• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずどらのブログ一覧

2010年11月20日 イイね!

本屋さん

こんばんは。

少し前から、家の近くに本屋さんがなくなってきてます。

駐車場もあって便利だったんですが、気が付けばなくなってました。

通勤途中には大きな本屋さんがありますが、家から買いに行くには
少し不便。小さな本屋さんではメジャーな本はあっても車関係の
雑誌は扱ってないなどの扱いです。

今日も軽自動車のドレスアップ雑誌が発売日だったんで、仕事の
出勤前に駅前の本屋さんに行ったら

1軒目 ・・・ 今日が発売日でしょうか?
2軒目 ・・・ 今日が発売日ですが、仕入れておりませんので取り寄せにないます。

と言われました。

そのために、仕事が終わってから車に乗って箕面の大きな本屋さんに行きました。
この店にはあるのは以前購入してるので確信はありました。

時代の流れと言うか、不景気のせいなのかもしれないですが、もう少し頑張って
欲しいなと思います。
Posted at 2010/11/20 23:07:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月14日 イイね!

イライラ

車いじりも終わった後に、買い物に行きがてら、SABとホームセンターに
寄ったのですが、そこでイライラすることが。

最近の駐車場は一方通行で止める場所を探す場所が多いのですが、
両方ともの場所で、逆走したきた上に、唯一空いていた場所に割り込んで
止めると言う、失礼極まりない事をする人がいました。このほかにも
全然健常者なのに身障者の駐車場に止めるドレスアップカーも居ました。

正直にルールを守ってる方がいけないのかなと思いましたが、人は人
自分は自分で考えて、気持ちを切り替えました。

ただ、自分勝手(自分がよければ何でもあり)みたいな人が多いなと
思いました。

Posted at 2010/11/14 21:04:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月14日 イイね!

車いじり

車いじりこのところ、週末になるとトッポを弄ってます。

と言うのも、元々VOXYについていた、レーダーや、バックモニター、ソーラー充電器などを取り付けたかったんですが、配線とかを考えるとすぐには出来ないので、毎週土日でコツコツと配線を引いたりしてました。

そんな中で、炊事とかもしながらだったので、なかなか進まなかったのですが、今日で完成しました。

今日は

バックモニター配線
フットランプ(ACC連動)
デイライト
レーダー取り付け
電圧計取り付け
ソーラー充電器

を取り付けました。どれもACCが必要な配線で、様は、何処から分岐するとかを考えたり
配線すると言う時間が無かっただけでやり出したら、一気にこれだけの配線が出来ました。

とはいえ、休みの昼間は、炊事や買い物があり時間が限られてるので、昨日の夜に、
夜なべして配線を作って、今日は取り付けるだけにしました。

今までは主にギボシ配線が中心だったのですが、VOXYの部品外しの時にギボシの圧着が
しっかり出来てないものが多いことを反省して、今回は半田ごてを購入して半田付けで配線
するのとギボシを合わせて使いました。中途半端に外れると言うことは防ぐことが出来ました。

配線について、トッポはセンター部分が空きスペースが多いので配線をするにはやり易い
ですが、如何せん、配線を止める場所が少ないので困りました。でもVOXYと比べると内装の
作りが簡単ですのでその部分では楽でした。

ちなみにアイラインフィルムも色の違うもの(同じブルーですが薄いブルーにしました。)を貼って、
光軸に触れない部分まで下げて張りました。お陰で全く主張できなくなってしまいましたが

とりあえず、これで車いじりは一段落かなと思ってます。父から71才のワシが乗るということも
忘れないでね、と言われちゃいました。病院とかで若々しい車で、毎週、どこかが変わってます
よねと言われるみたいで。本当ならもう少し弄りたいですが、父との共有の車なので、ちょっと
大人しくしておきます。




Posted at 2010/11/14 20:55:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | トッポ | 日記
2010年11月07日 イイね!

コーティングメンテナンス。

今日は納車後1ヶ月が経過したので、ガードコスメ(コーティング)のメンテナンスも兼ねて洗車を
しました。

と言っても、昨日、点検時に洗車はしてもらっているので、そんなに汚れてはいないのですが
ガードコスメのメンテナンス前には水洗いをして下さいとなっていたのでしました。

基本的にコーティングのメンテナンスはVOXYの時にもやっていたので、難しさはなかったですが
やっぱり手間は掛かるなと思いました。でもこれもコーティングを長持ちさせる為にもメンテナンス
は大事なので頑張りました。

時間にしたら1時間半ほどで終了しました。メンテナンスして綺麗になりました。これからも
定期的にメンテナンスします。
Posted at 2010/11/07 21:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | トッポ | クルマ
2010年11月06日 イイね!

1ヶ月点検

トッポの1ヶ月点検に行ってきました。

走行距離はちょうど1000キロ(走って1000キロに合わせました。)でした。

点検自体は1ヶ月ほどで終わるのですが、オプションで

・オイルエレメント交換(メンテナンスパックには入ってますが、パックでは1ヶ月点検でエレメント
 交換は含まれていない。)
・MT10(エンジンオイル添加剤)投入
・フロントガラス撥水加工
・HIDバルブ交換(持ち込み6000K)

をお願いしました。

エレメントはパック交換だと1年後の点検の際に交換となり、その間にオイルを2回交換すること
となるので、2回に1度交換するペースにしたかったので、今回の点検で実費で交換して
もらいました。

エレメントを交換するので今までの車での使って効果のあったMT10も投入しました。(投入には
エレメント交換が必要との事。)このところ燃費が落ち気味だったので、少しでも上がって
欲しかったので。

バルブは先日オークションで落札して届いたので、お願いしました。無料で交換してくれました。

点検については問題なかったのですが、最後の最後に苦言がありました。アイラインフィルムが
車検の時には駄目になるとの事。(厳密に言えば、良いとも悪いとも言えないらしいのですが
車検時には陸自に持っていって判断を仰ぐ形になる。)

サービス担当の方からは出来れば外して欲しいとの依頼。今は、当初取り付けていた時、完全に
光軸に掛かっているので、駄目と言われていて、その際にラインテープを下に下げて薄めに
していたのですが、それでも若干掛かっている(ヘッドライトの前に紙を当てると薄っすらと青い
色が見える。)のでそれがディーラとして良いとも悪いとも言えないという、判断を困らせる結果と
なってるようでした。

これから対策案(外すか、新たなラインテープを買って本当に薄めに張るか)を考える予定です。

Posted at 2010/11/06 21:07:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | トッポ | クルマ

プロフィール

「新しい車の取り説を熟読中」
何シテル?   10/02 19:45
車好きです、三菱アウトランダーに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

公益財団法人 日本アニマルトラスト 動物の孤児院 ハッピーハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/07 22:26:35
 
カーオーディオ スタジアム 
カテゴリ:車
2010/11/03 23:31:25
 
AUTO LIFE 
カテゴリ:車
2010/01/16 19:38:07
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
3ナンバーのアウトランダーに乗り換えました。 久々の大きな車です。
その他 その他 その他 その他
私の今サブで使用している原付です。 元々は15年前程の車ですが今の元気に活躍して おり ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
我が家の新しい車です。 初めてのターボ車です。 装備  エクシードバイザー  ドアエ ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
父親が足代わりに使っている軽自動車です。 変更点としては アーシング・ヘッドバルブ交 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation