• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月05日

リヤ用アジャスタブルスタビリンク装着インプレ

リヤ用アジャスタブルスタビリンク装着インプレ 先日装着しました
アジャスタブルスタビライザーリンクリヤ用
せっかく遠征でじっくりテスト出来たので
インプレしときまーっす

あまり騒ぎませんでしたが実はウチの車フロントも入ってます
何で騒がんかったというと装着当初はあまり効果を実感して無かったんです
というのもフロントは車高調の導入と同時に入れたもんでノーマルリンクで
落としたときの問題を感じることが無かったからなんです

実際当初の車高よりさらに下げたときスタビの効果の減弱を感じたのでもちろんそれなりに効果はあると考えられましたが
ノーマルがどの程度の問題を抱えてるかがわからんかったんす

で、今回の導入に踏み切ったのは、ほえほえさんの車に乗ったときリヤのまとまりがすごくよかったんです
自分のはといえばどうもリヤがバタつく(この症状はインチアップでホイールが重くなってより顕著になりました)
乗り心地重視でリヤをやわらかくすると嫁が酔いかけることが多くなったんです
それで、リヤの減衰を上げていたんですが、それでもどうもばたつくので
思い切って逝きました(地味なパーツだけにこの金額をかけるのは勇気がwww)

で、前置きが長くなりましたがインプレですw
走り出してすぐ、リヤサスのバタつきが解消してるのがわかります
今までは右のギャップに対して右サスだけが対処していたのが左のサスも連携して仕事をしてるのがわかります(当たり前ですねそれがスタビライザーの仕事ですから)
つまりノーマル状態で車高を下げるとスタビが仕事をしてなかったのがよくわかります
サスの減衰力もいままで片側だけが受け持ってたのが反対側も仕事をするようになったせいか
より減衰が効いているように感じますこれならもう少し減衰を下げても安定して走れそうな感じです
このパーツはもちろん剛性系の要素はほとんど無いのですがリヤ周りの剛性感がアップした感じといえばわかりやすいでしょうか
車高を下げている方はぜひ装着したほうがいいアイテムだとオススメできます!

ただ!イマイチな点もあります
これは前も同じなのですが
効果は絶大なんですがこれが一本一万?
ってのが正直な感想ですw
何でかというと調整幅が少ないってか足りないこと
この商品純正車高~ー25ミリまでの設定なんですよね
つまり本来はフロントはもっと短くリヤはもっと長くしたいところなんですよね
購入前にエグゼに問い合わせてみたんですが
あまり落とすとサスの機能自体が損なわれるのであまり下げるのを推奨していないという優等生的な返答があっただけで
なんでエグゼの車高調の推奨値すらに対応していないのかの回答は得られませんでした(めんどくさくなったのでそれ以上突っ込みませんでしたが・・・)
どうせなら長さを変えた赤い部分だけを販売してほしいですね
まあステンかなにかの別物に勝手に換えちゃってもいいわけですがwww
もうひとつの不満点は
ターンバックル式でないことつまりこれ上下とも正ネジなんで長さの調整をしようとするといちいち取り付け部分をはずさないと出来ないんですよね
アジャスタブルと銘打つ以上はこのあたりの使い勝手も満たしていてこの値段なら良いんですけどねえ

あ!でもこれだから勝手に別物に換えられるからそのほうがいいのかしらwww
ブログ一覧 | インプレッション | 日記
Posted at 2007/11/05 18:46:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

デフォルト
ふじっこパパさん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

この記事へのコメント

2007年11月5日 18:54
「走り出」ってなに∑(・Д・;)!?
コメントへの返答
2007年11月5日 19:21
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
画像を携帯から上げなおしたら文字制限にかかっちゃったみたいwww
2007年11月5日 18:58
エンストしちゃった??( ̄Д ̄;;
コメントへの返答
2007年11月5日 19:21
文字数制限にwww
2007年11月5日 19:00
そうそう、25mm以上、設定しない理由ってのがAutoExeのブログに書いてありました。結局バランスが悪くなるらしいですね。
コメントへの返答
2007年11月5日 19:25
ただバランスが悪くなるのはサスペンショントータルでの問題であって
エグゼの車高調にすら対応してないのは
おそらく調整の幅がこれ以上持たせられないからなんですよね純正車高でもOKにするために・・・
逆にローダウンサス以上のダウン幅対応に限定すれば可能だと思うんですよね~
純正車高で購入する人ってのを期待しているんでしょうかね
2007年11月5日 19:02
ブルーさん焦らし上手(笑)
続きはほえほえさんに言ってもらいましょう(爆)
コメントへの返答
2007年11月5日 19:26
携帯の文字数制限に引っかかったみたいwww
これでアップ完了ですw
2007年11月5日 19:06
いいところで映らなくなったTV?(-_-;)
コメントへの返答
2007年11月5日 19:26
じらしてみました!(嘘爆)
2007年11月5日 19:31
そして、ほえほえ号でいつの間に感染Σ(゚Д゚ノ)ノ
確かに19"履いた後の試乗のとき、減衰を堅くしてたのもあるけど、アレっ?て思いました。

Exe車高調は、高速ではもうほんのチョイ堅くてもいいかなぁと思いますが、今の足回りのバランスは満足です。

Exeのブログはブルーさんの問い合わせに対する回答だったのかな?

コメントへの返答
2007年11月5日 19:38
あのバタつきはあったんですがホイールが重くなって強調されたんですよね

バランスいいと思うっすよ
ほえほえ号のスピードレンジがそれを超えていってしまうリスクがありますけどねwww

一応電話して話もしたのですそうかも知れませんねもうちょっと突っ込んどけばよかったwww
2007年11月5日 19:38
-25だとエグゼのダウンスプリングだとピッタリですね(^^) でもドル袋がネックですね(^^;
コメントへの返答
2007年11月5日 20:21
うまくすれば純正流用できるのがあるんじゃ無いかなと思いますけど・・・どうかな
フロントはRX-8のアジャスタブルリンクが短いらしいので
RX-8の純正とか使えるかもw
2007年11月5日 19:44
両方とも正ネジはいけてませんね(^^;
やっぱ他社のを待ちますwww
コメントへの返答
2007年11月5日 20:23
需要を考えたら出るかなあΣ(・ε・;)
そのぶんM10の高ナット買ってくれば自分で調整できるかもw
2007年11月5日 19:55
なるほど~。
参考になりましたφ(..)メモメモ

押忍
コメントへの返答
2007年11月5日 20:24
シャコタンくんにはあった方がいいですね
2007年11月5日 20:08
ブルーさん製アジャスタブルリンクの発売日が決まったら教えてください・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
コメントへの返答
2007年11月5日 20:26
けっこう強度のいる部品なので作れませんが純正流用できるものがあるかもしれませんね
2007年11月5日 20:14
ほっすぃ~(>_<)
コメントへの返答
2007年11月5日 20:27
せめて半額ならねえ・・・
2007年11月5日 23:42
>フロントはもっと短くリヤはもっと長くしたいところ

メモメモ!
コメントへの返答
2007年11月6日 0:04
あ!メモラレタ!!w
2007年11月5日 23:57
ほほ~勉強になります!
でも高っけ~
BSに職人いません?でもコレはさすがにヤバイですかねぇ
コメントへの返答
2007年11月6日 0:05
このあたりは純正流用のほうがいいかと
2007年11月6日 8:14
良いのは解った!

でも、高過ぎ!!
コメントへの返答
2007年11月6日 9:06
長さをあわせた純正流用が吉かも知れません

プロフィール

「@珠鷹 様
ログインパス三個目でやっと通ったw
いやぁなんだか香ばしい事になってますね」
何シテル?   03/25 23:45
MPVとMidget2とMR2 3つの『M』 MidgetがKeiに代わりMR2は嫁いでいき KeiがマーチになりM増量w ラジコンのM-06とで 3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

キーエンス 
カテゴリ:ラジコン関係
2011/02/03 01:09:46
 
4年目 
カテゴリ:自分の弄りまとめ
2010/12/31 18:45:24
 
3年目 
カテゴリ:自分の弄りまとめ
2010/03/21 02:57:23
 

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
06年12月16日納車! 23TのFFです 色はストラトブルーマイカ ユーティリティーパ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
小5小2&2歳の子供たち。 大きくなってきてさすがに子供3人=大人2人ルールを適応し続け ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
奥さんの車、我が家のファミリーカーでした 06年12月16日MPV購入の下取り車として ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
少しの間つなぎで乗っていたクルマ 初めてのAT車でした 車速感応式4WSが付いていて異様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation