• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHO‐Gのブログ一覧

2017年05月09日 イイね!

GW九州100名山旅(5/3)祖母山編

5/3 道の駅 あそ望の郷 くぎの で起床。
少し曇ってはいるが晴れ


昨日と同様におにぎりを食べながら、祖母山の北谷登山口へと30分位走る。
途中から雨が降り出し、細いダートをゆっくりと更に20分位走りなんとか到着。
駐車場もFJサイズの場所がありなんとか停めれた。



雨も止んだので、準備をして登山口へ
登山口前でやたらと人がいるなと思ったら、開山祭の日だったらしく、朝の大雨で中止になったので記念品を配ってました。
知らずに行って、記念の手ぬぐいと缶バッチを頂く...今から登るのに荷物増える(笑)

でコースは二つあり、時間の短い風穴コースへ、
急登やハシゴ、虎ロープが多数ありこちらから登ってる人(抜かしたのは)4人。

祖母山は結構マイナーと言うか、地元に根付いた感じの登山道でメジャーな山程整備がされて無くて、野鳥も多く休憩中もなかなか楽しかった。





途中で、開聞岳と韓国岳で会った新潟の岳女(下山中)とも再開し、明日はどこ登るの?的な会話をして、それじゃまた何処かの山でって感じで。

コースタイムを30分位縮めて、頂上到着。
人混みの頂上でさっさと写真を撮り、さっさと離れる。


祖母山と言うだけ会って、御年寄が多く、凄く喧しかったからだ。
本来なら360度の眺望だがガス。
靴を脱いで、ガスの晴れるの待ってみるが別のコースからどんどん登山者が登って来るので下山開始。



下山はコースを変えて、ゆっくりと行こうと思ったが選択をミスった。
急登では無いが、雨で道がヌタヌタ...orz
しかも上りの人がヌタヌタな靴で岩など踏み荒らしているため岩もツルツル。
必要以上に気を使い慎重に下りてしかもコースタイムは長めで、まだまだ登って来る人も多い...orz

途中まで下りて、振り返る



ここから更に1時間ほどテクテク下り、ヘトヘトな所で林の間で黄色い奴がちらりと見えて、まさか...と更に近づくとFJでした。
この登山中で1番テンションが上がった瞬間でした(笑)



ここからすぐに登山口で下山完了‼︎
3日間連チャンで疲れも出てきてるらしいが、路上駐車で更に狭いダートを走り



とりあえず 道の駅 あそ望の郷くぎのまで戻る。
夜中や朝と違い、凄い人と車でお祭状態でした。



小腹が空いたので、赤牛串とぼんじり串を購入し併設のモンベルショップを物色。





下山したら温泉へ

阿蘇白水温泉 瑠璃

電気風呂があったので、下半身だけ浸かり筋肉をほぐせました。

ここには、デカイくまモンがご主人を探してます(笑)



汗も流したので、少し早い晩飯をと併設のレストランに行くも営業終了...orz

グーグル先生に聞いたら近くに馬肉が食べれる店をオススメされたのでとりあえず電話して聞いてみたらOKとの事で此方に


白水乃蔵

阿蘇支援も兼ねて、オススメの高めの定食を発注

馬肉、牛肉、鶏肉、だんご汁。
間違いなく美味い。

メニューを見てたら、端っこにFacebookにイイねで阿蘇のミネラル水プレゼントを発見。
早速やって、店員のおばちゃんに見せたが無反応...???
すぐに店長さんが来て、開口一番で忘れてました〜って(笑)
色々聞くと、震災で客が激減して2月まで約1年間店を閉めていたらしく、震災前のキャンペーンだったらしく、キャンペーン自体忘れてた様で、じゃプレゼント無しでOKですから〜って言ったら、店長さんが何かしますねって。
で、プレゼントはA5牛肉でした。



なんだか悪い気がしたが、美味しく頂きました(笑)

店を出ると、雨がぱらぱらと降り出し宿泊地の道の駅に向け阿蘇山の東側を3時間程北上して
道の駅小国で車中泊。

ここは比較的街中でコンビニも近くですが、駐車台数は少なめでした。

因みに、小国は北里柴三郎の産まれ故郷らしいです。

ハイボールを飲んで就寝。


...つづく...
Posted at 2017/05/10 18:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月08日 イイね!

GW九州100名山旅(5/2)霧島山 韓国岳編

5/2 道の駅 霧島 にて他の車中泊の方の物音で目が覚める。

おにぎりを食べながら、約30分走り えびの高原着。
既に他のハイカーは出発してる中、のろのろと準備して霧島山系最高峰の韓国岳へ出発‼︎

途中、火山活動のため迂回路を通り





息が切れない程度の速度で登り、半分位の所で予定していた登山口では無い事に気づいたが、戻るのも面倒なので、そのまま頂上まで。

で韓国岳到着。



頂上の裏手はこんな感じ



頂上ではガスが出たり晴れたり、しばらく待ちましたがガスが切れそうに無いので下山。


当初の予定は大浪池も一周するつもりだったが眺望悪そうなので、来た道を下ります。

サクッと下山して登山バッヂ買って温泉へ

白鳥温泉上湯


なんと‼︎300円 その昔、西郷隆盛も入ったらしい温泉でした。

汗も流したので、次の目的地の熊本方面へ
途中、えびのSAで昼ご飯 チキン南蛮定食
衣はカリッとお肉は柔らかジューシー


洗濯物も溜まって来たので、どうせ熊本で高速を降りるなら、熊本城の近くにしてプチ観光でもと思いこちらのコインランドリーへ


ちょうど店長さんが中で作業をしており
車のナンバーから旅行ですか?的な話になり
昔その辺りで働いてたんですよ〜から
洗濯中に車を置かせて貰えないか聞いてみたら、店長さんが個人的に借りている駐車場を使って良い事になり、熊本城へテクテク30分位歩いて観光。

ここでトラブル発生...orz
市電や城やアーケードの写真を撮っていると、女性に声をかけられ自分が写っているかも知れないからデータを見せろ的な事になり、20分位デジカメとスマホの写真をチェックされゴミ程の本人を見つけてデータを消された。
目の前で消去したのに、まだ納得がいかないらしく警察に行く事になったが何故かショッピングモールに入って行くので追いかけて行くと...なんでついて来んの的な...
あぁ〜、根本的にヤバい人だったんだと気付き、じゃ自分行きますので‼︎って退散。

何だか一気に熊本が嫌いになったわ。

気をとりなおして城へ







崩れた石垣にナンバーを書いて並べてあります。




城には入れないので、加藤神社から











神社では変な人に絡まれない様にお願いしといた。




洗濯物を取りに戻り、次の行き先が南阿蘇だったのでちょっと早めに晩御飯

元祖 熊本ラーメン こむらさき の特製チャーシュー麺

チャーシューが極厚でスープは見た目程こってりじゃなくむしろあっさりでぺろりと完食。

で、南阿蘇に移動なのだが震災の影響で峠の迂回路をくねくね走り温泉へ

阿蘇どんどこ湯


内湯も露天風呂も広く、露天風呂がオススメ。

そこから少し走り、道の駅 あそ望の郷くぎので車中泊

...つづく...
Posted at 2017/05/08 23:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月08日 イイね!

GW九州100名山旅(4/29〜5/1)出発〜開聞岳編

久々の更新
前々から行きたいなぁ〜と思ってて
GWを全て費やし九州に行って来ました。

浜松から大阪までビューんと高速を走って大阪南港へ
早く着きすぎで1番のり、後から黒FJさん来てた。





フェリー出港まで暇潰しに海遊館へ



水槽狭そう...


港に戻ると、手続きの列が...




で、定刻に出港。
さんふらわあ にはお風呂もあり、風呂に浸かりながら夕日を見れますよ。







翌日、鹿児島志布志港到着。

一路、宮崎県都井岬へ



野生馬いっぱい



馬の親子


指宿へ出発。
予定は根占港からフェリーを使う予定で行ってみるも、小さいフェリーで最終便まで満車...orz
なので、垂水港まで走り約1時間フェリー待ち。



フェリーからは桜島が見えます。


時間的に夕日も



鹿児島に着いたらもぅ日が暮れて、夜道を南下し、ヘルシーランドの地熱の郷で晩御飯。
鰹のタタキ定食‼︎
こちらでは鰹のタタキに三杯酢がかけてあります。
ラストオーダー5分前で店のおばちゃんが余った茶碗蒸しをサービスしてくれた。







九州1日目は温泉に入れず、開聞岳登山口の公園で車中泊。

九州2日目 晴れ



サクッと開聞岳を登り



百名山バッヂとノンアルコールビール購入



開聞岳と記念撮影



下山したら、たまてばこ温泉へ
途中にイイ感じの道で撮影







露天風呂と水平線が重なって海に浸かってるかのようないい温泉でした。
偶数日と奇数日で男湯と女湯が入れ替わります。
今回は奇数日で長崎鼻側で開聞岳が見れず。

風呂あがりに温泉たまご


次に向かうは知覧ですが、途中にJR最南端の西大山駅があったので寄ってみる。





黄色いポストと黄色いFJと開聞岳


知覧まで田舎道を走る。
知覧はお茶が、有名らしく茶畑の中を走った。
で、お目当の知覧特攻平和会館へ

17〜28歳くらいの1400人の若者が特攻したそうです。
会館の中では撮影禁止なのでうまく説明ができませんが、特攻前に家族に宛てた手紙が多数展示されていて当時の若者の国を思う意識の高さで目頭が熱くなりました。

