
伊勢神宮にも消防隊があり毎年1月末に内宮で地元の神宮消防組織と神宮所有の消防車で出初め式「ではじめしき」が行われ御池(みいけ・おんいけ)に一斉放水します

伊勢神宮の広報誌は年3回発行し最新号に御池の写真が掲載されています。
新春号は宇治橋鳥居でした

小さな濁った池で立ち寄る参拝者も少ない案内図にも載っていません
神楽殿で御守、御朱印いただいた帰りの参道にあります
神馬のいる御廐の手前に小さな火除橋が架かり手水舎の奥に御池は位置します

現在柄杓はありません

トップ画像のリフレクションが撮影できる写真愛好家にはちょっとした撮影スポット
濁った池を見て写真を撮らずに立ち去る参拝者がほとんど

それもそのはず見た目の美しさとか感じない池ですがタイミングが良いと美しいReflectionを撮影できます

my柄杓をバックに結び内宮早朝散歩
7時前

もう陽射しが暑い

御手洗場で手を清める参拝者が多く手水舎は閑散としています

my柄杓は軽いので…

神宮会館宿泊者の早朝ガイドツアーのグループ
五十鈴川は干上がる寸前

第一鳥居を抜けて神楽殿に

藤屋窓月堂の和三盆千菓子(落雁)
賞味期限が長く夏でも持ち帰りに安心安全
内宮外宮のみで購入できます
安いけどお土産では赤福以上に喜ばれます。

参集殿が開くまでは早朝でも神楽殿で購入できます
参集殿が閉まっているので鯉を眺めながらベンチで休憩

擬宝珠に触れて…

A4駐車場所の定位置
赤福本店に最も近い駐車場
ギリギリ無料の時間内に出庫
1時間オーバーしても7時前の入庫は100円

カメラのファインダー越しに御池の美しさに出逢えるかも
Posted at 2020/08/16 07:39:38 | |
トラックバック(0)