日曜日は軽井沢お疲れ様でした
雨で主催者のランナウェイさんは相当大変だったと思います。
また来年もよんでください!
で、うちのGT3ですが
この前出したように、サンル-フ付きはGT3で走るのにはかっこよくない。
開けなきゃわからないし、別にいいじゃん!
って話もありますが、07GT3はもうレ-シングしか生きる道がないので
カップの羽根やフェンダ-くっつけてサンル-フついてたらかっこ悪すぎ
ってことで、サンル-フをまずは取っ払おうかなって。
基本サンル-フ外すのは軽量化ですが
本当の理由はかっこ悪いから(笑)
で、外し方も色々ありますが
単にモ-タ-外して埋めてってやるとS13のドリ車みたいだから
カップの天板買ってきてきれいにスポット外して
”パカッと”
外した。これはロ-ルケ-ジ入れるのにすごくいい機会じゃん!
って思ったが、それをするとボディの剛性が変わってしまって
ショックやバネレ-トが市販車と変わってしまいフィ-ドバックができなくなるから
まずはロ-ルケ-ジなしでセッティングをしていこうかなと。
で外した天板を見てみると
補強等が入っていて、明らかにカップの屋根よりも重そう。
計ってみると
純正サンル-フのシステムが
12kg
サンル-フ付きの天板が
8kg
補強の何もないカップの屋根は
6kg
合計で14kgの軽量化。
かっこいいから外したのですが
14kgっていえば屋根にバッテリ-積んでるようなもんだから
これは走ったら判りそう。
ついでにリアのウインドウとクォ-タ-ウインドウをアクリル製に交換。

アクリルになれば何でもいいやってことで
リアウインドウは前からウチに転がってた中古のヨ-ロッパ並行のGT3RS用アクリル。
サイドはどうせならカップ用ってことでカップのサイドウインドウにした。
これ雨降ったらガムテ-プで目張りが必要(笑)
でもV710履いて雨乗らないだろ!って。
軽井沢に自走で行こうと思ったが雨。
あ~あって事で自走断念。で、雨に濡れて気が付いたのが
アクリルの色が違う!
カップは全部クリア。GT3RS純正はほかのガラスと同じようにグリ-ンが入ってる!!
水玉が付くと色がわかる、、、気になる。今度カップ用に交換しよう。
ま-軽さで言えば同じだろうからどうでもいいかもしれないんですけどね。
ちなみに
サイドのウインドウは
純正 1294g
アクリル 579g
リアウインドウ
純正 6.5kg
アクリル 2.5kg
合計で 純正は9088g
アクリルは3658g
5430gの軽量化。
合計で約20kg!
これだけかわればずいぶん変わるんじゃないのか?
ボディ周りでは
ウイングを07cup仕様にした。
しっかり閉まるし歪みもない。
また純正のフ-ドは電動ファンが付くように作られていないのですが
これは電動ファンもしっかりつくように作られていて
毎日通勤で使えます。
しっかり100Rで安定してくれます。
調整用穴もあいているので、細かく調整できます。
あと
今まで素材が無くて18インチ作れなかったんですが
やっと準備できて作った。
Agio competizione RCKの18x9 18x12
にした。
このホイ-ルはディスクの厚みにこだわって作ったもの。
厚みが増えれば当然剛性が上がるので
重量よりも剛性が上がる方を選んだ。
だいたい重量計ってないから何キロかわかんない(苦笑)
でも純正の19よりは軽い。
リムはアメリカで一番信用されているリム。
6061で出来てるっていえばどこのリムかわかる人にはわかる。
センタ-の素材も当然6061で、これもロケットの先端と同じ素材。
ちなみにランナウトはラジアルで0.08 ラテラルで0.1
文句なし。
このホイ-ルでFSWを走ったが、明らかに剛性が高く、また重さを感じない。
RSSのピロとの動きと相まって ステアリングのインフォメ-ションがわかりやすく
100Rでの怖さを感じないので踏み抜けます。
純正の時はカッチリしてなくて踏み抜けなかった。
ホイ-ルの軽さも重要ですが、走るときには剛性が必要ですね。
今回のホイ-ルはステンレス製のピアスボルトですが
オプションでタイタニウムボルトにもできます。
(ステンレスの半分!!)
エンジン廻り
基本ノ-マル。
エキゾ-ストマニホ-ルドとエキゾ-ストを試作で作った
なかなかいい感じ。
今の時点でFSWのストレ-トで252km出てる。
23℃で252kmをファイナル3.44で出てればいいんじゃないの?速いと思う。
フロントタイヤを245-35-18にしてるので(?)メ-タ-読みでは273km(!!)
とか出ててオッカナイのでブレ-キを52秒の時よりも20m手前で踏んじゃってる。
だからもう少しブレ-キを奥で踏めば3.8の時とそんなに変わらないんじゃないのって。
実は今回試しに
”aFe”
の湿式タイプの純正交換フィルタ-(996用)
を入れてみた。
996用と書いてはあるがGT3や997には使えるんじゃないの?
って思い品番を調べると同じもの。
わ~今まで知らなかった!もったいない!
ってことで今回うちのGT3に入れてみた。
わ!全然調子がイイ 吹けが全く違う!
音も全く違う。
こんな安いものでこんなに変わるならすぐに入れたかった!!
今度ダイノにかけてみようと思う。数馬力は間違いなく違う。
ちなみに金額は18000円
今週末に10個入荷予定。
ほかにもクラッチやファイナルの話もあるんですが
部品は来ていますがまだ作業していなんで
また今度。
で、とりあえずこの状態で
昨日FSWに行ってきた。
JRZのセッティングは街のりのまんま
のセッティングで行った。

ゲンロクの取材の時の3.8RSよりは全然いい感じ。よく曲がる。
で、ポンッと出たタイムが
1:53.8
9月(24℃)でシェイクダウンって考えればマ-マ-かなって。
まだファイナルは3.44だしデフもクラッチもノ-マル。
3.8RS の時のタイムはもう射程距離内になってきました。
Qstarzのデ-タロガ-で比べてみると
100Rが今の時点でほぼ同じ。
1コ-ナ-もヘアピンも今回の方が速い。
でもファイナルの違いとエンジンパワ-の違いでコカコ-ラまでやダンロップまでの立ち上がりが遅い。
ってことで、次はファイナルをカップの4.0に。

もう物はここにあってすぐに入れれる状態ですが
メカが忙しくて今は無理っぽい。
どうせクラッチもバラすんで、全部一緒にと。
今週末にETCCがあるので
今回も出ようかと考え中。
ほかにも書くこといっぱいあるのですが
とりあえずこれでアップしよう。
色気の話やカイエンディ-ゼル買った話とかもあるんでまた書きます。