• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHO‐Gのブログ一覧

2017年09月19日 イイね!

New Acoustic Camp 2017 帰路編

(´・Д・)」続くといいつつ...約3週間放置www

前回のあらすじ(ざっくり)
おっさん2人が初めてミュージックフェスに参加し、くたくたになって群馬みなかみの道の駅で車中泊

後からわかったが、10㎞も歩き回ってればくたくたになって当たり前だ(笑)


で、話は9/17(日)早朝5時半。
昨晩寝酒を飲み切るとともに意識が切れたのだが、スマホのアラームで叩き起こされる。
とりあえず窓から外を見ると雨は降ってないものの...空はどん曇り...

期待はしてませんでしたよ...

だって自転車並みな速度の台風18号が向かって来てんだもん。

と言うことで谷川岳登山は中止...orz

で、おっさん2人でリカバリープランを話し合い。

①.二度寝して、みなかみで温泉に入りご当地飯を食べて浜松へ帰る。

②.帰る道の途中で早朝からやってる温泉を経由して浜松へ帰る。

結果、昨日お風呂に入れなかったどろどろのおっさん2人はすぐにでも温泉を求めて②に決定‼︎

Google先生におたずねしたところ、
早朝温泉で草津温泉がヒット、しかも下道で55㎞‼︎案外近い。

早速出発‼︎

で、群馬(日本の秘境グンマー)の洗礼を受ける事に、55㎞と行ってもほぼ峠道(笑)

イニシャルD的な雨で湿ったくねくね道を1時間半程走り草津温泉到着‼︎

湯畑駐車場に車を置いて、目指すは『ござの湯』


ここの温泉はレモン味。
酸っぱ苦い(笑)でもクセになる味でした(笑)これが初恋の味なんですね〜
www
肌もつるつるに。
どろどろのおっさんからつるつるのおっさんになりました。

温泉を後にし、目の前には行列が...

まだ朝8時ですが...何事?
最後尾のおじさんに聞いてみたら?
湯もみ体験の行列でした。


ま、興味は無いのでとりあえず湯畑をぐるり。


『ちちや』で

温泉まんじゅうを食べて

(ここの店員は態度があまり良く無い、きっと観光客に事欠かないんだろね)

ARABOが家族にお土産を探してる間にふらふらしてると、湯畑の細いみちをプラドが...
FJでも走りたいと思ってしまった(笑)


で、つるつるの2人のおっさんは浜松へ向け出発。
関越自動車道に戻ると遅くなりそうなので、軽井沢辺りまでグンマーを縦断し昼飯を食べる事に。
つるつるの2人のおっさんが、ロマンチック街道を走ります(笑)

途中、相撲の決まり手みたいな地名の看板ありました(笑)

鬼押出しwww

軽井沢近くで対向車線が星野リゾート渋滞してたので昼飯はやめて山梨へ

山梨に入ってしばらくしてこの道走った事あると思ったら...クライミングで小川山へ(廻り目平キャンプ場)へ行く道でした。

で、昼過ぎに到着。
『中村農場直売所』

メディアで取り上げられたり、全国丼グランプリの親子丼部門で金賞を受賞したりと、年々人気が出て、30分程待った。

がっ‼︎直売所のため味は落ちてない。
だって卵も鶏肉も新鮮なんですもん。

ARABOは定番の親子丼、

僕はレバー丼を注文。


どちらも、旨いが肉肉しい&味を変えてひつまぶし的に食べたい人はレバー丼がオススメ‼︎

お腹も満たされたので、14時半に帰宅開始。

心配してた台風の影響も無く、逆に秋雨前線と台風の間で曇って雨降らないパターン。

中央道から身延の天竜川沿いを南下し
新東名の新清水から浜松に18時過ぎ着。


2日で走行約850㎞

ほぼ、1日運転してたwww

とりあえず、谷川岳登山リベンジを計画せねばな。

Posted at 2017/10/04 21:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月18日 イイね!

New Acoustic Camp 2017 へ

New Acoustic Camp 2017 へ週末はNew Acoustic Camp 2017 に参加するため群馬県のみなかみまで行って来ました。

そもそも、フェスに行く様な人達は、にわかアウトドアフリークがアウトドアファッションに身を包んで、私達アウトドアしてまーす的なラブアンドピースなヒッピーに憧れた酔っ払いの集まりと個人的に偏見をもってて
実際、今年のフジロックはゴミの放置が酷くゴミフェスだったらしい。


で、今回参加する気になったのは

1.好きなアーティストの複数出演
2.フェスの規模と感じ(公式youtubeで確認)
3.谷川岳が近い‼︎

主に、3の理由が大きく(笑)
土曜にフェス、車中泊で日曜に谷川岳登山を計画。

て、事で音楽性と登山が同じ趣味のARABOに提案したらOK、チケット手配、群馬遠征決定となりました。

が、開催日数日前に生憎の台風18号の発生...orz
フェスは多少の雨なら開催との事、まぁチケット勿体無いからとりあえず日曜の早朝の天気次第で予定は考えるって事で土曜の早朝2時に浜松を出発。

