
コンバンハ
いい加減いつになったらブログ書くの?って言われ続けてるので
そろそろ書こうかなって。
ちょうどいいネタ
チェックショップ基本始めるとしつこい(笑)
もうとことん突き詰めるから終わらない。
今回はジオメトリ-まで完璧にカップにしたらもっと速くなるんじゃないのかなという話。
その辺は真剣なので安っぽいものとか適当にうわべだけカップ風とかありえない。
ショックもスタビもスウェイバ-も当然意味がある。それを完璧に使いたいから
今回はアップライトからサブフレ-ムから全部交換。
今預かってる赤い997GT3、JRZの3way STOPTECHのブレ-キ Tarettのブレ-ドスタビ に
Agio Competizioneの18x9.5 18x13で改造中。
今回はこの赤いGT3の話。この赤は外装は10年後期ですが
中身はうちの黄色と同じで3600cc。前期ね。
赤いのを完璧に10年カップのジオメトリ-にするために
フロントアップライト、ロアア-ム
リアサブフレ-ム リアアップライト ロアア-ム すべて2010年カップの部品と交換しようって話。

サブフレ-ムの取り付け位置から違うので ここも当然交換。

アップライトは10年カップ 10年とはいえ13年まで同じ物。
ちなみにうちのGT3はフロントのアップライト、ロアア-ムはカップ用。
リアはノ-マルでア-ム周りだけはRSS。RSSのア-ムは何の問題もないのですが
基本ストリ-トのGT3アップライト用なんで 違うかわからないが一応ロアア-ムもカップ用に交換。

この辺全部交換!!もうGT3べ-スじゃなくていいんじゃないのってくらい(笑)
フロントのナックルを交換して意味が分かりました。全然動きが違います。
ただ単にシャコタンにするとア-ムがバンザイするってよく言いますよね?
バンザイしていると
例えば鈴鹿の1コ-ナ-で一回右のフロントが”フワっ”って浮いてから左のフロントが沈むんです。
それをカップのバンザイしていないナックルにしたら、その内側の一瞬のいやな”フわっ”がなくなったんです。そのふわっがなくなって 進入は思いっきり踏んでいけるようになったのです。
でもナックル変えると
当然スタビも効くしショックによるロ-ルスピ-ドの調整により
コ-ナ-の入り口からApexまでの動きは最高。でもうちの黄色はリアがノ-マルなんで出口はダメ。
出口でオ-バ-がきつい。そりゃグリップしないからしょうがないね。
ブレ-キはカップをブレ-キングで抜ける
STOPTECHのTrophyKit

SR34パッドとの組み合わせは間違いないです。
で、今回のお客さんのGT3はリア回りもすべてカップにしようという話。
フロントだけでも全くコ-ナ-の進入時であれだけ差があるのですから
リアも同じようにカップにしたら相当出口で楽になるだろうと。
で、とりあえず部品を一通りフロントのナックルからロアア-ム リアのナックル ロアア-ムをポルシェモ-タ-スポ-ツから997カップ2010年車用をドイツから取り寄せ。
当然スタビの取り付けが変わるので
スタビもカップ用にしないとダメ。
でもどうせ変えるのであれば、Tarettの可変スタビがいいじゃないですか!って話で
前後Tarettのブレ-ドスタビに交換。
さてさて
月初にオ-ダ-かけた部品が思ったよりも時間がかかって
まずドイツからア-ム、ナックルのカップパ-ツが3/23に成田到着。
すぐにばらばらにして借り組み。
問題が出てくる出てくる(苦笑)
フロントはうちの黄色でやったことあるので何にも問題なし。
問題はリア。
思ってたより全くあわん(笑
まずはスタビの位置が全く違う。
ショックの長さが全く違う
カップにはABSがないからセンサ-の取り付け位置がない。
この3点がまずは問題。
ショックは今回も当然JRZを使います
使うショックはうちのが使っているのと同じ
1231 3wayです。
で、オ-ダ-するときにカップ用で注文してあったので
70mm(!!)短いのが来ています。
だからこれは問題ないですね。
問題は後の2個
スタビの位置はやっぱり違う
ノ-マルGT3はト-コントロ-ルア-ムを超えてスタビのリンクをつけますが
これ全く取り付け違って真横に出る。

