ブログをすぐに書けないので、いつも遅くなってしまいますが・・・
7月の始めに、山田町の「鯨と海の科学館」に行ってきました(^^)/
昨年、震災から6年半ぶりにオープンすることができたそうです(^^)
鯨と、海の自然環境を学ぶことが出来る科学博物館です(・∀・)
入館料を払うと、3Dメガネを渡され、3Dシアターへ。
マッコウクジラと海の神秘を体験するのですが、私は3Dは酔いそうで苦手です(-_-;)
ゲーム機の、3DSも3D機能をオフにしています(;^ω^)
せっかくの3Dですが、片目をつぶって見ていました(^_^;)
15分ほどの上映を見終わって館内へ(^^)
実物大のマッコウクジラ、大きいな~ヽ(^o^)丿
館内は、上の階から下へ向かって歩くのですが、
海中へ散歩しているイメージなんだそうです(^^)なるほど♪
歩きながら、海の生き物について学ぶことができます(^^)
クジラの本物の骨格標本(・∀・)
「クジラには、肩こりや腰痛なんて無いんだろうな~」と、つぶやいてしまいました(^^;)
色々な実験コーナーもあり、ついついボタンを押したくなります(#^.^#)
館長さんのセンスでしょうか?
引き出しを開けると、「世界一きもかわいい」と言われている深海魚が・・・(◎_◎;)
かわいくはないような・・・(;^ω^)
わ~(;゚Д゚)
本当に、こんな深海魚がいるのでしょうか・・・(^▽^;)
おもしろい( *´艸`)
クジラを見終わったあとは、大王イカや、
タカアシガニの模型も楽しめます(^^)
そして、なぜか河童も・・・(^▽^;)
よく見たら、頭にホタテが乗っていました( *´艸`)
特別展示室では、漁業で使われている道具などを展示していました(^^)
「六分太一」さん、ご苦労様です(^^)/
この名前のセンス・・・誰が考えたんでしょう(;^ω^)
出口付近には、海の生き物に触れるタッチプールや、ちょっとした水槽もありました(^^)
そして、かわいいゆるキャラも(#^^#)
ちなみに、たけちゃんのお父さんは、マツタケ
お母さんは、シイタケ、だそうです(^^)
1時間近く見て回って、とっても楽しめました(*^^)v
ちょうどお昼の時間だったので、浮き球のライトが素敵な「磯よし」さんへ行き、
天そばを食べました(#^^#)
この日は肌寒かったので、あったかいお蕎麦が美味しかった(#^.^#)
だけど、エビを飼ってから、エビが食べられなくなった私・・・(-_-;)
克服しようと思って2口食べてみたのですが、昔飼っていたエビの顏を思い出してしまい、
それ以上は食べることが出来ませんでした・・・(^^;)
水族館や、海の科学館を見るのは好きですが、魚介系の食べ物は苦手です(^▽^;)
「磯よし」さんの駐車場からは、海が見えます(^^)
この日は曇りでモヤモヤしていたので、今度は晴れている日に、海を見たいな~と思いました(*'▽')
・・・暑そうだけど(^^;)
イイね!0件
![]() |
フィアット 500 (ハッチバック) 憧れの車、フィアット500が納車されました(^◇^) これからのドライブが楽しみです♪ |
![]() |
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR FXリミテッドに乗っています。 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!