もう4月!
暇ではないんですが そんなに忙しくもない。でもやることはたくさんあって
結局寝るのは朝。
そもそも先月は3回しかブログ書いてないので
一回33000円(笑)
今月は3300円/回にしたい。
今も客注のクルマの話でアメリカのVWディ-ラ-マンと話をしてて
今日中の話でまったく終わらず。寝るのは何時になるんでしょうか?
まだまだ並行の勢い衰えず。
1000ドルのイスズスペ-スキャブでも何でも持ってきますよ。業販もします
今日はM5のクラッチ交換。
裏はまったく摩材がない! こりゃダメですね。フライホイ-ルの周りの糸くずは摩材ね!
E60M5は基本クラッチは消耗品なんで、クラッチ交換は定期的と考えたほうがいいですね。
これ、ディ-ラ-でやると40万らしんですが、うちは半額の20万ね
在庫しておきますんでいつでもどうぞ。
でFACEBOOKには書いておいたんですが
福田君のCCがアメリカから来た。
クルマはV6 3600。
9000マイルのCertified車。
サンル-フついて左ハンドルのCCは日本でまずいないんじゃないのかな。
VWは結構日本とアメリカで違うの多いので並行で持ってくると楽しいです。
しいて言えば誰か”ROUTAN”買いませんかね? 見たいです。
991も2台入荷予定
2台とも客注で
ヨ-ロッパ並行。このクルマ、一台目でフランクフルト空港に到着済み。
4/6成田到着予定。2台めとうちのM5が同じ便で来る予定ね。
新車の場合、ポルシェは今のところアメリカ並行はちょい安いのですが 安定した供給が見込めず
登録費用もかかるので
話が早いヨ-ロッパ並行。
2台とも3月中に注文で在庫車なんで飛行機で4/12には到着でゴ-ルデンウィ-ク前には納車完了ですね!
今ならカブリオレもドイツ在庫あったので ゴ-ルデンウィ-ク前に行けると思いますよ。

誰かこんなの作らせて! 絶対に色気あってカッコイイ!
ポルシェは足回りの仕事が多くて
BMWはM3の整備や改造が多いですね。
今回のお客さんのM3は
”低速トルクがないからエキマニつけて!”
って初めて来て、タコ足欲しいって勢いいいな!って。
で エキマニ交換。
やっぱりうちのエキマニは下から上までトルクが出る!
多段膨張パイプで作っているのでトルクがスカスカにならない。
一体全体何馬力上がってるの???ってくらい速い!
ちょっとこれも取付前後でDyno乗っける必要がありますね。デ-タで見せないとわからないからね!
排気の次は吸気。
最初にエキマニ入れてお客さん満足して
”もっとパワ-あがらないの?”
って。
でこの車、
カ-ボン製インテ-クがついてたが
捨てちゃって
aFe stage2に交換。
aFeの商品は基本間違いがないです。
お金を性能のためだけにかけているので
(パイプの設計に時間とお金を使ってる)
見た目だけの製品とは全く違います。
実際に前にうちのM5でダイノで計測したときに
メ-カ-が言う”27ps”がきっちり上がったのには びっくりでした。
で、90系M3も全く違います。
本当に音からパワ-から全く違います。
嘘だと思うくらいに体感できるんで 一回お試ししてみるのをお勧めします。
交換後は何馬力出てるか楽しみですね!今度M3もダイノで調べてみよう。
一応メ-カ-公称値は18psupですので、18ps上がります。
(この会社のメ-カ-公称値はそのままでます)
aFeのプ-リ-も最近はブ-ム!
これも明らかに体感できます。

他社製品と2社比べましたが明らかにトルク感があって速い。オススメです
で、その後30000km程度走ってた個体なんで
プラグを交換。
個人的には
”プラグなんか交換してもかわんね-よ!”
って思ってたほうなんですが
M5のときにプラグを見てビックリ!
電極が楕円になってた。

(カッパ船長のM5のプラグ 写真かりました)
この車は楕円まではなってなかったけど
交換してみたら
これまたビックリ!
SMGのシフトダウンのときの
”歯切れ”が全く違う。
今回のM3も同じ純正プラグ。
このプラグしか基本ないのと
変なの入れて調子が悪くなったM5を見てから
絶対にプラグは純正ね、と。
やっぱりこの車もDCTなんですが
全くシフトダウン時の歯切れが違う!
相当気持ちよくなりましたね。
この辺は30000km行ったら交換をオススメします!
在庫はあとこれだけあるんで
いつでも交換できますよ。
なくなってもすぐに入ります。安いです。
この車、脚も
”もっとパシッって止まる足がほしい!”
って話で
JRZ RSproを入れた。
JRZはオランダのショック屋ですが
アメリカなどでは相当有名で、実際にGrandamなどでは相当使われています。
90M3用は初めてでしたが
相変わらず”パシッ”ってぶれずに一発でショックを吸収する感じは
乗ってみないとわかりませんね。すごく乗り心地もよくて最高です。
コ-ナ-も20kgのガス圧で押さえつけるので
びったりコ-ナ-を曲がっていく感じです。
うちのGT3も同じ足でしたね!
相当車がよくなったんで
近々FSWに持って行って何秒出るかが楽しみです。
そういえば
前にクラッチ交換したM3.
レリ-ズ不良でクラッチが切れないと。
とりあえずばらしてみると
アララ~
レリ-ズが焼き付いて固着してる!

ちょっと通勤にはきつかったんだろうね。
ついでに踏力が相当厳しかったんで
OSいずもりさんに聞くと
”あ~仕様変更できますよ!”
って。

で、仕様変更してもらったら、
もうクラッチノ-マルみたいで最高!山之内君大喜び。
基本毎日乗ってるお客さんなんで
クラッチは軽いに越したことないですね。
次は
白石さんの46M3.
白石さんのM3も結構いろいろやっていますが
今回は
”ブッシュ関係ほぼ全交換”
”STOPTECH 前後キャリパ-ロ-タ-取付”
です
せっかくこの車もJRZが入っているのに
ブッシュがダメで本来の力が発揮できないと。
で、ブッシュ交換。
まずリアのメンバ-ブッシュ。
ハブベアリング交換
フロントのコントロ-ルア-ムブッシュをタ-ナ-製に交換。
オ-ナ-は
”5秒を切れない!”
って悩んでいるので、これでフラットでそうですね。
ブレ-キもブレンボがついていたのですが
バランスや効きの問題から
STOPTECHに交換。
STOPTECHはタッチが悪くならないのと
前後バランスを考えて作られてるので
前のめりになったりせず、沈み込むかのように止まります。
またロ-タ-がいいので、ジャダ-もでずなかなか減りません。
これをまずは脚のセッティングだして
FSWで何秒かテストが必要ですね。
まだこれ数週間前のネタ。たくさん書くことあるけど
疲れた、寝ます
Posted at 2012/04/04 04:08:45 | |
トラックバック(0) |
並行 色々 | 日記