上は今回作ったスタビのブラケット
下はTarett純正
うちの黄色はこれ、全く違う。
そうするとそのブラケットを作っても今度はタイヤが当たりそう。
う~んむつかしい。
結局スタビのシャフトをぶった切って詰めてスプラインを切り直し!もうむちゃくちゃ。
でもそこまでする価値がある改造ね。
ABSのセンサ-の穴がない。

これGT3ストリ-ト ABSのピックアップの穴がある
カップのドラシャとセンサ-をつければいいんじゃないか?
って思い調べると、ドラシャにピックアップがついてて
ドラシャごとカップか?っておもったが
結局ナックルに
穴開けました。

こっちはカップのアップライト スピ-ドセンサ-はあるがABSのセンサ-と互換性がわからないので
新たに開けた。
ABS無事作動。
タレットの調整スタビも
若干位置を下げて取り付けしないとエンジンに当たる。
作ったブラケットでも今度は外に出すぎて
タイヤに当たる。12jの315なら結構余裕で入るが
13jの335はスタビを内側にしないとあたる。
結局スタビのシャフト詰めたので
13j問題なく入りました。

この辺赤いアナダイズドかけちゃったんで Tarettの純正にしか見えませんが
ほぼこっちで新たに新設計で 削りだした。
これトラックアンドショ-の時に
P2の会場で搬入時に雨だったので
おれの黄色と乗り比べてみた。
おれの黄色はトラクションコントロ-ル切るとくるっと回っちゃうのに
この赤はリアがしっかりロ-ルして食ってるから同じ勢いなのに
しっかり前に進む。
もう全く違う。悔しい。
で、
ショ-トコ-スを走らせてもらった。
もう全く違う。
若干問題点が残っていたが
それは今部品注文しててやっと部品がきたからこれからラッシュのfswに向けてセットアップしていく予定。
とにかくロ-ルが少ないのにものすごくよく曲がる。
全く違うクルマみたいな動き。
次の日のラッシュカップのために作った車なので
あまり無理はしなかったが、この車がTrackAndShowの一番時計で
ショ-トコ-ス32.5秒。
とりあえず完成ですが
まだまだセットアップ不足で これからFSWのラッシュカップに向けて
FSW50秒切りを目指してセットアップしていきます
ってことで、おれのもリア回り全部やろうと思い、為替もいいのでドイツに全部注文しました。
それも来たので、休み明けからそれがはじまります。ついでにそろそろエンジンも心配なんで
一回開けてみてOHもしくは4リッタ-化をするかですね。
ちなみにうちの黄色でラッシュカップは
今年もグラックさんちと一緒にグラックアンドチェックショップでエントリ-。
せっかくだから上の赤と同じチ-ムがいいが 今年はもう体制が決まってたので 来年以降ね。
第一戦目のスズカ結果は
総合5位。GTクラス優勝(Sタイヤクラス、今年は10年カップにSタイヤ履いたのでGTクラスに出てきたチ-ムもいた!!勘弁して(笑)お願いだからRushクラスに行ってね)
よかったよかった。
次のFSWは総合優勝したいですね。でも991カップや10年カップは速いから問題ね!
おまけ
先週山之内くんの3.8GT3、
うちと同じGoodrichのSタイヤで全く軽量化なし 3.4ファイナルのままで
とりあえず1:52.2秒出ました。普通に毎日のれてエアコンオ-ディオ付き。
この車もまだまだアライメントもストリ-ト仕様でこのタイムなんで
まずはセッティング変えるだけで50秒入りそうね。
#GT3
#porsche
#FSW
#JRZsuspension
#checkshop
#997GT3
#991GT3
#stoptech
#RSS
#porschemotorsport