新東名浜松SAから高速に乗り、厚木から圏央道を経由して関越道へ
レフトキープで速度90〜100㎞/h、トイレ休憩2回。
渋滞なく赤城高原SAへ
で、朝ご飯に『ひもかわうどん』を食べてみた。


食感は良いが、麺一枚?一本?がボリューミーでうまく啜れず一瞬窒息する(笑)また見た目以上に量が多く腹一杯、多分次に食べるのは...年1位で良いっす。

そぅそぅ、ここでFJサミット2016でアワードを受賞されたスモーキーブルーのFJさんが駐車されてましたがオーナーさんに面識ないのでチラ見(笑)

水上インターで高速を下り、フェスの臨時駐車場へ駐車場手前で30分位の渋滞はあったが
最初の演者さん開始前に会場到着。

早速、フォトジェニックな撮影会が始まってました(笑)


中の会場はゴルフ場の中なので芝生がいい感じで、林ら辺はイスの設置OKらしく
皆それぞれ、ゆる〜い感じ。


ライブステージは4つ、地域の出店、ワークショップ、フェス飯コーナー、などあり
聞きたいアーティストまで時間があったのでふらふらする事に。

JEEPのブースがあり相方さんが見たいらしくアンケートに答えてオリジナルグッズを貰いJEEPを見る。



御満悦だが、内装や作りが雑な感じとの評価でした(笑)
まー、自分はFJで充分満足だ(笑)

で、1人目の『風をあつめて』で有名なLeyonaさんが始まったのでジンジャーハイボール片手に。

このフェスのコンセプトは
『わらう、うたう、たべる、寝っ転がる』らしいので、とりあえず寝て聞く。

因みに、服装は僕のイメージするフェスパーリーピーポーを表現してみました(笑)

ステージを移動して2人目は
NICO Touches the Walls
初めて聞きましたが、いい感じでした。

ここで、気がついた‼︎
ライブ中の良い感じの時に、良い感じにシャボン玉がふわふわしてる事に‼︎
よくよく観察してたらいつも同じおじさんがシャボン玉を飛ばしている。
恐らく、運営サイドで雇ったシャボン玉職人だ(笑)

お腹が空いて来たので、フェス飯に

結構ならんで、このラーメン

コスパは悪いが他に手段がないので仕方がない。

お腹も満たされ3人目は『だからお願い〜僕のそばに居てくれないか?』で有名なHY

だいぶ後ろで、寝て聞く。
と言うより、深夜ドライブで寝てないのでマジ寝でした(笑)

ライブ後半に次のステージへ移動。
4人目 nakamura emiさん
まぁ、ある意味この人を聞きに来たのでステージ前砂かぶりな場所でスタンバイ。

リハーサルで小沢健二の今夜はブギーバックと椎名林檎のここでキスしてと持ち歌を繋げたリミックスカバー。
で、台風18号も聞けて大満足。

次の5人目は、ハナレグミ
ステージの場所がわからなくプチ迷子になったが『明日天気になれ』『おあいこ』等3曲程聞けて、ステージの雰囲気が凄く良かった。


で、気づけばもう17時過ぎ。
日曜の登山や日帰り温泉を考えると、そろそろ撤収時間なんだけど、天気は変わらず雨、迷った挙句、シャトルバスの最終時間までフェスを楽しむ事に。

どんどん暗くなり、冷えて来たのでカレーを食べて

ドーナツとホットコーヒーを飲みながら

トリのエゴラッピンを鑑賞。
ラストは『サニーサイドメロディ』
定番みたいだけど、すっごくムーディーで良かった。

で、その後はこのフェスに行く気にさせたコレ‼︎
モッシュ アンダーザ レインボーこと、
群衆のフォークダンス‼︎
ジェンガ→オクラホマミキサー→マイムマイム
マイムマイムは少しだけ参加。

群衆って外から見ると怖いが中に入ると何だか安心(笑)


そんなこんなで、撤収。

シャトルバス待ち渋滞も30分程、臨時駐車場に着いたら心配してた雨がパラリと振りだしフェス中で無くて良かった。

途中コンビニで寝酒を買い、車中泊スポット『みなかみ水紀行館』へ
広い駐車場で混雑して無くて平地。
荷台をフラットにしてARABOに寝て貰い、自分は助手席を倒して。

2人とも寝不足と一日中歩き回り疲れてた為、すぐ爆睡(笑)

あけて、日曜5時半。

雨は降ってないが、どん曇り...

ガッスガスなので...

つづきはパート2帰路編にて

Posted at 2017/09/18 23:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月10日 イイね!

(´・Д・)」初車検にて

FJさん初車検、車検前にタイヤをホイールごと交換、色々迷ってジャオス16インチにKO2
外径純正サイズでツライチのホワイトレターは裏側にセット。

取付後、ひと月程乗りましたが、以前の20インチ純正よりさほどシャキッと感は無いけどまぁ慣れでした。
但しロールは増えた気がする。
ロードノイズは20インチの方が小刻みに有った感じ。

バッテリーもオプティマに交換。

変化はわからない。

事前確認でLEDバーの指摘が有ったので外して車検へ。

純正グリルって結構引っ込んでるのね
加工穴丸出し(笑)

で、車検で色々やった。

フューエル1とPP同時入れに疑問は感じる。
快適エアコンパックのせいか...車内が化学物質臭いのが残念。

とりあえず初車検完了。

シールが緑からオレンジに

LEDバーも、チッピングラバーで塗装して
再取付。
メッキの飾りネジが黒くなって一体感(ノーマル感)が少し増した。


暫く、車は弄れないけどGOBIのルーフラックとか付けたいな〜。

あ、そぅそぅ、安城のTASKさん主催 49FUN MeetingでグリルのLEDバーがダイナマイト号と同じおかげで撮って頂いた写真がLET'S GO 4WDに掲載されてました。
カメラマンの浅井さんありがとうございま〜す。m(._.)m
Posted at 2017/09/10 13:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月16日 イイね!

49 Fun Meeting 3rdへ

(´・Д・)」今日は安城までTASKさんのオフ会へ



たくさんの個性的なFJだらけでした。
足回りを中心に勉強になった。

個人的にはホイールは
RAYS




ジャオス


ソリッドレーシングのタービンZ1








タイヤはBFのATのパターンが良いな〜と思った。

まとめ
Posted at 2017/07/16 22:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月09日 イイね!

男前な甲斐駒ケ岳へ

(´・Д・)」7月9日は甲斐駒ケ岳へ行って来た。

始発のバス狙いで8日の夜に浜松を出発。
途中、屏風山PAで遅めの晩飯に吉野家の牛丼を食べて小黒川PAで軽く仮眠。
4時に起きて伊那ICで降りて下道で仙水荘へ5時半に到着。

既に凄い登山者。
準備を済ませ、バスのチケット待ち。


で、更にバス待ち。


3台目に乗れて北沢峠へ到着

北沢峠から双児山コースへ
登山開始30分でバテる(笑)

で双児山到着。
振り返ると仙丈ケ岳とか北岳とか鳳凰三山。




向かうはこの先

甲斐駒ケ岳の山頂は1番奥...とりつきまでまだ山を一つ越えないと...。

更に進んで駒津峰へ

近けば近づくほど、どっしりとして男前な甲斐駒ケ岳。

更に進んで、直登コースを経由して


途中には花束の様な高山植物があったり


稜線に着いて小休止してたら、親子の雷鳥発見。
ひなを間近で見たのは初めてでした。


雷鳥を驚かせると悪いので、道を少しずれたらプチ遭難しかけた(笑)


なんやかんやで頂上へ
残念ながらガッスガス


昼飯を食べたり、ねるねるねるねを作ったりで下山開始。

帰りのバスの時間も迫って来てるので、摩利支天は行かず。


駒津峰まで下る。

そこから分岐を仙水峠方面へ下る。
仙水峠の分岐では南アルプスの天然水で宇多田ヒカルが登ってた水の山の栗沢山へ行けるらしい。

仙水峠からはだいぶフラットで歩きやすく
テクテクと仙水小屋を通り
南アルプスの天然水ダバダバの川沿いを下り


長衛荘まで歩き、更にフラットなダートを歩いてこもれび山荘到着。


登りでバテバテだったので時間がかかってしまい15時のバスを逃すも、臨時便が出てくれて気持ち早く駐車場到着。

ここで、前回同様に軽く熱中症の気配...orz
仮眠もしたし、水も塩分もとってたのになぁ〜。

直ぐにコンビニに駆け込み、アクエリアスとスイカバーで身体を冷やしました。

幾分症状が良くなったので、温泉へ
駒ヶ根インター近くのこまくさの湯。
ここは、ぬるぬるし過ぎずに湯が柔らかく好きな温泉。


で、少し早い晩飯を食べに歩いて近くのガロへ

注文したのは勿論コレ‼︎
そぅ、ソースかつ丼


ヒレカツ4枚にキャベツもりもり、ご飯ももりもり。


甲斐駒ケ岳並みに急登でした(笑)
周りの客は食べきれない分は持ち帰りにしてましたが、無理くり2人とも完食‼︎


あとはゆっくりと高速を走り。
22時過ぎに浜松到着。

甲斐駒ケ岳もソースかつ丼もなかなか手強かった、なめたらあかんね(笑)
Posted at 2017/07/31 22:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3回目の車検完了

ワコーズRECSも施工したからか、進み出し軽やか。」
何シテル?   09/18 16:26
FJビギナーです。 チープないじりを主にやってます。 皆さんのいじりをオマージュ(笑) X-REAS縛りでリフトアップ出来ません(笑) ↑2021 X-R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 265/75/R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/04 13:15:09
JAOS BATTLEZ リフトアップスプリング Ti-W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 23:31:19
不明 USBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/26 21:45:15

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
X-REASの黄色いカラパケ
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて所有の車 兄より継承
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在海外のどこかで走ってるはず。 とっても良い車でした。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation