• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チェッチェッチェローのブログ一覧

2017年04月11日 イイね!

4月9日の、セローカフェミーティング。

4月9日の、セローカフェミーティング。4月9日は、第二週の日曜日でしたが、セローカフェミーティングを行いました。

この日の天気予報は、雨。

それでも午後からは回復するかもしれないので、午前9時に、ブルックスに行きました。








曇り空でしたが、ブルックスに着いた時には、雲の切れ間から青空が見えて来ました。


晴れて来るかも・・・?



いつものように階段を下って行こうとしたら、柵があって、立入禁止!


何かあったのでしょうか・・・?



なるべく普通の方には迷惑にならないようにと、目立たない場所をお借りしていましたが、今回は普通のテーブルに行きました。





いつも気になっていた事が、ドリップコーヒーのお湯の量です。

ポットから直接お湯を注いでしまうので、どのくらいの量でドリップしているのか、分かりません。

そこで、計量カップを持って行きました。



お湯の量は140mlです。ポットからこのカップにお湯を注いで、ドリップします。

ポットと違い、勢いよく注がれないので、豆の状態が良く分かります。

100均で、購入しました。CAN-DOです。



今回は、天気予報でも雨のため、さすがに来る人はいないと思い、読みかけの本を持って行きました。

誰も来なければ、12時に帰ろうと思っていたら・・・




XT250T!

私もかつて乗っていた、ヤマハのトレ―ル車です。


天候の優れない中を、tnk_sk_600さんが、来てくれました。

初めての方です。


神奈川の林道を検索していたら、FC2の「serowでお散歩」ブログに行き当たったそうです。


敷居の低いオフ会ですから・・・と言っても、実際に参加するには、やはり勇気が要ると思いますが、こうして来て下さる方には、ホントに感謝です。


午前中は、XT250Tの経緯や、併有車の話しを聞き、午後からは、渋沢丘陵を走り、白笹うどんで昼食後に解散しました。


雨の中の「お散歩」でしたが、短いダートでも、走り甲斐がありました。



次回は、5月7日、連休最終日に予定しています。


午前中だけの参加もお待ちしていますので、お気軽のどうぞ。



4月9日の、セローカフェミーティング。



Posted at 2017/04/11 09:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月01日 イイね!

4月9日は、セローカフェミーティング。

4月9日は、セローカフェミーティング。「オフ車のオフ会だけど、走らないお茶会。」として、毎月第一日曜日に行っている「セローカフェミーティング」ですが、4月は年度始まりなので、第一週は避けて、二週目の9日に行います。

場所は、東名高速大井松田インターから国道255号線を小田原方面に南下して、「坊村」の交差点を左折し、道なりに坂道を上って行くと、トンネルがあります。

トンネルの出口を左折して、一時停止線が二本ある合流を右方向に行くと、右手に見えて来るのが、ブルックスの大井事業所です。





ビルの手前を右折して、つきあたりを右に行きます。

曲がるとすぐに二輪車用の駐車スペースがありますが、狭いので先に進み、細い坂を右手に上って、広い駐車乗に停めます。



ブルックスの売店の裏手になりますので、歩いて正面に回って下さい。




「4月9日は、セローカフェミーティング。」を、FC2ブログにアップしました。









Posted at 2017/04/01 11:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月25日 イイね!

セロー250を語る・・・?

セロー250を語る・・・?みんカラ、わかんね~!なんて記事を投稿して、「セローを語る。」みたいなコトを言いながら、結局アップしたのは、セロー225の所だけ・・・。

これでは、訪問者は納得しませんよねー。





果たして本当に、セローを語れるのか・・・?







まず最初に、自分の持っていたセローについての印象ですが・・・

セカンドバイク。あってもいいけど、最重要車種では無いってコト。

逆に言うと、置いておいても邪魔にならない。ほかのバイクとキャラが被らないから、無理して手放す必要の無いバイクって感じでした。


TT-Rを手放し、バイクが一台も無くなった所で、最初に手を出したのがセロー250でした。

本当は、WR250Fが欲しかったんです。

でもずっと乗っていなかったので、練習代わりにセローにしました。

WRに乗るようになっても、セローなら置いておけますもんね。


セローを買ったのは近くのレッドバロン。

以前GSX-Rを購入した事もあるので、そこの店にしました。

レッドバロンは全国展開していますから、ツーリング先でのトラブルにも安心ですし、オイルリザーブ制度があるので、オイルを無駄なく使えます。



見積もりだけと思い、店を訪ねた所、同級生に会い、在庫車ならすぐに納車できるからと、その場で契約。年式落ちの車種を購入しました。

それほど、どうでもいい車種だったんです。



納車は自分で取りに行き、説明を聞いた後走って帰りましたが、クラッチを繋いだ瞬間、お!速いっ!

さすが、25ccの差は大きいな!と・・・。

でも走りだすと、やっぱりセロー。

こんなもんだよねー。

パンチは無いし、良くも悪くも安定志向。乗り手を選ばないと言うか、何も特徴の無いバイク。



正直な感想はこんな感じでした。



この頃一緒に走っていたのは、高校の同級生。

CB400SBとXJ600ディバージョン。

行き先はオンロードのみ、排気量の差がありますが、細かいカーブが続く道などでは、軽いセローに分がありました。



オンロードばかりだったので、ニーグリップやリヤブレーキの使い方を徹底的に覚え、パワーで劣る車種に乗り方を合わせて行きました。


ブログも始め、一人で裏山の散策に出かけることも多くなり、バイク屋タンデムのホームページに行きつきます。



元々、マフラーの変更には興味は無く、軽さ以外ならノーマルが一番だと思っていました。


タンデムの記事を追って行くと、DB’Sのマフラーについて書かれていて、エキパイはチタン?サイレンサーはステンレス。と、初めて社外マフラーを魅力的に感じました。


実際に交換してみると、全く別のバイク!

それまでは、登り坂の途中で失速してしまうと、それ以上は登れなかったのに、DB’Sのマフラーに変える事で、中速域のトルクがアップして、失速しなくなりました。


こうなると、もう楽しい。

タイヤの交換時期になっても、純正や持ちのいいタイヤには目もくれずに、ピレリのMT21!舗装路抜群のタイヤに交換しました。





裏山を走っているうちに、妙な疑問を持ちました。

これって楽しい・・・?


はい、自分は楽しいんですよ。

だけど、ほかの人にも楽しいのかな・・・?



楽しいと思ってくれる人が居るとしたら、教えてあげたい・・・。

こうして、FC2のブログ「serowでお散歩」の更新が進んで行きます。



TT250Rに乗っていた時のように、ロングツーリングには行かれません。

行き尽くした感じもありましたので、長距離には魅力を感じなくなりました。

それから、速く走ることにも・・・。



TT-Rに乗っていた時は、前方に土埃を感じると、「前に誰かいる!」と思い、追いつく事に必死でした。

タイヤをよりオフロードに特化した物に変え、ブレーキホースやパッドにもできる限りのコトをして来ました。

公道ですから、対向車の心配もあります。でもそれよりも前に追いつく事が楽しいと思っていました。



セローに乗っていると、対向車の心配がある林道で、必要以上のスピードを求めなくなりました。

車種が違えば乗り方も違いますし、ホイールベースの長さで、安定して走れるスピードレンジは変わります。



それよりも、こんなトコロが楽しくなりました。






裏山です。

自宅から5分ほどの距離に、こんな所があります。



セローは2輪2足。

危ないと思ったら、足をバタバタ着きながら走ってもいいんです。

トライアルみたいに、スマートに駆け抜けなくても、走り切れれば、通り切れば、いいんです。

TT-Rには、ない魅力にハマりました。




セローの短所と言えば、ホイールベースの短さからく来る安定感の無さと、パワー不足でしょう。

でも、長所と言えば、コンパクトな車体ならではの気軽さ、扱いきれるパワーと車体のようです。


セロー225に比べると、オンロードでの性能が上がったバイクですが、これ1台で高速道路からケモノ道までをカバーできます。






ちょっと持ち上げ過ぎましたね・・・。



本当に何とかしてほしい所と言えば・・・

車体が重い。KTMのフリーライドが350ccで99kgしかないのに、なんで130kgもあるの・・・?

6速欲しい。セロー225は6速だったのに、インジェクション車は1速のアイドリングでも7km/hも出てしまう。

スイングアームは、アルミがいいなー。それからホイールの脱着時に、TT-Rみたいに落下しないようにして欲しい。ツーリストを装着しても、チェーンを調整しないで済むようにして欲しい。

チェンジペダルを高くしようとすると、ペダルの後端が、フレームに干渉してシフトアップが出来なくなる。



アンダーガードのオプション化や、ツーリングセローの登場と、セロー250はオンロードでの性能アップが図られましたが、山に入って行かれる軽量化と、TY-Zのために開発されたIRCのツーリストが、問題無く履けるようにするのが、次期セローの課題の一つかと思います。




4月9日は、セローカフェミーティング。




いつもの所でやってます。

Posted at 2017/03/25 15:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月25日 イイね!

みんカラ、わかんね~!

みんカラ、わかんね~!マイページを開くと、「愛車の口コミを投稿する」って、出て来ますよねー。

「セロー250への想いを語ってください!」って、何度も出て来るので。必須事項を埋めて、送信しました。

すると、ブログに反映されるんですねー。





愛車紹介の基本情報にでも入るのかと思っていましたが、気が付けばブログの記事・・・。



どーも納得いかない。

「満足している点」、「不満な点」、「総評」・・・?

これだけで、セローを語れって・・・?



いやいや、セロー225と250を乗り、遡ればヤマハ初の4サイクルトレール車、XT250からXT250T、TT250、TT250Rと乗り継ぎ、XT125とXT200も所有していた自分としては、2~3行でセローは、語れないです。

めんどくさいオヤジだな・・・





セロー225に乗っていた時は、TT250Rを持っていました。

オープンエンデューロのキャッチコピーを持つTT250Rは、近場の林道から1週間以上のロングツーリングまでこなす、お気に入りのバイクでした。


セロー225は、職場の近所のお店に並んでいた中古車で、セルが付いた1989年モデルでした。

お店をのぞいてみると、ご主人は知り合いの方。10年ぶりくらいになる、たった1度だけ会った方でした。

お店に置いてあるセローは、非常にいい状態だったので、その場で即決。

セカンドバイクとして、山の中で投げてもいいバイクのつもりで、購入しました。



近くの山の散策や、静岡、山梨、長野などの日帰り出来る範囲で使ってみたり、オフ車を持っていない友達に貸して、林道に行ったりしていました。

TT250Rと乗り比べると、小さい。

50ccかと思えるほど小さくて軽いので、フロントアップも簡単でした。



自分に限ったことだと思いますが、この頃セローに乗った人に出会うのは、なんとなく自己評価の低い人ばかり・・・。

自分はこれしか乗れないから・・・とか、自転車みたいなものですよ。とてもバイクとは言えないから・・・と、耳を疑うようなことばかりで、セローって変なヤツばかり。と思っていました。




軽い車体ですから、大きな荷物は可哀そうですし、高速走行も連続しては、気の毒に思えました。

リヤキャリアは着けずに、日帰り程度のツーリングに使い、タイヤも転がり抵抗の少ないT63を履かせていました。

急な登り坂は、真っすぐに登らず、傾斜が楽になるように蛇行しながら登って行ったり、労わりながら乗っていました。




やがて、インターネットの普及する時代に入り、「セローオーナーズクラブ」に参加します。

レアルエキップの代表の河合さんが主催しているコミュ二ティで、主にネット上の書き込みです。



セローのリヤフェンダーをTT-Rの物に架装するキットが出ていたので、リヤフェンダーをTT-Rにします。

すると、フロントフェンダーも、と思い、キズがついて交換したTT-Rのフリントフェンダーを取り付け、さらにはフロントマスクも、ランツアの物に交換します。

自分だけの一台が完成しました!

優しい顔立ちのセローが、引き締まったランツアの顔。下に延びたリヤフェンダーも、スッキリとした表情に。


これで、投げてもいいはずのバイクが、投げられなくなりましたー。

Posted at 2017/03/25 11:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月24日 イイね!

セローなら間違いないっ!

セカンドバイクとして、消去法で選んだ車種でしたが、いつの間にかファーストバイクになりました。
18PSとは思えないほど、速いバイクです。
Posted at 2017/03/24 13:56:29 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@あし~も 細野高原ですか?」
何シテル?   02/21 11:56
「serowでお散歩」をFC2ブログでアップしている、チェッチェッチェローです。 http://serow250fi.blog.fc2.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
FC2「serowでお散歩」ブログをアップしています。
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
アルファロメオ 155に乗っています。
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
右ハンドルのAT車、楽ちんです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation