今年初めてのみんから。
あけましておめでとうございます 今年もよろしく!
毎日Facebook書いていますので
興味のある方はFacebookみてね。
今週の
木曜日にうちの”Kohlenstoff F80M3”をFSWに持って行った。
(ま-シャコタンね! でもこの車高でリアのストロ-クまだある。ないとタイムが出ません)

(一緒に行ったひろたくんの写真カッコイイね~~ありがとう!)
うちのM3、今の仕様は
全く軽量化なし ノ-マルレザ-シ-ト 3点ベルト フロアマットもスペアタイヤも全部そのまま。
1640kgらしい。

テレビも見れてシ-トヒ-タ-で快適ね(笑)
マフラ-もECUも全くノ-マル 脚だけ。
当然リミッタ-付きね。
ホイ-ルは20inchの
AgioPrecisione PKR 20x9.5 20x11
うちの主力商品のホイ-ル。
当然鍛造製。
これ1pcに見えますが裏で表と裏がボルトで留めてある2pc構造。
FSWの縁石乗っけても大丈夫。
ちなみに997のGT3RSの純正ホイ-ルはFSWの縁石乗っけると必ずホイ-ル全体がひん曲がってゆがみます。うちのPrecisionePKRは同じことやってもひん曲がりません、優秀。
ランアウトもコンマ3以内でディスク単品だと5/100の公差で回るホイ-ルなんで文句ないです。
タイヤは
ピレリNero 255-30-20 305-25-20(!!)
シャコタン御用達のネロ!こんなタイヤでFSW走るやつ見たことないです(笑)
イメ-ジで言えばNittoNT555とかToyoT1Rみたいなコンフォ-トタイヤでサ-キット走るようなもんね。
ま-思ったよりもグリップしたけど これはショックの良さが効いています。
ショックがダメだとマジで踏めないです。
サスペンションは
JRZ RS2 ”Sport”
今回はピロアッパ-に直巻き仕様。
通常は乗り心地重視のノ-マルアッパ-にノ-マル形状バネで車高調が人気なんですが

(これピロなしのキットね 乗り心地はこっちの方がいい)
テストもかねてピロアッパ-仕様に直巻きで組んでみた。
当然ノ-マル形状の方が30kmとか住宅地の乗り心地はいいが
直巻きでも通常の車高調のレベルよりははるかにいいので問題ない。
バネレ-トは内緒ですがま-BMWカップの出てる人たちのレ-トの半分以下です。
FSWに行く前に普通にこのM3で昼メシ食いにいくのに使ってるレベル。毎日通勤にも使ってるので
ま-文句はない。
今回は全くの街のりセッティング。まったく車高もいじらず。減衰も乗り心地重視で
ポルシェの感覚とは全く違う減衰。
でもピロアッパ-にしたことでフロントのキャンバ-変化がないので
挙動が相当落ち着いて乗りやすくなった。
ブレ-キ
当然うちが代理店のSTOPTECHのtrophykit

これメチャクチャいい。これは相当タイムに効きます。
いつものSR34パッド。これGT3だと260kmを150mで止まれます。
今回もM3、252km出てて普通に怖くないレベルの200mから余裕で止まれます。
フェ-ドも全く問題なし
リップとカナ-ド
リップは当然kohlenstoff 今回はFRP製でテスト。
リップスポイラ-って効果あんの?って言う人いますが あんな大きいものは必ず走行性能に影響します。
その影響がイイのか悪いのかはテストしないとわかりません。
当然コ-ナ-でどう動くかも重要ですが FSWのストレ-トの250kmでどんな動きするかも知っておく必要があります。またブレ-キング時の挙動の変化、ブレ-キ温度などすべてに影響しますので
適当なリップつけると危ないです。
よく裏のない安物リップをつけている人がいますが(アメリカ物はまず裏がない)
裏がないワンプライやトゥ-プライのリップは物自体の剛性が足りなくて折れるか先端を引きずってUの字になります、昔作ってそうなったことがあるので間違いないです(苦笑) その型を捨てて新しいのを100万かけて作った痛い思い出です。
当然kohlenstoffはオレがテストしてから売っているので文句なし。
車高落とせば落とすだけリップと地面の流速が上がるので効果が出ます。
1コ-ナ-から違いが分かります。
カ-ボンもFRPも両方テストしましたが全く問題なし。
カナ-ドはフロントのホイ-ルハウスの空気を引き抜いてリップの下の流速を上げるためのモノ
ですが 今回はなしの状態でテストしてないので効果が分かりません。でも マイナス要素はないので良し。
リアのディフュ-ザ-もついていますが
コレの効果は調べよう無し。ある時とないときでテストしないとわかりませんが
これも全くマイナス要素は感じられないのでよし。
基本後付の部品はマイナス要素がないのが一番。
そりゃいい方に働いてくれればいいが マイナスの動きになるのが一番困る。
ってことで
FSWでネロですがタイヤの空気圧を落とす。
ま-全くこのタイヤわかんないのでとりあえず2.0スタ-ト。
実際050やGoodrichのR1Sはもっと低い空気圧でスタ-トしますが
このタイヤなんか低いと外れそうだし 内部構造ぶっ壊れそうな気がするので
アンパイで2.0bar。

(ま-20インチ履いたクルマはいるけど走りに行くやつはいない(笑))
サ-キットで走るのに空気圧の調整はモノスゴク重要。
熱で内圧がコンマ5とかあがるので
ある程度落としていくべきですが
タイヤによっては2.0以下にすると内部構造がぶっ壊れてバ-ストしたりするので危ないので
それは調べるべき。
朝から枠がいっぱいあったからか小雨がぱらついてたからか
全くクルマがいない。
とりあえずアウトラップ。
あれ?思ったより悪くないじゃん!って。
2周目
2:00.1 あ~~惜しいって騒いでる(笑
3周目
1:59.64 2分切れた。おわり~
アマリニモ簡単に20インチで2分切れた。
もう少し詰めていけば58秒は余裕って思ったが
20インチで59秒も58秒も変わらなそうだったんで
壊す前に3周でやめて帰った。
ここまで車高落として乗り心地が良くて
でいて20インチで2分切れる仕様って結構オレ的には理想。
このクルマすごく楽しくなってきたので
次はPokalの19でも入れてみんな71Rだから
オレだけGoodrichのGforceRivalSで55秒を切ろう。多分簡単に切れます。
ってことで、今年もGT3もM3もM4もM5も全部やっていくのでよろしくね~