パールロード鳥羽展望台から近い国崎(くざき)に古くは海女御前と呼ばれた海士潜女神社(あまかづきめ)があります 伊勢神宮に向かって遥拝海に向かって?遥拝倭姫命に鮑を献上した伝説の海女・お弁を祀ります潜水作業の「めまい除け」にご利益があるとされ、地元の海女や全国のダイバーから信仰されています社殿内で無人セルフ販売御朱印は書き置き海上安全大漁祈願の木札御守倭姫命にアワビを献上したと伝えられている伝説の海女「お弁」は海女の元祖ともいわれています⬆️年初めの漁が始まる前に海女たちはここを訪れ、1年の無事と大漁を祈願します現皇室とも所縁が深く紀子様が歌会始めで詠まれた句毎年7月1日には御神楽が奉納され伊勢神宮から舞姫が神社にきて大祭が開かれます📷️借りもの専用駐車場あり神宮御料鰒調製所紀子様の句碑調製所の奥の高台に鎧崎灯台があります神宮で最も大切な御料とされているのが鰒アワビ神様の一番のご馳走は年3回鳥羽市国崎町の地で古来から採取されています鰒は生のお供と、神宮三節祭(6月・12月の月次祭と神嘗祭)では、乾燥した身取鰒(みとりあわび)・玉貫鰒(たまぬきあわび)・乾鰒・生鰒・乾栄螺・ひじき・わかめ・あらめとして調製されお供えされます⬇️非公開📷️4枚借りもの調製所のある鎧崎(よろいざき)の先端に、倭姫命御巡幸記念碑が建っています📷️撮り忘れ約2000年前、倭姫命が天照大神に奉納する供え物を探していたところ、国崎のアワビのおいしさに感動され、献上品に定めたという言い伝え木札御守に熨斗鮑付きパールロード鳥羽展望台から鎧崎灯台、国崎漁港 、神宮鰒調製所、海士潜女神社は短時間セットで立ち寄れます