スマホのアラームで6:30位に起床。
そぅ、ココは青森県。

気温も低めでロンTにフリースではまだ寒いくらい。
トイレを済ませて、出発です。
向かう先は本州最北端の百名山の岩木山‼︎
高速を下りて、しばらく走ると見えてきます。

麓に近づくと、枝を横に伸ばした林檎の木がたくさんあって美空ひばりの『りんご追分』がしっくりする風景です。
岩木山は8号目まで車で行けて、さらにリフトでショートカット出来るズル登山にもってこいの山なのだ(笑)
7:30 津軽岩木スカイラインの入り口に到着。しばらくしてゲートまで進み8:00の開門まで待機。

2番手でした(笑)
このスカイラインは上に行けば行くほど、雪の壁が高くなって景色も最高になります、が道がつづら折りなので気持ち悪くもなりやすい。
僕は左カーブは気持ちよく曲がれるが右カーブが苦手な事が発覚(笑)
で、8号目駐車場に到着‼︎

外に出たら...めっちゃ寒い...爆風で...
周りが着々と準備を進める中、全くやる気にならん。
しかも、リフトはまだシーズンの運行がされてなくて...
いきなりこの雪の傾斜を登るのかぁ〜ってげんなり...orz

1番左のピークが頂上。
4〜5組程登って行ったので、渋々準備開始して遅れてスタート‼︎
今回は軽アイゼンを装着し、先行者の足跡を使ってもりもり登る。
が、15分でバテる(笑)
ぼちぼち登り、リフト山頂駅到着。
もぅ、山頂まですぐそこ
ここから一旦くだって登り返すと少し開けたところに出てあるのがコレ

夢タイムカプセルが埋まってるらしいよ。
さらに進むと避難小屋

中はこんな感じ

昔、学生さんが遭難したため避難小屋が建設されたそぅです。
この後は、ガレ場を登り

振り向くと
そして頂上へ

立ってられないくらいの爆風でしたよ。
神社もあったり
シャッターをお願いした方の奥さんはあまりの爆風で岩にめり込んで同化してました(笑)

春霞と言うか、くっきりは見えないが北海道も見えて、白神山地なども見えるらしいが全然見えないので下山開始。

避難小屋が見えてきた。
バックカントリーの一行も重装備で登ってきてます。
サクサクっと下りて辛いのがリフトの真下を下る長い坂。

カニ歩きで横にしたり、ジグザグにしたり、まっすぐに下ると膝が痛くなるやーつで、残雪に辿り着いた時の安堵感たるや(笑)

軽アイゼンを装着して

残雪を駆け下りる。
駐車場に着いたら、靴を洗って、山バッヂを買って温泉へ〜。
1番近くの、嶽温泉。
たくさんある中で露天があるって事で嶽ホテルの日帰り湯にしました。

露天は小さい

温泉サイコー‼︎
風呂上がりには、バーモントカレー的な看板を見ながら駐車場へ戻り

小腹が空いたのでお土産物やのとうもろこしの天ぷら。

サクサクで甘くて美味しいが途中から塩か醤油が欲しくなった。
小腹も満たされたので、出発。
行き先は今朝岩木山を目指していた時に弘前さくらまつりの看板を良く目にしてたので、城攻めに決定。
が、少し走ると岩木山神社があったので寄り道。

鳥居

少し進んで

赤い門

作りが凄いね

狛犬

逆も狛犬

ここにも狛犬

もはや忍犬(笑)
まぁ、山頂でもお参りしたけどもぅ一回お参り。

お参りしたら即駐車場へ

参道にはまだまだ桜
駐車場にはババヘラアイスのおばちゃん
で、ババヘラアイスかと聞いたらそれは秋田でこっちはチリンチリンアイスと言うらしい。
駐車場の砂埃が舞う中チリンチリンアイスを購入。

確かに想像していたババヘラアイスのバラみたいな形ではなく、花びら4枚のちょっと残念なアイスでした(笑)
じゃ気を取り直して、弘前さくらまつりへ出発‼︎
近づくにつれ、祭りの観光客が増えていき臨時の有料駐車場も増えてきた。
会場まで来てみたが...桜が散ってほぼ葉桜...orz
諦めてそのまま青森のねぶた会館『ワ・ラッセ』目指した。
閉館締め切り時間までギリギリなので途中から高速を使い何とか閉館前に到着‼︎

中に入りチケットを買いいきなりのコイツら(笑)

でミュージアム入場

ねぶたの歴史とか色々あって

金魚のねぶたの廊下を下ると
現物ねぶたどーん‼︎

色んなねぶた(昨年使われて賞をとったもの?)が展示されており、各々のねぶたには物語となる伝説があるそうです。

中にはこんなファンシーな奴も(笑)
リス、うさぎ、サル、たぬき、りんご
その他は、ねぶたを作る職人の系譜や

顔の部分の展示

素人には違いがあまりわからなかった(笑)
個人的に気になったのは、ねぶたを輝かせる発電機でした。

相当な重さのねぶたを祭りでは傾けたり回転させたりするみたいで、1度ほんとのねぶた祭りを体験したくなった。
ミュージアムのお土産物屋では職場でばら撒く用のお土産購入。

量の割に安い‼︎
そして、パッケージは激辛っぽいけど全くロシアンルーレット的要素の無い普通のクッキー。
『ワ・ラッセ』を出ると、向かいに何だかオシャレな建物があり人がわさわさ居るので行ってみた。

A- factoryと言う、りんご推しのオシャレお土産屋で、とりあえずアオレンのりんごジュース 希望の雫 を購入。
で、晩御飯に駅前まで歩いたが...
目当ての魚市場の店は既に閉店...orz

営業してるのは乾物屋くらい
駐車場へ戻る頃には日が暮れて来て

駐車場の近くのアスパム10階の西むらさんって店にする事に。

ジャッキーの香港映画もしくはミッションインポッシブル的傾斜のアスパム(笑)
メニューを見ながら店員さんにオススメを聞いて、『つがる定食』を注文‼︎

こういう店は過大広告しないから良いよね。

左上の貝焼きがメインだけど、右下のじゃっぱ汁(タラのあらを使った味噌汁)が最高に美味い。
この後、50㎞ほど移動して道の駅 しちのへにて車中泊。
DAY3へつづく
Posted at 2018/05/10 15:43:58 | |
トラックバック(0)