい入れたらやはり、ブツブツ。今までの中では一番まともだけど、最後の最後で⁉️が残った。。

BMWのセンターキャップ被せるからいいや!


こんな、感じで趣味の域を超えてヤケクソなホイール塗装が無事に終わりました。

もしやるとしたら、
レンタルガレージ借りて、本気のクリアーを厚塗りするか?ですがその頃には飽きてるかな?


それにしても大変だった。

論文でも書けそうな感じ!
無知で不器用な人がホイール塗装をやるなら
プロも気づかないミスが起きるって題名が良いかな?(笑)




































Posted at 2019/11/12 23:50:36 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年11月09日 イイね!

嫁用に買ったアクア、やっちまった😱🙀😱🙀

こう言う太い車止めが上がってるのに気づかず



車出した瞬間にバリバリバリ💦💦💦

車降りて見たら



ドアとフェンダー両方逝っちゃってます😭



嫁に恐る恐るLINEして、、、

数分後
直しといて下さい。

と一言だけ😱🙀😱🙀

俺の自腹で修理決定😭



写真でのとりあえず見積もりで12万❗️
どうせ嫁には解らないし、激安板金屋探そう。

とは言え、今回しかり
最近注意力が足りないのか…
車ぶつける事が連発してる。
気を付けねばいけない。


BMはとりあえずオイル漏れ以外は12ヶ月点検異常無しで良かった。(ワイパーだけキーキー鳴るから交換)
※オイル漏れは無償
これ、自腹で払おうと思ってたけど
カードで払っちゃお。
Posted at 2019/11/09 21:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月08日 イイね!

今週末で完成になるか?

今週末で完成になるか?明日は早朝から仕事😭
なので、日曜日にホイール磨き、タッチペンで微修正して、ガラスコーティングの予定。

bondではホイール塗装突っ込まれた💦
(多分汚くて…えっ?と思ったのでしょう。。DIYでやったと言ったらアドバイス貰いました、そもそもbondに来るお客さんでDIYする人なんて居ないでしょうからね。。)

と言うか、そもそも12ヶ月点検で問題が無かったらの話しだけど…

連絡無いけど大丈夫かなー⁉️

そうそう、3mmスペーサーもポチッて今日届いた。



前回と同じくtpi



5mmがこれ





これで、ツライチになるかなー



Posted at 2019/11/08 17:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月03日 イイね!

ホイール塗装DIY

ホイール塗装DIYやっと諦めました。。
と言うか、
まあこんなもんが限界でしょうと、
一応は完成です。

チャレンジする前を基準に考えれば
60点くらいかなー

いざ自分でやってみて、失敗繰り返して、諦める部分は諦めて、もの凄く大変で難しかった。
今の心境は90点かなー

材料費や設備投資を考えたら
プロに頼んでも余り変わらないかもしれません。

ガレージも暗かったから10本のLEDも追加したり







缶スプレーも失敗分入れたら30本は買ったかなー
近隣に迷惑かけない為に完全密閉状態つくったり、
その為の有毒対策でマスク買ったり。。





特に大変だったのはマスキング。
1本2時間かかって計8時間を費やしました。
だから、上手く行きました!
って言いたい所ですが、そうは上手くいきませんでした。
塗装した後のマスキング剥がした時に小さなミスの修正も大変。
自分なりの限界までは頑張りましたが、
ちょっと残念な感じの所も多々あります。









後はやはり、クリアーですね。
スポークの側面はやったつもりではいたのですが、半ツヤしかもザラザラ。
磨きをかければ艶は出そうですが、ホイールは流石に磨くのは大変。

まだ完全硬化してないので、触れませんが
いつか、磨きにもやってみようかと思います。

塗装もですが、タイヤもかなり攻めましたので
不安はありました。
先程空気圧チェックがてら、試運転してきましたが、突き上げ半端ないですね。
覚悟はしてましたが、予想以上💧

空気圧チェックしたら、
フロント3キロ
リア2.8キロ
だったので、
フロント2.6キロ
リア2.7キロ
にしたら、ちょっとまともにはなりましたが
街乗りにはかなり気を使います。

フロント
245/30r20


リア
285/25r20


もうペラペラです💦


因みにタイヤレタリングしたのですが、
全然似合わず速攻剥がしました。
貼ってた時間1時間。




細かな微修正はしますが、
今の気分のチェリーレッド系は完結です!











夜だからわかりにくいのでね。
久しぶりに明日は撮影でもしてみようかな❗️




Posted at 2019/11/03 20:58:40 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「暇すぎるGWにプチカスタム。

以上

バイクでも乗ってくるか。
と言っても行くあても無し。」
何シテル?   05/04 09:37
NUMBER (P)ARKです。よろしくお願いします。 基本やれる事はコツコツとDIYでやってます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34567 8 9
1011 1213 1415 16
17181920 212223
24 252627282930

リンク・クリップ

BMW 最新ソフトウェア(11/2024.50)にアップデート + コーディング再施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 21:32:00
M235ix TPMS タイヤ空気圧モニター(内臓式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 21:09:38
2022年 11362kmの軌跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 01:03:43

愛車一覧

BMW M4 クーペ number park (BMW M4 クーペ)
3台目のF系4シリーズ 昔から好みはずっと変わらない。 洋服、音楽、食事、女性、性癖 た ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
10代の頃にSR400乗ってて、 車買った時に手放して以来ずーとまた乗りたかったので念願 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
お財布に優しい車です! 嫁が乗るので弄りません😅
BMW 4シリーズ クーペ number park (BMW 4シリーズ クーペ)
2台目の435

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation