• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

成層圏のブルーのブログ一覧

2009年08月29日 イイね!

着荷連絡~

着荷連絡~余りのホトガラの量に燃え尽き気味の

成層圏のブルーです


新規ご利用の某方~
来てるよ



いつとりにくる?
Posted at 2009/08/29 22:53:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | BSお荷物受け取りサービス | モブログ
2009年08月29日 イイね!

どのくらい走れるかというと

どのくらい走れるかというと今日も割とヒマ

泣いちゃいそうです仕事ありませんか?
成層圏のブルーです


今日は午前中の仕事時間が終わるやいなやコソ練
ただいまこちらのラジオフに参加するため目下練習強化中

大体のランタイム出してみようとフルチャージしたバッテリーで!

どうも昨日使ったバッテリーフルじゃなかったみたいf^_^;

パンチイケます
自分今使って居るバッテリーの放電3段階に考えてます

フルチャージ後最初のイケイケ期(今回のアンプの場合6分くらいかな)
安定期(イケイケ期程のパンチは無いですが十分にパワフルこれが12分位続きます。完全にフラットではないですがスロットルで自然に補える範囲)
そして最後の踏ん張り期(明らかに握り込みが必要ですがドリフトはしっかり出来ますコレが2分位)
そしてプスンとこときれます

ってことでランタイム20分位でした
殆ど走りっぱなしでこの燃費は優秀かも

あバッテリーはA123の2300mAです
大体プスン状態からチャージして2150くらい入りますから結構使えてるのね

あと
ギヤ比ですが
今のスパー80T・ピニオン20Tというのは元々6.5Tのベロシティに7.2Vで合わせたギヤ比でして
6.6V化でトップエンドが落ちたものの普通に使えてたんでそのままにしてたんですが
先日ローター交換でトルクアップした半面さらに回転の伸びが落ちてしまい
21Tにしないといかんかなと思っていたところでした
ベロシティ6.5Tのkv値は6400kvこれがローター交換で明らかに落ちた感じでしたから
今回のHN5.5Tのkv値は6000kvですから違和感無いのも当然かもしれません
自分的にはこのセッティングで握りきれるちょうどいい感じです

20分回しっぱなしでしたがアンプモーターの温度とも問題ないレベル(ほんのりあったかいくらい)
だったのでギヤ比これでいい感じですかね



この記事は、再度『ラジドリオフ』のお知らせ。について書いています。
Posted at 2009/08/29 13:04:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラヂコン部 | モブログ
2009年08月28日 イイね!

今日もパワーアップ?

アドベンチャーの写真は鋭意編集中です
しばらくお待ちください
なんせ700枚以上あってΣ(゚∀。;)www

成層圏のブルーです





今日は久々に仕事が忙しかったのですが午前だけ(´・ω・`)ショボーン

午後は暇だったのでラヂいじり
一号車のアンプとモーターの積み替えΣ(゚Д゚;エーッ!

実は次の計画のためにGTBをドリパケからおろしたかったんです
GTBってブラシも使えるんで(・∀・)ニヤニヤ

今回積んだのはHobbyNETの5.5Tのセット
いわゆる格安センサードブラシレス

まず概観・・・驚いたことに

瓜二つ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

さすがに基盤は違うけど端子の保護カバーがある分HNのほうが親切?


自分がラジブログ覗かせてけん26さんの情報でモータービスがモーター内のファンと干渉するってのを事前に知っていたのでちょっとずつ締めながら手でローター回してみると
( ゚Д゚)ヒョエー確かにあと1mmくらいのところでローターの回転が止まっちゃう
こりゃ知らんかったら壊しちゃうよ
最初はスぺーサーで逃がそうかと試みたもののこの部分にモノを挟むとモーターの固定パーツと干渉して駄目~!!!

結局電工ペンチのねじカッターを生まれて初めて使用して短くしましたwww

そしてさらに問題がwww(問題ってほどぢゃないけど)
今までモーターのコードは上に出るように使用していたのですが

今度のはコネクタ-があるため(ノバックのは直で出ている)シャーシのリブに干渉する~
ので角度を変えて付けて事なきを得ました

で、こんな感じのレイアウトに

結構でかいアンプにでかいキャパシターなんですが元々そのあたりの対策でロープロサーボで前に寄せていたのでまったく無問題でした♪

あと今度のアンプはパイロットランプが底面にあり非常に見にくいんで
ちょっとひと工夫~♪
横に転がっていた白いビニールテープで反射(場合によってはアルミテープでもいいかも)

側面のアルミテープはがしてもいいんだけどねそれも忍びなかったので

シェイクダウンした感じではターン数なりに回転は伸びますね♪
トルクは今までのノバックベロシティ6.5T改w13mmのローターバージョンのほうが圧倒的にあります
ただベロシティのほうはローター変えてトルクがアップした反面回転は伸びなくなってたので
まったく違う性格って感じです
タダ元のベロシティの状態とくらべても若干トルクが薄い感じでしょうかね
しかにその半面モーターの過熱がかなりまし(ローター径拡大で発熱アップしてたwww)
アンプもモーターもあんま熱くならないのでこっちのほうがバランスはいい感じですね
価格的にもGTBの半分以下ですしコレはお買い得な感じですよ~

っておもいきや実はバッテリーフルぢゃなかったみたい (。・x・)ゝ
こちらにランタイムについて書いてますのでご参考に
Posted at 2009/08/28 19:47:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラヂコン部 | 日記
2009年08月28日 イイね!

昨日は1日歩き回ったので

昨日は1日歩き回ったのでたくさん戴いたコメント
全く返事出来てません
珍しく今日は忙しかったの

成層圏のブルーです


今日昼は麺テ♪
こないだ行った彩々に行ってきました

夏限定の『冷塩』が明日までだったので行ってみたんですが
玉砕でした
が完売閉店ではなかったのでしっかりいただいて来ましたよ
こないだ食べなかった
カレーラーメンを

おおざっぱに言うとこないだ食べた味噌(黒大豆味噌+鶏白湯)にカレーを足したもん何ですがコレがまた絶妙~

行き方も今回は確認してしましたよ
長居公園の東側の道(なに筋いうんやろ)を南から行くと長居公園の北東の交差点『鷹合1』の一つ北の信号を右折突き当たりが商店街のでその手前のコインPに停めて歩くが吉
(商店街手前の川の両サイドの道は狭い上にアップダウンが激しくロングホイールベースのシャコタン車だと泣きが入ります)

店はそこから南北の商店街の東側、北に2本上がった東西の道ぞい右手にあります(わかりにくいのであとでお絵かきします)

要は鷹合の交差点の2つ北の信号を右折した道沿いなんですがそっちの道は東行き一方通行なんで行きもしくは帰りに商店街を横断したくないので自分は一個手前で曲がってます(コノ道も途中は一方通行ですが帰りは鷹合を東西の道に逃げます)
Posted at 2009/08/28 16:36:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | たべもの | モブログ
2009年08月27日 イイね!

これから

これから今日はウォーキングサファリ2周歩きました
一周1500mデスがwww

成層圏のブルーです


これからナイトミステリーツアーってのに行ってきます

オススメできるかはあとでまた報告しますね~
Posted at 2009/08/27 17:59:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子育て倶楽部 | モブログ

プロフィール

「@珠鷹 様
ログインパス三個目でやっと通ったw
いやぁなんだか香ばしい事になってますね」
何シテル?   03/25 23:45
MPVとMidget2とMR2 3つの『M』 MidgetがKeiに代わりMR2は嫁いでいき KeiがマーチになりM増量w ラジコンのM-06とで 3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

キーエンス 
カテゴリ:ラジコン関係
2011/02/03 01:09:46
 
4年目 
カテゴリ:自分の弄りまとめ
2010/12/31 18:45:24
 
3年目 
カテゴリ:自分の弄りまとめ
2010/03/21 02:57:23
 

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
06年12月16日納車! 23TのFFです 色はストラトブルーマイカ ユーティリティーパ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
小5小2&2歳の子供たち。 大きくなってきてさすがに子供3人=大人2人ルールを適応し続け ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
奥さんの車、我が家のファミリーカーでした 06年12月16日MPV購入の下取り車として ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
少しの間つなぎで乗っていたクルマ 初めてのAT車でした 車速感応式4WSが付いていて異様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation