• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りやういちらうのブログ一覧

2024年01月04日 イイね!

色々と準備

色々と準備最近一気にガタが来ている430。



甘やかすことなく雨の中奈良へ。

ガラコワイパーのゴムがどんなものかを試す目的もあるが、小雨ではビビらず本降りでビビり出す謎の現象を確認した。

アームのバネもヘタっているだろうしなんともいえないな…

しかしグレードがGLで間欠時間を調節できないので、小雨で静かなのはありがたい。
少なくとも今まででは一番良い結果なので様子見である。





途中アストロプロダクツで買い物して




2人してもう中年に差し掛かっているが、たまには良いだろう(笑)

ここで腹下から嫌な低い音を聞いてしまう。
排気管のどこかに穴が…🤔🤔

腹下にあるのはキャタライザー…🤔🤔🤔🤔

…今はそれどころではないので放置!
ヨシ!


ヨシと言ったらヨシなのだ。




翌日、久しぶりに日産ディーラーにお邪魔した。
新車で買ったわけではないので後ろめたさはある。

目当てはワイパーブレード(AY001-C450R)だけなのに、なかなか大層な感じである。

日産は基本的にY30以降の時代のものしかデータを保管していないので、430に使えるかどうかは当然博打になる。

とりあえず伝えることは伝えて連絡待ちに。

ちなみにこれはモノタロウでも普通に買えるが、日産車はディーラーで未知の情報が湧いて出てくることがしょっちゅうあるので、敢えて出向いてみた次第である。




並行して漏れているATFホースの替えと漏れているサーモ蓋のガスケットをAmazonで発注。




(最近色々漏らしすぎではないですかね…)

Posted at 2024/01/04 21:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月03日 イイね!

課題の山😇

課題の山😇年末年始はずっとワイパーのことを考えていた。




サイドロック式×フルコンシールドという、極端にワイパーブレードの選択肢のない前期430。

ガラコを塗ると普通のゴムではビビリまくるので、普通には付かないガラコワイパーのゴムを半ば無理矢理つけたりした。




しかし今付いている純正のブレードもいつかはダメになる。
(既に1度スペアに交換している)

なんとか現代化改修はできないものかとかれこれ1年以上金をドブに捨てながら試行錯誤を続けている。


①汎用サイドロックアダプター


430界隈では一番使われているであろうこのアダプター。




干渉部分を切り飛ばしてもなおボンネットにぶつかる。
市販のトーナメント型ブレードで一番スリムであろうPIAAのクレフィットシリーズでもこれである。




しかもスタート位置が変わってブレードが丸見えになり、コンシールドワイパーの雰囲気が台無しになる。
そして窓枠にガンガン当たる。


②中期・後期用ブレード×アダプター


430セドグロには、聳え立つクソである前期を少しだけ改善したそのへんのクソの中期と、それなりに良くなった少しだけクソの後期が存在するが、中期と後期には7mmバヨネットのワイパーアームが採用されている。

サイドロックよりもこちらのほうが生き残れるのは間違いない。




しかしこのアダプターはデカすぎてボンネットに干渉する。




クリップごと変えるこのアダプターはガタガタなうえにボンネットにぶつかる。




使いもしないワイパーブレードとゴムが山のように積み上がっていく…


③Y30用ワイパーアーム
U字ロックなのでわざわざヤフオクで買った。仕様が違いすぎて取り付けられず。
(そのうち誰かにあげる予定)






ワイパーアームのストッパーを取り外せばスタート位置を変えられるのではと思ったが、まさかのカシメ…

しかも外したステンレスのデカいモールが取り付けに両面テープの使用が前提という小学生の工作レベルの品質…
(もとに戻すためにわざわざ両面テープを買った&寒くてちゃんと付いてくれなかった)




イライラMAX!!!!!

絶対日産の新車は買ってやらない!!!


で、色々調べた結果…



なんと純正で7mmバヨネット用のブレードが出るというのである。
しかもこれは薄く作られているためコンシールドでも収まるとY30専門店がお墨付きを与えている。

ホームセンターで揃えられるお気楽マシンには程遠いが…他に手がない。

近々ディーラーに行って注文する予定である。


そしてボンネットを開け閉めする中で、どこからかクーラントの臭いがすることに気づいた。



この前弄ったサーモカバーのガスケットから漏れている様子。
さすがに素人施工で厚紙0.5mmはマズかったか…

これは近いうちに1.0mmの汎用ガスケットに交換する。
今度は液体ガスケットも保険で使ってみる。




昨日針に行ったときに、治したと思っていたサイドブレーキのカチャカチャ音も再発していることも分かった。

これはブレーキシュー交換のタイミングでワイヤーの引き調整で対処する。


あと長年悩まされている高回転域でのギリギリビキビキ音…燃料を満タンにしたら幾分かマシになっている気がする。

これはもしや燃料ポンプ…
燃圧レギュレーターなら超絶めんどくさいぞ…




今年もまた前途多難な感じがする😇
Posted at 2024/01/03 03:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月01日 イイね!

喪中につき新年の挨拶は(以下略

喪中につき新年の挨拶は(以下略皆様本年も宜しくお願い申し上げます🙇

年明け早々ファミリーカーとしてコキ使われる430(笑)

今年もクルマ共々なんとか生き延びられればと思います😇😇😇



Posted at 2024/01/01 16:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月24日 イイね!

サイドブレーキ異音修理

サイドブレーキ異音修理先日堺のアストロプロダクツに行った際に面白い物を見つけた。



鹿笛である。
存在自体このとき知ったのであるが…

過去にバンビを轢いてリップとバンパーが曲がった上に、ジャッキポイントが潰れてしまった身としてはどうしても興味を持たざるを得ない。




貼り付けるとこんな感じである。




案外目立たない。




テストも兼ねて今年最後の針へ…

正直鳴ってるかどうかは分からなかった。
高音域は指向性が強いので当たり前といえば当たり前である。


笛の音は聞こえなかったが、

チャリン…!
チャッ…

チャリン…!!



代わりに、以前にも聞いた金属音が段差の度に耳に入ってきた。

サイドブレーキのロッドがガイドブラケットに当たる音である。

試しにサイドブレーキをかからない程度に引いてみると音が収まった。




帰宅後、下からブラケットを見てみると以前主治医に応急処置で貼ってもらったゴム板が消し飛んでいる。

これは間違いない。




そして今日は某SABで作業に取り掛かった。






材料の選定に少し迷ったが、脱脂したあとに薄めのエプトシーラーを貼り付けて、シリコングリスをマイナスドライバーで掬って盛った。

ここは可動部なのである程度フリーでなくてはならないし、衝撃も受け止めなくてはならない。
おまけに外気と湿気に常に晒されている。

EPDMなら加水分解しにくいだろうし、シリコングリスならEPDMにも影響は少ないと判断した。

(本来はブラケットのゴムがその役割を果たすが、硬化して使い物にならなくなっている)




狙い通り異音が収まったので、久々に美原のシティライトまでドライブ✌️



帰りは㊙抜け道を使い渋滞ナシで帰宅。


こんな感じで異常独身男性の楽しいクリスマスが終わった。


Posted at 2023/12/24 23:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月24日 イイね!

デフオイル交換

デフオイル交換先々週の話。



雨の中向かった先は…




1987年の12月16日。
(BGM:松任谷由実のシンデレラエクスプレスのイントロ)

もとい主治医のお店。






カリーナED後期Gリミが鎮座していた。




リアのブレーキシューとデフオイルの交換をお願いしたが…

ブレーキシューのサイズが合わない!




品番辿って調べたはずなんだけどなぁ…
高い勉強代になってしまった。

メーカーである曙ブレーキが完全にやる気を失っている(開店休業状態?)ので、同じものを探すのも一苦労である。

結局モノはお店で探してもらうことにした。



デフオイルは工場にあるトヨタ純正85W-90を入れて頂いた。

H190デフにはGL-5で80W-90のものが適合するが…まぁ微々たる差だろう。
H190自体何の変哲もないフツーのデフである。

滅多に替えないものを余らせるのも勿体ないので、自分では用意しなかった。




ウォッシャータンクはホンダ、デフオイルはトヨタ…🤔🤔🤔




で、おそらく新車時(十年どころではない)の物であろうデフオイルから、安心と信頼のトヨタオイルに変わったわけだが、心なしか操作全般がスムーズになった気がする。

気になっていたカーブからの立ち上がりの粗い感じがない。
微速運転もいい感じである✌️
Posted at 2023/12/24 22:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「明日は昼間を買い物に費やすので、堺浜は日曜日に行く予定🙄」
何シテル?   11/14 17:15
Instagram:@430maxwedge
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 07:32:40
L20ET ヘッドガスケットの交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 19:04:14

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
前期GL 昭和55年3月登録 L20Eで3ATの鈍足マシン。
フォルクスワーゲン パサート ワゴン 思い出がいっぱい号 (フォルクスワーゲン パサート ワゴン)
1997 B5パサート 最下グレード 直4 1800cc NA 弟が生まれたのをきっか ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン スピード違反バリバリ号 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
C250 V6 DOHC 2.5L NA B5パサートから乗り換えて、殆ど私が乗り回 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation