5/7 am6:00 道の駅 ゆふいん で起床。
さてどうしたものか、午後のフェリーまでの時間まで予定が無い(笑)
案1.由布岳登山
案2.湯布院の温泉
案3.別府の温泉
ぼ〜っと思案し出た結果‼︎
案4.祖母山アプローチダートの泥汚れを洗車して落とす
に決定‼︎(笑)
で、google先生に確認した所......
45キロ先、約50分の大分市に手洗いの洗車場が有るとの事。
しかも、朝の7時からやってる。
由布岳の麓の良い道をびゅーんと走り、別府市も通り過ぎ、大分駅もすっ飛ばし、洗車場カーウォッシュオアシスへ〜(笑)
流石に洗車道具も無いので、高圧スプレーのみで泥を落としました。
タイヤ周りからは、ハウス内に沢山溜まっててどっさり泥が取れた。
吹き上げは道具が無いので仕方なく自然乾燥で(笑)
とりあえず、ここ数日のモヤモヤはすっきり。
そこから、別府方面へ走り途中のうみたまごだか言う海岸のパーキングでぼ〜っとしてたら九州本土で初のFJとスライド。
このFJさんとはその後、別府でもスライドしました。
昼前になり、関サバと関アジを食べにここへ

浜商さん
メニューをみると、関サバと関アジは握り寿司しか無く...店員さんに色々聞いた結果
お刺身定食(上)に
こちらには豊後サバと豊後アジが入っているとの事。
関サバと豊後サバの違いは簡単に言うと、取れた場所と契約漁師が一本釣りしたかどうからしいです。
他には、マグロ、イカ、サーモン、ブリ、イクラ、タイ、サザエ、ハマチなど。
醤油も九州特有な甘口。
ここのは、醤油の中に昆布の様な旨味がありさしみに凄くマッチしてました。
ごはんも足りず、2杯目を追加(笑)
お腹もいっぱいになり、店先のベンチでぼ〜っとする。
もともと魚問屋に併設された店なので色々海産物が売ってるが買わず。
じゃ帰りのフェリーの時間も有るので、九州最後の温泉へ
行った先はここ

竹瓦温泉
九州初日に指宿で砂むし温泉に入れなかったので、こちらの砂湯へ
普通の浴場は100円だが...砂湯は1030円。
この旅で最高額の温泉で、しかも待ち時間45分。
受付を済ませ待っていると、結構外国人の客が多い。
時間になり、東南アジア系の集団と一緒に。
中には短パンTシャツの砂かけ姉さんが数人待ってます。
写真OKか?と聞くと、快くOKしてくれたので撮影して貰いました。
しかも、色んなアングルで(笑)

ミイラ状態

晒し首状態

砂かけ姉さんは英語ペラペラです。
この状態、暑い砂と重みを15分でたっぷり汗をかきデトックス効果抜群。
顔の汗は砂かけ姉さん判断で拭いてくれます。
このあとは、浴衣ごとシャワーを浴び小さな洗い場と小さな湯船で体を洗って終了。
風呂上がりも、しばらくぽかぽかしてて
ソファーに深く座り、コーヒー牛乳を飲みながらぼ〜っとする。
今日はぼ〜っとしまくり。
そろそろ、フェリーの受付時間になるので船内で食べる晩御飯を買い、フェリー乗り場へ
もう既に何台も待ってました。
僕はネット予約と料金支払い済みなので車検証と支払いに使ったクレジットカードとネット予約時に印刷した用紙を持って、本人確認のみでややこしく無く終了。
お土産屋で職場用のばらまき菓子を探すと、とり天煎餅なるちょうど良い物が有ったので購入。
大分名物、やせうま も購入。
ここでやせうまの由来を知りました。
決してガリガリの馬ではなかった(笑)
フェリーに乗るまで、時間があるので車内の掃除や山道具の整理等で暇を潰し、更に暇なのでカメラを持ってぶらぶら無駄にシャッターを切る。
入船時間になり寝床確保
帰りは上のベッドでした。
カーテン1枚でパーソナルスペースが出来るのでもぅ大部屋の雑魚寝には戻れません(笑)
貴重品を持って、デッキへ

日も暮れ出して、海の上は風が吹いてなかなか寒かった。
フリースを取りに部屋に戻ったら、デッキのベンチはカップルに座られてました...
1時間くらいして定刻出港〜。

ありがとう〜九州〜。

また来るよ、阿蘇山がまだ残ってるし〜。
フェリーの風呂に入るつもりが寝落ち...
朝風呂に変更し、大阪入港1時間前にお風呂。
5/8 朝6:00 大阪南港着
見事に世の中はGW明けの初日である。
が、高速に乗るが逆方面は渋滞してるのにこっちはスカスカ。
余裕で京都らへんまで走り、更に草津まで、で東名阪道から伊勢湾岸道で10時頃には名古屋着。
このまま帰宅してもなぁ〜と思い、安城のタスクさんにお邪魔してきました。

以前、LEDバーを取り付けて以来だったのでお土産渡して、タイヤ等色々話しをさせて貰い。
お仕事の邪魔しちゃ悪いので、静岡に向け出発。
静岡と言っても、浜名湖のほとりなので下道でゆっくり走り無事自宅着‼︎

トータル走行距離1489.2キロ。
意外と走ってない(笑)
今回の旅は、登山、温泉、メシ、ドライブ全部楽しめたし、南から北まで地域を実際見る事でなんと無くだけど九州がわかり好きになりました。
次はいつになるかわかりませんが又行きたいと思える場所が出来て良い旅でした。
長々と拙い駄文を書いてきましたが読んで頂いた方々ありがとうございました。
さて、夏はどこへ???
#続続僕はFJと旅をする
スペシャルサンクス
九州の方々、インスタ(#続僕はFJと旅をする)でイイねやコメントしてくれた方々、かなちゅうさん、などなど
登った100名山
開聞岳、霧島山(韓国岳)、祖母山、久住山
入った温泉
たまてばこ温泉、さくらさくら温泉、白鳥温泉上湯、阿蘇どんどこ湯、阿蘇白水温泉瑠璃、黒川温泉 穴湯、法華院温泉、筋湯 喜安屋、竹瓦温泉 砂湯
ドライブ中BGM
nakamura emi、竹原ピストル、ケツメイシ、椎名林檎、JUDY AND MARY
Posted at 2017/05/17 22:02:44 | |
トラックバック(0) | 日記