
;愛車紹介には載せてませんが、ウチにはキャンピングカーがあります。
ハイエースをぶった切って、後ろにFRP製のキャビンを載っけた車です。
10年ほど前に購入したときは、新しいので当然ですが写真のようにピカピカでした。
しかし、5年目くらいからFRPのゲルコートが粉をふき始め、艶はまったく無くなり、ステッカーは剥がれ、モールとその周りのコーキングはカビやコケが生えたようなみすぼらしい風貌になってきました。機能的には問題ないので放置してましたが、2年ほど前から何としたものかと考えてはいました。
元通りピカピカになると謳うコーティング屋さんはありますが、軽く10万円以上するようだし、所詮はコーティングだし・・・。
オールペンは、この大きさなのでそれこそ大変なお値段だろうし。
ということで、ヨット用のFRPクリーナーワックスで年に一回くらい磨いておりましたが
大きいので磨く面積も広く、時間はかかるし疲れるし、何かいい方法はないものかと。
そんなこんなで色々検索してたら、「車を刷毛、ローラーで全塗装しよう」という魅力的なキャッチを発見しました。自分で塗装できるのなら、汚れたら磨くよりまた塗装して綺麗にすれば良いじゃん、と安易に考え、早速タカラ塗料さん(
http://www.mixing-colors.jp/?mode=f15)に塗料を発注。ツートンの予定で、2色分の2液ウレタン塗料や、その他タカラ塗料さんのアドバイスに従い、シンナー・リターダーなど総額4万円弱分を購入しました。
暑い夏が過ぎるのを待ち、気温・湿度ともに快適な9月下旬に作業を行いました。
まずは、汚いモールとコーキングを剥して、掃除。
モールの中とモールの掃除が済んだら、取り付けてコーキングを打ちます。上から塗装するので変性シリコーンを使いました。モールが全部で20mくらいあり、その両サイドをコーキングするので、約40mのコーキングになります。
コーキングが済んだら、全体をサンドペーパーで足付けします。
ステッカーを全部はがしたので、真っ白ですっきりした車になりました。
コーキング、足付け作業が済んだ状態です。ここまで、まる2日かかりました。
どんどん作業を進めます。マスキングです。
いよいよ塗装です。が、塗っている最中の写真はありません。そんな余裕はありませんでした。とりあえず、一色目、白を塗り終わったところです。元の車(ハイエース)の部分は、トヨタさんのしっかりした塗装なので、今回は塗っていません。
塗装したキャビン部とちょっと色が違ってます。ちなみに、塗ったのは艶消し塗料なので、当然艶はありません。
一週間ほど開けて、2色目を塗りました。完成です。
思っていた色と違いましたが、まぁ良しとします。
塗装というと大変だと思われますが、このような車の場合、コンパウンドやワックスで磨くより、塗装のほうが余程綺麗になるし、楽だと思いました。
艶がないのも違和感はありません。
塗装してから、3か月ほどなりますが、塗装前と比べて全然汚れません。
何年かして、汚れてきたり、色に飽きたら、また塗り直したいと思います。
という訳で、コーキングやサンドペーパー、塗料、マスキングテープ等もろもろ含めても5万円かからずにオールペンできて、大満足です。
一点だけ問題点がありまして、車高が3mですから車庫に入らないために、家の前(敷地内です)で作業しました。その際、塗料をぼたぼた落としてしまい、下のアスファルトを汚してしまいました。これは、養生することで避けられたのに、ズボラなために、カミさんに怒られてしまいました。
Posted at 2015/12/23 20:24:37 | |
トラックバック(0) | クルマ