
さて、今年の夏の一大イベントも終わり、2日も休んだ後の激務もこなし、疲れもとれて、今回の失敗レポートを書く気にやっとなれました。レース初心者の皆さんの参考になればと思います。
題して
「ヘタレチャンピオン負け戦珍道中」かな?
前回の勝利はやっぱりタナボタだったと再確認し(基よりそう思っていましたが)、今回は経験不足が大きなウエイトを占めました。はっきり言って1本目は愕然とし、どうしてこんなにタイムが離されているのかピンときませんでした。
*前段階の失敗:
僕はまたまた今回のレースに際しギリギリまで車作成をしていました。ブレーキOHです。今までの12インチソリッドが引きずりを起こし、ブレーキをかけていなくてもタイヤに抵抗が出ていました。当然ローターに熱が常時かかり回転抵抗にもなります。ついでに13インチベンチ化してパッド&ホースも変えて一新しました。自分的には良くなったと自負していますが、確かにブレーキのかけ方はかなり変わっていたと思います。それよりも一番の失敗は峠道でのセッティングでした。2速メインの峠でしかもロックするぐらいのハードはブレーキは使わないし路面は違うしで全く参考にはならなかったんです。タイムを削る走りとは相反するものでした。ただ、車の挙動等は少し理解できた程度で満足していたわけです。その間違いは1本目で解りました。
*タイヤ選択の失敗:
皆さんお気づきのとおり僕はネオバを使っていました。、僕みたいな初心者がネオバに固執するあまり速い経験者の皆さんよりグリップの低いタイヤで勝てる訳がありません。前回の大会での思い上がりです。すべて万全を期してぶち当たっていっても勝てないのに、かなり甘えていたように思います。このコースは僕の実力でネオバのキャパでは勝てないと解ったのは2本目を走り終わった頃でした。
*完熟歩行の失敗:
はっきり言って完熟歩行では完全に読み違いです。FRのコーナー重視の走りをイメージしていました。事前に「タイヤを縦に使え!」の指示がありましたが、僕は経験不足でそれがどんな意味なのかピンときていませんでした。コーナリングスピードを重要視しすぎてミラもしくはFFジムカーナの走りではなかったように思えます。それはどんな車でも同じなのかもしれませんが、今回のタイム短縮である王道の「最短距離を如何に速く駆け抜ける」では無かったんです。それをまず考えて完熟歩行しなければいけませんでした。しかも、曖昧なイメージで考えていたのでこの時はしっかり最初はこう走るでなければいけませんでした。
*1本目の失敗:
完全に舞い上がっていました。事前に構築していたプランは頭真っ白です(笑。いつものことです。ですからこの時点で頭の中はミスコース&パイロンタッチしないことでした。でも、それは上手く行きましたが、かなりタイムは離されていました。でも、仕方ないです。それが自分の実力ですから。
*2本目の失敗:
パイロンタッチです。この時は48秒台に入れるつもりでアタックしました。1本目は自分の頭が真っ白だったのでタイムがでなかったと思いせっかく撮った画像を観ていませんでした。しかも速い人の走行も中途半端にしか観ておらずちょっとパニック状態でした。後で気付いたことはビデオを撮るのもいいけど一番は走りの為に速い人のをしっかり観て自分の間違いに気付くことだったのです。それが一番のミスです。そこで、さらにタイヤの違いにここでやっと気付きました。上位の人はみんなSタイヤだったのです。ある人に「綺麗に走っているけどなんだか走りがぬるいんだよなぁ~、タイム出ないね?」と言われ、はっと気付きました。お昼に画像を観てみると案の定Sタイヤの人とコーナーでのクイックさが違います。Sは加重かかっているんです。僕のはそれが抜けるのでそれを嫌って走っていたんです。
*3本目の失敗:
やけくそになっていました。その時Mさんが「もっとしっかりアクセル踏まんかい!」のお言葉を頂きました。丁寧に行き過ぎていたからです。もっと必死さが無いように思いました。そこでレースには負けたと仮定して自分なりに納得の行く走りに徹することにしました。おかげでパイロンには当たりましたが思いっきりアクセルを踏みブレーキをかけて加重変化をして曲がる努力をしてパイロンにかすりましたがこの日のベストを出しました。でも、これが4本目に繋がりました。
:4本目・・・上手く行ったかな?
パイロンに当てずにどれだけタイムを出せるか試してみました。コースのライン取りもまあまあ上手くイメージできてきていました。やっとお昼ご飯の後に落ち着くことが出来、画像を検証し、自分に置き換えて走らせることが出来ました。勝負には負けましたが、とってもすがすがしい気持ちになれました。ここまでなかなかゆっくり皆さんとお話しする余裕が無かったんです。はっきり言って自分の中でパニックっていましたから(汗。
まとめ:
今回はとってもいい勉強になりました。これだけすべてが悪かったんだと認識し、さらにまだまだあると思います。でも、これだけの事が解る為には負けないといかんのです。上位の人たちはこんなことを色々考えて色々経験をしてやってきているんだなぁ~と思い、さらにがんばる意欲が出ました。
また、ビデオを撮ることは後で検証できますが、やっぱりレースをしっかりやることが一番です。ですからビデオは二の次にしないとね?
それから、やはり僕には重役出勤は向いていません。今回前泊はしましたが、やはり早く現地入りして皆さんとだべりながら試合に臨みたいです。そのほうがいろいろ作戦も構築できますからね!次回は前泊ながらも早めに出発し、6時ぐらいには着いていようかと思いました。今回場所取り部隊の方に深く御礼申し上げます。
今回の件で皆さんに色々アドバイスいただきとっても感謝しています。これからはさらに勝ちに行く努力をして行きたいと思っています。タイヤの性にすることなくSを導入する予定です。それは自分が上位の人にぶつかる為のアイテムとして無くてはならないものだからです。ちょっと予定が早くなりましたがS導入しますので今まで以上にご指導よろしくです。また車を煮詰めないとネ?(汗。
あまりまとまりの無い誤字脱字のある文章で申し訳ありません。
今度は負けませんよぉ~!・・・・・またボロ負けだったりして(滝汗。
今回は(も?)色々ご指導いただいたハッセさん、じょんいる兄さん、スタハチさん、脚の折れているMさん、緑のオプティーさん、白いアバルトエッセさん、ばーちゃんさん以下皆さんに深く感謝します。
また皆さん楽しくやりましょうね!
Posted at 2009/08/26 09:54:57 | |
トラックバック(0) | クルマ