
早朝から伊勢神宮に初詣に
遅い新年のご挨拶となりました。
明けましておめでとうございます
内宮お参りコースは知らない方が多いと思います

外宮を先にお参り
駐車場の混雑をスマホで確認
4つある駐車場全て空いています

これにはコロナ以外の理由があって名古屋方面から外宮に向かうと4つの駐車場には右折規制で入れず遠い臨時駐車場を案内されます。

北御門口から入ります
最後に休憩スペースがあるので

どんど焼きの燃えカスがくすぶっていたので煙りパタパタ
my餅焼き器を持参すれば餅を焼けます

密になるほど混んでいませんが
多人数の家族連れ、グループは固まりで歩いて多くが567全く気にしていない様子😣

例年御神酒をいただく場所が御朱印授与所に
こちらも閑古鳥も鳴かない閑散とした一角
1月中は書き置きの御朱印になると思います

正宮前は混雑しない程度の賑わいでした

正宮でお参り

歩き疲れてせんぐう館勾玉池で休憩
せんぐう館もオールナイト営業

表参道から出ます
コチラから入ると休憩スペースは入口にあるだけです

コチラも煙りモクモク

内宮パーク&スライドの駐車場に移動毎年利用する一番遠い駐車場含めてサンアリーナの1つの臨時駐車場除いて閉鎖…ガラガラ空き空き

おもいやりバスに乗り換えて宇治橋到着

鳥居前はテレビ各局勢揃いし
インタビューに捕獲されないように宇治橋を渡ります

そろそろ歩き疲れてきました😓

神苑は燃やした痕跡を残さず整地

⬆️伊勢神宮の御料酒は白鷹
⬇️その他の奉納お酒

柄杓のない手水舎はいつまで…

昨年はこの先で歳旦祭で30分通行止めになり今日はチョッと早目にお参り

お参りを済ますと左側のスロープでほとんどの人が下ります
正月だけ右に出口があります

旧正宮の跡地…次の遷宮地
遷宮が終わった6ヶ月間を古殿地
以降は新御敷地(しんみしきち)
一般的には古殿地と呼ばれています

ホースも隠したほうが…

小さな小屋には太さ30cm長さ180cmの心御柱(しんのみはしら)と言われる御木が埋まっています
遷宮で社殿を建て替える時に天照大御神のお住まい?が寸分変わらず位置を決める重要な木が小さな小屋には隠れています

正宮の社殿の裏手が一部見ることができます

正宮の裏の鳥居は正月に一方通行で出口で間近に見ることができます
ココまでに2人の衛士さんがいます

⬇️出口を出てからしか撮れません

荒祭宮に向かう下りの階段

途中に踏まぬ石
天から落ちて割れたとか
誰一人気付きませんが😓

知らずに踏んで下りる人も

願い事が許されている荒祭宮

神馬国友号

⬇️例年は御神酒をいただく場所が今年は御朱印(書き置き)授与所
ガラガラです

スマホを指が痺れて押せません😣

サンアリーナ臨時駐車場

この1ヶ所も満車には程遠くコロナの影響力を感じます
個人や少ない人数の参拝者は感染対策もキッチリなのが見てとれますがグループは全くダメ感染が拡がるはずです😞

外宮+内宮=1万歩
おはらい町通り、おかげ横丁を往復通ると+5000歩

本年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2021/01/01 18:53:45 | |
トラックバック(0)