平和会館の前の通りに新しく出来てプレオープン中のカフェへ



店長さんカフェの展示用写真撮ってて、開店準備が大変そう。

指宿スカイラインを走り
桜島と撮影


途中のSAで晩御飯
黒豚の生姜焼き定食、美味くないわけがない。


で到着したのは霧島神宮





時間も遅く、殆ど人が居なくてとりあえずこの旅の無事故をお願いしといた。

で、近くの温泉へ
山のブロガー様からオススメの、さくらさくら温泉へ



初の泥湯。
髪の毛以外全身泥を塗りたくり、お笑い芸人の気持ちがちょっと理解出来た(笑)
風呂あがりは肌のキメが整った感じになりますよ。


道の駅 霧島 で車中泊

...つづく...
Posted at 2017/05/08 20:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月26日 イイね!

LEDバー取付完了の巻

FJ summit 2016 Final Episodeにて購入したIPFのLEDバーを先日taskさんにて取付。
配線は全くわからんので、taskさんにお願いしてグリルの加工と組立、取付は自分で...
グリルに穴を空けるのにビビりながらね(笑)
昼過ぎから開始して営業時間を超えてまで対応してもらいtaskさんには感謝でした。









で、明るさはこんな感じに

デイランプ


30%


100%


あまりに爆光(笑)
LED40個って凄い。

それから1週間はそのままで


ちょっと厳つくなったので、TOYOTAのエンブレムを着けようとLEDバー付属のガードに加工したり、グリルの塗替えをして大失敗(笑)


脱脂して赤スプレーしたら、何だか下からシワみたいな感じになってしまい結局全部剥離...orz、しかも剥離後の表面自体にシワが有ったので耐水ペーパーで磨き
そこから、プラサフも丁寧に薄めにシューとして耐水ペーパーで磨いてを繰り返しなんとか面を出した。

で結局赤スプレーをやめて白に変更。


継ぎ目はマスキングしてプラスディップで手塗り。

で、ベースに両面テープで貼って完成。

早速グリルに取り付け

Before


After


厳つさと違和感軽減成功‼︎

拡大するとこんな感じ


昼間100%点灯でこんな感じ


夜の100%だとこんな感じ


せっかくのLEDを半分隠したけど、あくまで作業灯だからね...あくまでね(笑)
実際に使うときは外せるって事でヨシとする。

真横から見るとグリルの厚みだけ飛び出してる(笑)

と言う事でLEDバー取付完了‼︎
Posted at 2016/11/26 22:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月23日 イイね!

丸2年と4万と13個

今月いっぱいでFJに乗り出して丸2年
現在総走行距離39500㎞
前の車ではありえない距離(笑)

て、事でディーラーで点検パックに加入してるので1年点検。
フロントワイパーとエアコンフィルターはパックに入ってるので新品に交換&エンジンオイル交換。
追加に勧められたワコーズ類はキャンセルして2万㎞に1度のエンジン添加剤MT-1のみ。
ワコーズ類は1年後の車検でやります。

代車で乗ったのがシエンタなんだが...
車高的に周りから丸見えな感じで居心地が悪かったのと視界が広すぎで目から入る情報が多過ぎて怖かった
もぅFJ以外に乗れない身体になってます(笑)

FJ引取り後は、ジェー◯スまで修理に出してたドラレコを引取りに。



ユピテルのミラー一体型は夜間は薄暗いけど広いから見やすい。
個人的に純正は小さい気がします。

1000円以上の領収書で新じゃがの詰め放題にチャレンジ出来るらしく早速やってみる。

ジャガイモを入れる前にビニールを伸ばして
更に入れながら伸ばして最終的に入り口が千切れましたが13個GET。




ジャガバターを作ろうと思います。
とりあえず、気になってたワイパー交換とドラレコも直って本来の形に戻ってヨカッタ。
Posted at 2016/09/23 00:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「3回目の車検完了

ワコーズRECSも施工したからか、進み出し軽やか。」
何シテル?   09/18 16:26
FJビギナーです。 チープないじりを主にやってます。 皆さんのいじりをオマージュ(笑) X-REAS縛りでリフトアップ出来ません(笑) ↑2021 X-R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 265/75/R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/04 13:15:09
JAOS BATTLEZ リフトアップスプリング Ti-W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 23:31:19
不明 USBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/26 21:45:15

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
X-REASの黄色いカラパケ
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて所有の車 兄より継承
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在海外のどこかで走ってるはず。 とっても良い車でした。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation