
大型連休の最終日となる5月7日に、セローカフェミーティングを行いました。
「オフ車に乗っているけど、ドコを走ったらいいか分からない。」
「一緒に走る仲間が欲しいけど、ついて行かれるか、心配。」
「乗り始めたばかりなので、装備や乗り方も知りたい。」
こんな風にお考えの方も、気軽に参加できる「お茶会」を続けています。
明日からは仕事ですが、たくさんの方が来てくれました。
東名高速からも見える、旧第一生命ビルのブルックス大井事業所で、行っています。
午前中は、千葉で行われたセローミーティングの話や、セローオンリー、セローの生産中止の話、それぞれのバイクの話で盛り上がりました。
午後からは、「お散歩」に行きます。
今回は、暖かくなってきたので、足柄峠に向かいます。
足柄峠は、神奈川県と静岡県の県境にもなり、南足柄の景色と、富士山を正面に見据える景色が楽しめます。
全線舗装路ですから、オンロードツーリングでも、訪れた方は多いでしょうか・・・。
静岡側に下って行くと、川に沿って延びる林道「戦ヶ入り線」があります。
以前はクルマの往来も少なく、雨水で浸食された道は、走りにくかったですが・・・
川の護岸工事のおかげで、大型車両も通行するようになり、道は整備されました。
それでも、工事後に再び荒れ始め、道いっぱいに広がるクレバスを避けながらの走行となります。
林の中を下って行く林道なので、初心者でも安心して走れそうです。
途中に、銚子ヶ淵があったり、奥の院もありますので、立ち寄るのもいいですね。
でもこの道、グーグルマップには載っていません。
奥の院に到着しました。
静かな所です。
最後尾を務めてくれた、tnkさん。
4月のカフェミーティングでお会いしました。
奥の院、行ってみます?
こんな橋を渡って行きます。
縁結びの橋とか・・・。
少し下ると、足柄駅です。
JR御殿場線の足柄駅は、静岡県にあります。
隣は小山町、金太郎公園がある所です。
金太郎公園の先の、八重桐の池公園に向かいました。
八重桐は、金太郎の母親で、小山町中島の出身だそうです。
この公園から、林道「中島線」が、始まります。
林道「中島線」は、不忘山の南側を走り、「生土不忘山線」と繋がって、小山町に下って来ます。
「中島線」の前半は、概ねフラットダートですが、
途中からは、雨水に浸食されたクレバスが走り、
道の右端以外は、走りにくくなります。
植林地ですので、伐採の頃には大型トラックも行き来します。
この日は、道が大きく崩れた所もありました。
普通車での通行は、無理なようです。
ガレた路面に手こずりながらも、半分まで登って来ました。
後半は、ガレた下りです。
道幅は十分にありますから、ゆっくり走れば大丈夫。
途中から林道「生土不忘山線」に変わります。
下って来ると、ゲートがあり、横をぬけて下りて来ました。
小さい川を渡ります。
さらに下ると、林道の看板がありました。
国道246道線に出て、流れ解散です。
皆さん、お疲れさまでしたー。
お気をつけて。
今回は、少し遠くまで行って来ました。
景色よりも走りを優先でしたね。
次回のセローカフェミーティングは、6月4日を予定しています。
気になっている方は、ぜひお越しください。午前中の「お茶会」だけでもOKです。
Posted at 2017/05/11 09:12:53 | |
トラックバック(0) | 日記