
いよいよ最終日です。
ここ明石から東京へと帰ります。しかーし!そのまま帰るのではつまらない、帰りながらもいろいろ見るぞー!!
ということで日記スタート
7:30 意気込み虚しく寝坊です・・・予定では7:00前におきて7:30には朝食8:00出発だったのですが朝食抜きになってしまった(涙
そんなに急いでどこへ行くか?「
エキスポランド」です!!絶叫マシン征服しなければいけません。「オロチめ!待ってろよ!!」ということで、開園時刻にあわせて予定通り8:00に出発、一般道で目的地に向かいます。朝が早いこともあり交通量は少なめ、順調に神戸市内を通過。
9:50 予定時間ぴったりにエキスポランド到着です。で、ここで違和感。「あれ、意外にすいてる」これなら、攻略も順調に行きそう。
で、真っ先に向かったのはもちろん「オロチ」!うーん、レールがトグロを巻いてます(やや怖気づく・・・)。ほとんど並んでなくて、希望通り!?一番前(やや後悔・・・)なんて考えてるうちにスタートしてます。最初のあのゆっくり上っていく所を過ぎてしまうと後はもう○※◇△★・・・縦にグルグル横にグルグル外側グルグル内側グルグル、トグロにまかれやっっと終了・・・もうだめです、涙でてるし、足腰ふらふら。朝食抜いてきたのが救いでした。
関東の皆さん:4時間待ちして「ええじゃないか」に乗るのもよいですが、6時間かけてのるオロチもお勧めですよ♪乗ってる時間は圧倒的にオロチのほうがながい。後ろ向きにはならないけどね。
その後立て続けに、ダイダラザウルス、風神雷神Ⅱ、スペースサラマンダーを攻略。でも、やっぱりオロチが群を抜いてますな。あとは風神雷神Ⅱ・・・入り口の看板のかわいい絵とのギャップありすぎ(笑
他のアトラクションもこなしてたこ焼きを小腹におさめつつ12:00には出口へ。すいていたので2時間でほとんど乗りたいものは乗れました。
ということで撤収、いざ東京へ・・・・とはならず。「どうせ大阪来たんだから、
大阪城も見ていこう」てことで新御堂を通って一路大阪城公園を目指します。結構近いんですね、30分ほどで到着。
13:00 森之宮の方の駐車場へ車を入れてひたすら歩きます。でお城入場し、エレベーターで8Fへ・・・・行くはずが行列が動きません。なんか一足違いで団体さんが占有してしまった模様・・・となれば、30分も待つわけがありません!!階段です。8Fまで階段でぼります。。。帰りの車、クラッチ操作だいじょぶか??
城の中は資料館ですが、その中に夏の陣の屏風がありました。その図で見ると大阪城って黒壁なんですね。(巧妙が辻で出てくる大阪城も黒壁でした)たこ焼き食べながら小休止。
ふと時計を見ると15:00です。さあどうしよう、さすがにもう帰るか。ここまでお城めぐりをして、どうせなら帰り道の途中にある
彦根城も見れるかなー、なんておもってナビで所要時間を見てみると16:30にはつけそうです。ならば!!行くしかないでしょう(笑
大阪城をあとにし、ナビに従い市内阪神高速の入り口を目指します。そして乗ったのが高麗橋入り口です。乗った途端に
ナビ「まもなく右方向です。右から1 レーンへお寄りください」
俺「右から1レーンって、ここ4斜線あるんですけど?まもなくってどれくらいの間があるんですか?」
なんてまごまごしてられません!車の隙間をぬって右へ右へ。あと1個というところで右側にはながーい白いバスが・・・
「これは無理かも・・・でも何とか・・・」
なんて思ったり思わなかったりでぎりぎり(ホントぎりぎりでした)で東大阪線へ合流、ここまで高速乗ってから体感でわずか1分くらい、やっとほっとできるかと気を抜いた刹那、
ナビ「まもなく右方向です。その先左方向です」
俺「( ゚Д゚)ポカーン・・・・」
とはしていられません、必死です。阪神高速恐るべし!純正ナビ恐るべし!!車線変更の嵐!!
何とかかんとか名神へ入ることができました。と、大津SAでトイレ休憩をと、車を止めるとジャスト4000km!!もちろん撮影♪
その後、彦根を目指しひた走ります。あたりはすでに暗くなってきました。ライト点灯始める車もいるし、
「もし16:30頃到着して、16:30閉園とかだったらどうしよう・・・」なんてことも頭をよぎります。
ICを降りて彦根市内へ。周りはすでに暗くなってます(汗
16:30 予定通りお城に着きました。でふもとの門まで歩いていくと
「17:00で閉館ですよー、城まではいけるけど天守には入れないよ」
とのこと。どうしよっかーと相談してると
「(お城の方を指差して)向こうに玄宮園って庭園があって、18:00からお城もライトアップするからそれみたら?」
とおしえてくれました。おぉー、じゃああと1時間、早めの夕食でもとってお土産かったらちょうどいいね。ってことでおばさんにお礼をいって一時退散です。
彦根城周辺の町並みは昔の雰囲気を再現していてなかなかロマンチックです。散策しながら一軒のお店へ、近江牛カルビ重と書いてあります。夕食決定(笑 運転が残ってるのでお酒が飲めないのが痛いところですが、食事はおいしかったです。
でもって、お土産!もちろん
これ!!&地ビールを買って車によって荷物を降ろし、いざ登城です♪というか、玄宮園はお城の山の上にあると思い込んでる私たち・・・ひたすら坂を上ります。10分くらい歩いて上に到着するとそこには・・・井伊の赤備えを模してお城が赤くライトアップされています。すばらしい!!
しかし肝心の玄宮園が見つかりません。どこだろうって真っ暗な中うろうろしていると、反対側のくだり口に「玄宮園」と書かれた道標があります・・・そうです、さっきのおばさんはお城を指差したのではなく、お城の反対側を指差していたのでした。
19:00 もはや玄宮園に立ち寄る気力はありません。これから東京まで帰らなきゃいけないし。お城の周りを半周して車へ・・・
19:30 彦根市を出発、目下の心配はどこで22:00を迎えるかです。エンタの神様見るためにW41H(ワンセグケータイね)持ってきてるんですよ(笑 私の予定では諏訪付近かなーってとこです。どうやら見れそう♪がんばるぞーってことでいざ出発、わき目も振らず?安全運転でひた走ります。
--移動中--
22:00 双葉SAまできました。電波良好♪ちっちゃい画面でもきれいに見れました(でも地デジチューナーほしいな・・・)
23:00 再出発、八王子ICを目指します。これが微妙!0:00以降にIC通過しないとETC割引がききません!!彦根-八王子間のの3割引はでかいですよ。8,400円が5,900円ですから!ということで、途中談合坂SA、藤野PAで時間調整をしつつ0:09に八王子ICを降ります。(すばらしい!)
やっと帰ってきました。いやー、最終日、いろいろ見ましたねー( ´ー`) 今朝の時点で明石にいたなんて思えません。エキスポランドも昨日のことのようです。
一番疲れてるのはやっぱり脚、かなーり歩きましたからねー。
走行距離はおよそ1450km、こんなに走ったのは車でははじめてかな。