年も新しくなり、4ナンバー(貨物)特有の毎年車検の時期がウチのNV350にもやって参りました。
今年で2度目の車検。
もう、まる3年も乗ったのかと月日の経つのが早いと実感(笑
DIYでどこにも不具合の無い様にイジってきたつもりですが、「LEDテールだけは戻して欲しい。」と明確な理由なく曖昧な指示を受けてたので、ノーマルに交換していつもお世話になってるディーラーへ持ち込みました。
お世話になってる営業課長さんに挨拶して、初売り日だったので、色々とお土産を頂いて代車のノートにて帰宅。
翌日の夕方に連絡頂き、引き取りに。
整備士さんに説明を受け、問題なく車検通過との説明。
営業さんから「今、車持って来ますから。」
・・・と、暫し待機。
ウチのNV350が運ばれて来ました。
私 「・・・・ん?無い?」
先日整備手帳でUPした「Fタイヤのセンターハブキャップ」が付いてませんでした(汗
ハブキャップの画像↓
錆止め塗装やブレーキパッド残量チェックの為に、タイヤを外してから付け忘れたのかと思い、整備士さんに・・・
私「あれ?ハブキャップ付いてたんですけど・・・」
整備士さん「・・・あ!助手席に置いてあります」
私「?・・・車検で引っかかったんですか?」
と、聞くと・・・
整備士さん「ボディーからはみ出てましたので・・」
営業さんから聞く所によると、整備士さんが糸を垂らして測定したりと色々とお手数を掛けてたみたいでした。
E25キャラバンではOFFSET+45で純正のハブキャップも装着されていたので、てっきり車検対応だと思ってたのですが、やっぱりD21テラノ用のキャップだと寸法が違って駄目なんですね・・・・・
微妙に出てる???の判り辛い画像↓
E25キャラバンのキャップはD21テラノとは確かに形が違います。
私はホイールキャップの類はドアミラーやアンテナと同じく車検時のボディー外寸に含まれて無いと思ってました(汗。
いい勉強になりました。
E25のキャップも今度探して買おうかな・・・・
Posted at 2017/01/10 00:12:48 | |
トラックバック(0) |
NV350 | 日記