• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊勢のブログ一覧

2020年08月19日 イイね!

さるめ神社宵祭例祭

さるめ神社宵祭例祭佐瑠女神社の宵祭、例祭も567の影響は大きく静かな祭となりました 

ブログ前半宵祭
後半例祭

日本神話で広く知られる岩戸伝説で岩屋の前で踊り天照大神を岩屋から外に出し暗闇の世を明るくした天宇受売命が祀られている猿田彦神社の境内社さるめ神社。

昨年の宵祭はスポーツ大会・カラオケ大会・書道展が開催され夕方の神賑行事では関西のマジシャン・ヒロトさんのイリュージョンショーで盛り上がり全国から献灯された2000~3000個の提灯に明かりが一斉に灯りました。

提灯には献灯者のフルネームと市町村名が書かれた札が下がり駐車場側から東海中部・車祓い所辺りが関東甲信越・佐瑠女神社前が関西と地域別に分け自分の名が書かれた提灯を探せます。

踊り、芸能、縁結び、鎮魂の神として信仰されています


提灯の点灯時間は駐車場が混むと思い(70台24H30分無料)8時に宵祭にガラガラでした








帰りに内宮宇治橋鳥居前で


翌日の例祭
神事の始まる前に…今日もガラガラ


⬆️車の祓い所
ここに前向き駐車します
猿田彦神社内と祓い所で祈祷お祓い
自分の時は七五三家族と一緒でした
昨年フォーミュラーカーもお祓いがありました











大きなテントが張ってあり御守の販売でした
芸能御守も









崇敬者による提灯の献灯は2000円~おいくらでも


来年の例祭は567が終息し賑わいが戻ることを願っています

Posted at 2020/08/19 07:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月16日 イイね!

内宮お参りコースに御池

内宮お参りコースに御池伊勢神宮にも消防隊があり毎年1月末に内宮で地元の神宮消防組織と神宮所有の消防車で出初め式「ではじめしき」が行われ御池(みいけ・おんいけ)に一斉放水します

伊勢神宮の広報誌は年3回発行し最新号に御池の写真が掲載されています。
新春号は宇治橋鳥居でした

小さな濁った池で立ち寄る参拝者も少ない案内図にも載っていません
神楽殿で御守、御朱印いただいた帰りの参道にあります
神馬のいる御廐の手前に小さな火除橋が架かり手水舎の奥に御池は位置します

現在柄杓はありません

トップ画像のリフレクションが撮影できる写真愛好家にはちょっとした撮影スポット
濁った池を見て写真を撮らずに立ち去る参拝者がほとんど

それもそのはず見た目の美しさとか感じない池ですがタイミングが良いと美しいReflectionを撮影できます

my柄杓をバックに結び内宮早朝散歩
7時前



もう陽射しが暑い

御手洗場で手を清める参拝者が多く手水舎は閑散としています


my柄杓は軽いので…


神宮会館宿泊者の早朝ガイドツアーのグループ
五十鈴川は干上がる寸前



第一鳥居を抜けて神楽殿に

藤屋窓月堂の和三盆千菓子(落雁)
賞味期限が長く夏でも持ち帰りに安心安全
内宮外宮のみで購入できます
安いけどお土産では赤福以上に喜ばれます。

参集殿が開くまでは早朝でも神楽殿で購入できます
参集殿が閉まっているので鯉を眺めながらベンチで休憩




擬宝珠に触れて…

A4駐車場所の定位置
赤福本店に最も近い駐車場
ギリギリ無料の時間内に出庫
1時間オーバーしても7時前の入庫は100円

カメラのファインダー越しに御池の美しさに出逢えるかも
Posted at 2020/08/16 07:39:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年08月09日 イイね!

大和神社の戦艦大和交通安全守護符

大和神社の戦艦大和交通安全守護符崇神(すじん)天皇六年創建と歴史と由緒のある大和(おおやまと)神社は戦艦大和の艦内に分祀(ぶんし)されていたことでも知られています

交通安全ステッカーが目的でしたがエンブレムetc種類が多く3点のみ購入

御朱印は普通でした

艦名にちなむ神社から分祀と思われますが命名は地名の奈良は大和国から
大和国一の宮の三輪明神(大神神社)の神が祀れるところが海外渡航の交通安全の守護神でもある大和神社に


駐車場10台ほど
広く長い参道に駐車する車も


神域は43㌶と広域で直線の参道は少し歩きますが境内は広くありません


柄杓は567対策で置かれていません






炎天下の参道は暑い☀️😵💦


「日本最古」云われでは…

社殿は宮中三殿式
中央に日本大国魂大神やまとおおくにたまのおおみかみ
右殿に八千丈大神やちほこのおおみかみ
左殿に御年大神みとしのおおみかみ
こちらには立ち入りできませんでした








戦艦大和記念館
戦後75年の時を感じます




昭和20年4月7日鹿児島県坊ノ岬沖で撃沈し亡くなった乗組員2736柱と護衛艦乗組員は境内祖霊社に合祀されています

奈良時代に遣唐使の航海の安全(交通安全)の祈願が行われています
大和神社の祭神は武勇の神、破邪顕正の神であり航海神
万葉集歌碑 好去好来
諸々の大御神たち 船舳に導きまをし 天地の大御神たち 倭の大国霊 久方の天の御虚ゆ 天かけり見落とし給ふ
万葉集に山上憶良の遣唐使を送る歌
万葉集巻五 八九五 山上憶良
天地の大神たち
中でも大和の大国魂の神は
天のみ空をくまなく飛び駆けめぐって
海原を見渡し賜い
お護りくださるでしょう
好去好来こうきょこうらい
好去 別れの挨拶で さようなら
好来 それに応ずる 御無事で御帰還を


Posted at 2020/08/10 00:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月06日 イイね!

44G New Garage & Studio flareお披露目

44G New Garage & Studio flareお披露目デモカーなどの車両展示・保管スペース
S660の地域コミニュティのフォローの場
これから注目を浴びそうなStudio flare
いつの間にか工場内にもラウンジができていました。

写真からも広さが分かると思います
今まで倉庫だと思っていました😓

コミニュティの場としても活躍を期待しているそうです

Garageの半スペースに多目的Studio設備を開設
自然に囲まれた立地を生かす「好立地」
都会の閉鎖的なStudioと違い自然の中の開放的なStudio


今日も若い女性(ダンサー?)下見打合せに来ていました
端っこですが京都のネームバリューも
大きな音量を出してもキツネやタヌキ、イノシシか鹿が驚くだけの自然環境


工場内の2階にあったラウンジが1階に移動し待ち時間に作業の様子も見ながらくつろげる快適スペース


自然に囲まれた44Gにまだ足を踏み入れたことがない方は是非一度訪れてください
ナビの案内で着きます

奥に見えるヨシタクさんの愛車フェラーリは物置きになっていました😓



Posted at 2020/08/07 01:03:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月03日 イイね!

伊勢 内宮前 蕎麦切り才屋

伊勢 内宮前 蕎麦切り才屋宇治橋鳥居からバス通り400m歩いて2分の近くに蕎麦の美味しい店があります。

伊勢芋とろろ蕎麦つけとろせいろ

お店の向かいに8台専用駐車場があります
段差もユルいので低床車も安心









そば粉他材料全て国内有名産地
五十鈴川上流の水を使用


江戸時代に宿屋「才屋」
明治から昭和豆腐屋
16年前に横浜元町一茶庵で修行した店主が築150年の自宅建物を生かして蕎麦専門店を開業


店内garage兼?フェラーリ展示
伊勢志摩ナンバー
アルファロメオも所有
以前ビート黄色が店横に止まっていました









この道路は交通規制で通行止めになりますが「才屋に蕎麦を食べに行きます」と伝えれば通してくれます

⬆️店前から駐車場

↕️駐車場から店

満車の場合は内宮市営駐車場利用
Posted at 2020/08/03 13:54:57 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 345 678
9101112131415
161718 19202122
23 242526 27 2829
3031     

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation