LAで書いてた文章なんで、時間はおかしいが気にしないで(笑
LAに来ると時間があるのでブログでも書こうかなって思う。
金曜日に到着したが、今回はLAXで発砲事件があって空港閉鎖のためイミグレーションで3時間待機.

10時間のフライトの後の3時間はキツイ!
でもまだマシな方で1時間後の飛行機で来たmakeoverキノウチは2時間機内(!!)の2時間イミグレ.最悪。
今度は出たはいいが自家用車は空港内に入れず。
みな空港のカート押して数キロ先まで来てる。
(そこら中に置いてあるカート誰が回収に行くんだろ???)
結局レンタカーに乗る気もないのだが、まずは空港を脱出するのが先って話で
AVISのバスに乗って、そこまで迎えに来てもらった。

とりあえず迎えに来て貰って終わりって話なんだけど
まーこの20年で初めての話。
金曜日はそれでおしまい。
あー疲れたって感じね。
出展の絡みで早く来たが、出展の話は全てaFeがやってくれるので早く来る理由は取材のためのみ。
でも結局取材も月曜日らしく、土日は完璧にヒマになった。
昨日はiPhone5sのアンロックとiPadair買って今日のブログを書いてるところ。
朝からIrvineの朝の会に行き V10R8turboやcerica xxにMUSTANGのv8積んだのとか
ウチの前のRSみたいなのにフロント255履いてる!とか
まー細かいネタはあるが大した話はない。
その後はカバゾンのアウトレットに行く途中でEibachの工場でなんかやってる。
前からホンダ系の集まりをやってるのは知ってたが
この日とは知らず。たまたま。
だから道中でシャコタンのシビックが壊れて止まってたりNSX軍団がいたりするんだと納得。
個人的に昔からアンチ(アメリカ流に言うとアンタイ)HONDAなんでどうでもいいんだけど、
暇だから見に行った。
ここお何年もあまりまともに見ていなかったが、
10年前にチャールズがk20つんだ頃と基本あまり変わってない。
本気で走ってるようなクルマが極端に減ってるように見える。

(こいつライトも日本になってるくらいだから気合入ってるのかな)
昔はpalmdaleにドラッグレースしに行くクルマが結構いて、そいつらのとか男らしくてカッコよかったのですがその手が全くいない。
どこ行ったんだよ!?
って思ってたら、ブーズライズ石井曰くLAにはコースが無くなったって。
え?だからパームデール有るだろって、
で、調べたら2007年に無くなってる。
えええ!そりゃ大問題じゃんって。
そんなに昔に無くなったなんだ、その頃に行った記憶あるんだけどな、、、
LAからドラッグレースのコースがなくなった事は、カリフォルニアの改造文化にとって相当マイナスの要因。だからクルマの改造で勢いのいい奴らが減ったのかもしれない。
昔は金曜日や土曜日の夜は必ず
"レース"
今日何処でレースあるの?
ってソレッポイシビックに乗ったやつとかに聞くと
今日は
"Sylmerだぜ"とか"ドジャースタジアムだぜ"
って返事が返ってきて、行くと100台とかEFシビックにB16載せたやつとかいた。
その時にpitcrewにいた頃のClayやDrCharles、最近聞かないAEMのステッフ(Stephan Papadakisね) と良く夜中のイリーガルレースに連れてって貰って楽しかったのだが、
その文化が根底から無くなったと聞くと寂しすぎる。
で、見た目JDM(異常に綺麗に作って走らない人種)
が増えて、それが深リム履き出して日本のvip色を入れたのがヘラフラになって
それがこのショーにいる車たち。
JDM化も超テキトウが多い。しっかりやっってるのもいるのかもしれないが
見てる限り8割適当。

(ク-ペのモ-ルツキバンパ-日本ないよね?っていうか後期に前期バンパ-じゃないか??これムチャクチャ)
だから見てても面白くない。ラグナセカ行ってGrandAmのレースカー見てる方がよっぽど
為になる。
結局男らしいクルマノリがいなくなっちゃったんだよね。
つまらないし寂しい。
で、そこからSEMAに向かった。
今年のSEMAはaFeブースから
kohlenstoffとagiowheelsとしてF10M5と991カレラSを出品した。
結構前から出品は決まっていて準備をしていたのですが
ナンダカンダデ結局最後の週はバッタバタ。
でも前日の月曜日には何とか形になり、火曜日からSEMAが始まった。

火曜水曜しかカタログを蒔いていなかったのですが、評判はかなり良くて
いい感じ。
本当はM5の方に完成したばかりの高さを20mm薄くしたバージョン2を付けようと持って行ったのです

(これバ-ジョン2.20mm薄い)
が、取り付け穴が無かったりで時間もなかったので
持っては行ったけど結局バージョン1で出した。
まーどっちの車もeibachのダウンサス(!!!アリエナイ、、、)しか入って無いので、そんなに厚みは気にならないかなって。
でも女の子が写真を結構撮ってたので、いい傾向。
ファルケンのブースにあったFormula Dの86は
お金がかかってそうで、パイプフレーム??かなんかで綺麗に作ってた。
同じ作るならレースカー位キレイに作って欲しい.
そういえば同じFalkenのブ-スにあったRSR。
え??
なんでこんな古いRSRおいてあるんだ???
って思ってたら、ポルシェモ-タ-スポ-ツの奴がLAに戻った時に言ってたのが
”Falkenは先月のレ-スで13年のRSRをぶっ潰して新品のタブ(ボディね)をあと残り2戦のために買うの嫌だっていって2010?かなんかのRSRをひっぱり出してきて、先週(10月末か?)のレ-スで勝ったんだよ!”
って へ-そりゃ意味があるわ!って。この写真撮ってるときは全く知らなかったんだけどね。
タイヤブ-スに置いてあったGMGのaudiR8Ultra

(オランダのJRZに行ったときにおいてあった超ショ-トのショックはこのクルマ用)

最近GMGはJRZを使ってて結構いい成績を残してるみたい。
やRSR、ラジエター屋に置いてあった987ケイマンとか質実剛健。
必要な事しかしてない感じがカッコイイ。

この987とかTARETTの前後調整スタビ付いてたり、この前うちのGT3にも付けたNumericRacingのシフターが入ってたりで、結構ストリートにフィードバックできそうなレースカーだった。

ブレ-キは当然のごとくSTOPTECH trophykit!
本当にアメリカのプロダクションレ-スでの装着率は異常に高い。

M3やGT3はみなSTOPTECHってくらい。走らなそうな奴は台湾製のロ-トラとか入れてる。走らないから関係ないんだろうね。
外の色はラッピングしちゃってて全くストリートじゃないですが、中身は明らかに改造車。
こんな勢いで987とか作ればかっこいいのにって思う。
かなりオレの黄色GT3と似たような作り方。うちのも今度はロ-ルバ-外してロ-ルケ-ジ入れよう。
いわゆるラグジュアリーな車で見るべきモノが今年は少ない。
おお!こんなクルマオレモホシイ!
って思うようなクルマがなさすぎ、全く興味ないのが多い。
強いて言うならLAで今回死ぬほど走ってたTeslaのモデルSは欲しくなった。
内装がちゃちくてなーとかそんなのを忘れさせる位走ってる、モデルS。
SEMAには1台いたが全くカッコ良くなかった。
で、今年出展してたので水曜日にちょろっと見たぐらいでしたが、まーあんまり見るものがない。
相変わらずHOTRODは強烈!
このC1とかやばかった
隙が全くない。何処をみても凄い。足廻り見てもホイールの裏見てもとにかく隙はゼロ。完璧。

ちなみにこのおば-さん(どうみても70位だった)、真剣にGMperfomancePartsのLSXとかLS7のスペックを写真撮ってた。
文化が違いすぎる。歴史が違うね。
それに比べてヨーロッパ車、ヒドイ、、、
とにかく雑。汚いのが多すぎ。3日で作りましたって感じ。
どこだかのカイエンはデイライトが無くなったんだかなんだか知らないが、代わりに黒い厚紙、、、、アリエナイ。
インナーフェンダーもないから切りっぱなし。クルマがやっつけ仕事で無茶苦茶。
目立てばいいのかもしれないが、ありゃない。
1m先から見てもキタナイのがわかるような車が多いこと。逆にHOTRODは目を1cmまで近づけても完璧なクオリティ。
HotRodクオリティのヨ-ロッパ車作らないとこれからはダメでしょう!
今年は必ず居るCECがいない!
これは大問題。毎年それっぽいのを持ってきてたが、ここ数年チューナーというチューナーを全部持って行かれて全く精彩に欠けてたのは確かだけど、SEMAに出てこなくなるってのは相当経営が良くないのか?とか考えちゃいまいすよね。
まー全般的にホイールもコンケイブかステップかワンピースかの3種類。
別に新しいフィニッシュがあるわけでもなく、目新しいのはない。
うちが一昨年くらいに始めたGoldも相当出てきてて
ま-遅いよねって。
でも折れそうな位細いワンピースとか結構あって、大丈夫なの???って。
部品で言えば
今回のブースのaFeが
やっとM5用を完成させてきた。
インテークとエキゾーストとモジュールでとりあえず650psはダイノで計測済みと。
そんなの簡単に出来ちゃうなら、もう一回M5買ってJRZ作って乗り心地重視なのに300km出せてFSWでもタイムが出せるみたいな魔法の車を作りたい。
でも多分結構簡単にできそう。
991の部品はとりあえずエキゾ-ストかららしいが、今インテ-クも作ってるって言ってた。
aFeは今年のSEMAでGTRのインテ-クを発表。
当然パワ-は上がる。この会社はパワ-の上がらないものは売らない!って豪語している会社なんで、どこぞやの”カッコだけインテ-ク”とは大違い。
そのあたりがaFeって会社好きな理由。
F30の328用スロットルスぺ-サ-とかできたの知らなかった!!
これ、ペットボトルをかき混ぜると出るのが早くなる原理。
横についているキザギザがスワ-ルを作って吸気しやすくなり、燃焼効率も上がるという話。
335用も出てたがアクティブハイブリッド用は相変わらずでてこず。

ってことで、日本向けにアクティブハイブリッド3用のBOXをFRPで型起こして作りました。
基本のディメンションはafeのものと同じ。

透明の蓋も当然つけれます。性能も同じ性能です。
金額は未定ですがアクティブハイブリッド用として発売します。
Stoptechはあまり新しいものがなく、
お!新しいtrophyか?
と思ったら、BAJAなどのオフロードレース用らしい。

結構かっこいいので、乗用車用も出して欲しいです。でもなんか出るって話ね。
Trophy6podとGRANDAM用4podを比べてみた

パッドの厚みが違うからキャリパ-の厚みが違う
それにしてもstoptechの装着率はハンパじゃない!m3やvw audiなどはみんなstoptechなんじゃないかってくらい。。STOPTECHはメイドインUSAですが品質管理も抜群!だから問題がない。
オススメですよ、うちのGT3で使ってますがタッチよしでよく効きます!!
今年は機能部品とHotRodくらいで別にみるものはなし!
以上!!
HANSを売るほど仕入れたので
明日はHANSの話